誠志郎と理子ちゃんの
〜カレイドフェノム配列講座・Part1〜


〈おまけ:配列例〉

壬生:「さて、空木と柊が漫才やってる間に、俺達が上級者の配列の具体例を見せといてやろう」
ビショップ:「提供してくださった皆さん、本当にありがとうございました(微笑)」
壬生:「ちなみに、基本的にはラスト直前のデータが多いから注意してくれ」
ビショップ:「その場合オーパスのレベルは、特に書いてなければAかSですよ。また、単に『攻撃』『吸収』と書いてある物はCSに対する攻撃・吸収カレイドフェノムです」

以下の配列例は、次の方々からの提供による物です。

PONさん星川詠治さんたのじさんmakoさんBambooさん幻楼斎さん


#PONさんの配列例

ワシの十夜の配列は

緑青白
黄黒赤
黄黒赤
>装備
>装備
>装備
>攻撃
>攻撃
>回復

こんなんでした…めちゃくちゃ猪突猛進型…
それでも序盤はザコを一掃するのには便利でした(回復系もあるし)
後半はディゾナント戦のときはこのままでボス戦では

緑青白
緑黒青
黄黒赤
>装備
>CE攻撃
>装備
>回復
>攻撃
>障害(ドロー+ストール)

にして障害系が使えるようにしてました。
まあ、メンバー次第では結構使える配列だったと思います。

理子ちゃん

青A緑
赤白白
白B青
A:聖ヤヌアリウスの血(黒)
B:スクーン・ストーン(緑)
>攻撃(複数、CE、+ジャム)
>攻撃(遠隔)
>装備
>装備
>ピュリフィケイト(CS回復+状態回復)
>補助〜回復(広範囲、+状態回復)

基本的にサポート、回復に徹しますが状況に応じて敵をジャムらせたり、攻撃(主にトドメ)します。

佐伯

黄黄緑
赤赤白
黒黒青
>回復(広範囲、+状態回復)
>攻撃(広範囲)
>攻撃(単体)
>装備
>装備
>装備
猪突猛進型…って十夜と変わらないな(爆)ただ、ラ・ピュセルのA効果によって
赤赤白の範囲が拡大し、使いやすくなってます。黒黒青の方はほとんど使いません(笑)

壬生

緑C青
黄黄黒
白D緑
C:シルバーラクーン(白)
D:ニーシュ・スカルズ(青)
>装備
>攻撃(広範囲)
>装備
>攻撃(複数、CE、+ジャム)
>マックレイカー(全回復、全機能上昇)
>補助(機能上昇)

とにかくマックレイカー、それだけ(笑)。黄黄黒は広範囲だが攻撃力は高くない。

ジョーカー

青E青
白黄白
緑F緑
E:サラマンダーシールド(赤)
F:バリー・ビュー(黄)
>攻撃(使わない(爆))
>補助(広範囲、機能上昇)
>障害(広範囲、ドロー、ストール)
>装備
>エピタフ(広範囲攻撃、+ドロー)
>装備

エピタフは結構使い勝手がいいです。バリー・ビューは6章で由佳理ちゃんからもらえます。
白黄白のカレイドフェノムはAランクよりもBランクの方が遥かに使いやすいので(Mov上がるし)
一方の白オーパスはBランクにしましょう。

ビショップ

白青緑
青緑白
白緑青
>装備
>装備
>装備
>装備
>攻撃(広範囲、+ストール)
>攻撃(複数、BT)

とにかくメテオフォール!(もしくはグラインドアップ)青緑緑にはできるだけランクの高い
オーパスを。
そのためにCEが最大限上昇する配列にしてます。別名「一発屋」(核爆)

黄黄緑
緑緑白
緑黒青
>回復(広範囲、機能上昇・回復)
>回復(広範囲)
>攻撃(CE吸収+ジャム)
>装備
>攻撃(広範囲、CS吸収+ドロー)
>障害(ドロー、ストール)

初期配列とほとんど変わりませんが、コアサポートで幾分強化してあります。

A赤黒
B白緑
C赤黒
A:長政杯(黒:B)
B:理趣髑髏(青:A)
C:殺生石(黄:A)
>攻撃(CE、Bランク以上で吸収)
>装備
>装備
>障害(ディスコネクト)
>攻撃(広範囲)
>ガンパウダー(攻撃)

初期配列のままだとどうにも攻撃力不足だと思い、いじってみました。
初期配列の時にあるワイアプラはオーパスのランクが下がってしまうため、はずしました。
特殊配列ガンパウダーで対抗色(黄・青)の問題を解消しています。
Aのオーパスは逆青龍(青:B)で代用してもOK。
「別にカレイドフェノムが6種類使えなくてもいいや」と言う人はAを黄にして
コアサポートを増やすというのもあり。

園宗寺

黒緑黄
赤青黒
黄白赤
>攻撃(CS吸収+ドロー)
>攻撃(広範囲)
>補助(機能上昇+リストア)
>装備
>装備
>装備

初期配列のままでも十分強いのですが、コアサポート×3でさらに強化。ひたすら攻撃タイプ。
フリーズショットを使ってないのは単にクリューアル・ファングが手に入らなかったから(爆)。
もしフリーズショットを使いたいのならば、

黒D赤
赤青黒
黄E黄
D:チェロキー・ウィッシュ(黄:B)
E:クリューアル・ファング(緑:B)

のような配列にするといいでしょう(回復も使えるし)。

誠志郎はこれと言った配列が思い浮かばないんで最終決戦時のワシの配列を代わりに
紹介します。(特に表記が無いのはAランクのオーパス、中央はバルバロス)

F黒黄
G青緑
H青緑
F:カース・ブラッド(赤:B)
G:ヌートアノン(白:A)
H:ブレイブ(黒:B)
>コアサポートγ
>コアサポートθ
>ヘイジーゴースト(CE吸収+ジャム)
>カンナビス(ドロー、ストール)
>ミストバーストC(攻撃)
>コアサポートι

援護役としては申し分無いんですが少々決め手に欠ける感じ。
E.N.D戦では触手をジャムらせ、ミストバーストCで攻撃してました。


#星川詠治さんの配列例

ウチの十夜は最終的に、

A緑青
B黒黒
C黒赤
A:ロマノフ・イコン
B:黒聖玉
C:クレッセント・リング

ですね。対抗色の問題を特殊配列「シニスター」でクリアしてみました。
全オーパスAランク以上なので足引っぱられませんよ大橋さん(爆)。
障害(ディスコネクト)、攻撃、装備2種が揃っています。
問題は…「シニスター」を壬生さんにもつけたいので
もう1セット必要なコトかな(^^;;


#各キャラクターの最終状態・たのじさん作

十夜

白緑青
赤黒黄
ABC
A:雷公招槍
B:金剛霊杖
C:神眼
>コアサポートθ(装備)
>コアサポートδ(装備)
>ディストピア(CS攻撃)
>――――
>ブラックグランスP(CS攻撃、障害:ディスC)
>アウトダフェ(CS攻撃、機能低下:BT-Sp低下)

コメント:コンセプトはズバリ「殴り勝つ」。余分な物は入っていません。攻撃力最優先。
     そのためスロットが一つ空いたりしてますが・・・。 
     ブラックグランスは敵の群の足止め用。これで止めてなぶり殺し(笑)
     ちなみに霧生にもこの手で勝ちました。

理子

ABC
D白E
FGH
A:シルバー・レイ
B:スクーン・ストーン
C:ヌート・アノン
D:カース・ブラッド
E:コーイヌール
F:ブレイブ
G:聖ヤヌアリウスの血
H:フューリー・トーン
>ピクシーダンスAB(CS回復、機能上昇:リストア)
>フォトンライトAB(CS攻撃)
>ディザームルック(CS攻撃、障害:ディスC)
>ユートピア(CS攻撃)
>ピュリフィケイト(CS回復、機能回復:ドロー・ストール・ジャム・ディスC解除)
>コアサポートι(装備)

コメント:コンセプトは「ディストピアに対するユートピア」
     各キャラの得意な色の特殊配列カレイドフェノムが必ず入っているので、理子さんはこれ。
     また、配列が上手くいったので特殊が更に+2個。
     理子さんも前に出てガンガン殴る配列です。
     ・・・しかし全てのオーパスが固定されることになるとは(笑)

誠志郎

青白A
黒青B
緑緑C
A:オデム・シール
B:アクエリアス
C:リージェント
>エンブリオバーン(CS回復、
         機能回復:ドロー・ストール・ジャム・ディスC解除、
         機能上昇:Crit・Dis・Res上昇)
>ミストバーストC(CS攻撃)
>クラップシーズン(CS回復)
>シンキング(CS攻撃、機能低下:CE-SP低下、障害:ストール)
>コアサポートθ(装備)
>フリークアウト(CE攻撃/CE吸収、障害:ジャム)

コメント:コンセプトは「万能型」。これと言って特徴は無いですが使いやすかったです。

壬生

A赤B
C黄D
E黒F
A:蒼空衣
B:ロマノフ・イコン
C:モンゴル・アロー
D:クレッセント・リング
E:玉虫丸
F:黒聖玉
>エンブリオバーン(CS回復、
         機能回復:ドロー・ストール・ジャム・ディスC解除、
         機能上昇:Crit・Dis・Res上昇)
>クラックウォールH(CS回復、機能回復:ドロー・ストール・ジャム・ディスC解除)
>ブラックグランス(CS攻撃、障害:ディスC)
>シニスター(CS攻撃、CS攻撃/CE吸収)
>コアサポートδ(装備)
>コアサポートκ(装備)

コメント:コンセプトは「一撃の男」(笑)
     「シニスター」に全てを賭ける。
     「ガンパウダー」の方が威力はあるけれど、射程が無くて使いにくい上に
     オーパスの配列が一気に難しくなるので却下。

ABC
D緑青
EFG
A:レクイエム
B:マイスタージンガー
C:サイレント・タクト
D:バイオレット・ボーン
E:プロフィシー・スピア
F:ベネディクション
G:賢者の石
>リサージェンス(CS回復、機能回復:ドロー・ストール・ディスC解除)
>メテオフォールR(CS攻撃、障害:ストール)
>インフェクション(CS攻撃、障害:ジャム)
>コアサポートε(装備)
>ベノムファングR(障害:ドロー・ストール)
>コアサポートζ(装備)

コメント:コンセプトは「完全攻撃型」・・・の筈だったけれどオーパスの配列が上手くいったので
     特殊の「リサージェンス」を入れて回復も行う。
     誠志郎のアッパーバージョンになりました(爆笑)

佐伯

ABC
D赤E
FGH
A:赤・Bランク
B:黒・Cランク
C:黄・Cランク
D:カース・ブラッド
E:サンセット・オレンジ
F:白・Bランク
G:ブルー・イコン(青B)
H:緑・Cランク
>コアサポートβ(装備)
>プラージュ(CS攻撃)
>コアサポートη(装備)
>クラックウォール(CS回復、機能回復:ドロー・ストール・ジャム・ディスC解除)
>ブレンドサワーAP(CS攻撃)
>パーガトリ(CS攻撃、機能低下:BT-Sp低下)

コメント:「プラージュ」のための配列。おかげで低レベルのオーパスがぞろぞろ。
     それでも意外と使い勝手はよかったです。
     攻撃のみですが(笑)

園宗寺

A赤B
C青D
白赤赤
A:青・Bランク
B:白・Bランク
C:クリューアルファング
D:チェロキーウィッシュ
>ティンダーブル(CS回復、
        機能回復:ドロー・ストール・ジャム・ディスC解除、
        機能上昇:Crit・Dis・Res上昇)
>フリーズショット(CS攻撃、障害:ストール)
>アウトダフェ(CS攻撃、機能低下:BT-Sp低下)
>ルパインジール(補助:リストア、機能上昇:Mov・BT-Sp・VR上昇)
>カラプトモラルズP(障害:ジャム、機能低下:Dis・Res低下)
>コアサポートη(装備)

コメント:やっぱり「フリーズショット」を使いたいが為の配列だったのに、
     いつの間にやら万能型に。バランス的には瞳とはれるな・・・。

霧生

緑白青
黄白白
赤白赤
>コアサポートθ(装備)
>ベロシティホールR(補助:BT0、機能回復:ジャム)
>アウトダフェ(CS攻撃、機能低下:BT-Sp低下)
>エンブリオバーン(CS回復、
         機能回復:ドロー・ストール・ジャム・ディスC解除、
         機能上昇:Crit・Dis・Res上昇)
>スローターハウスR(CS攻撃)
>――――

コメント:「スローターハウス」さえ使えればオッケー、の配列。
     効果が派手で気に入ってるんです。強いし。
     見れば解ると思いますが、基本コンセプトは十夜に近いです。

ジョーカー、ビショップはデータが残ってないので省略(苦笑)


#makoさんの配列例

*これで彼女らしさを出してあげてください(爆)

ヴァンパイア・瞳

ABC
黒緑青
赤黒青
A:黒聖玉
B:クレセント・リング
C:ロマノフ・イコン
>シニスター/CS攻撃・CE吸収
>フリークアウトR/CE吸収
>アイスバーグ/攻撃
>ルナアムール/障害・CS吸収
>メタモルフォシス/吸収
>フィロソファー/CE攻撃・CS吸収

*とりあえずコアサポートつきました・・・
 オーパス限定しまくりだけど(苦笑)

ヴァンパイア・瞳・改

ABC
青緑黒
DEF
A:鉄仮面
B:グラードグローブ
C:村正
D:ロマノフ・イコン
E:クレセント・リング
F:黒聖玉
>インフレイム/吸収
>フリークアウトR/CE吸収
>シニスター/CS攻撃・CE吸収
>フィロソファー/CE攻撃・CS吸収
>メタモルフォシス/吸収
>コアサポートθ/装備

*コアサポート4つでさらに凶悪化♪
 E.N.Dも一人で余裕です。

ディゾナントキラー(仮名〔名称募集中〕)・瞳

白白A
青SB
BAC
A:蒼空衣
B:玉虫丸
C:モンゴル・アロー
>オリジナルシン/BT攻撃
>メテオフォールR/攻撃
>コアサポートκ/装備
>コアサポートκ/装備
>コアサポートθ/装備
>コアサポートθ/装備


#Bambooさんの配列例
 (全キャラ、コアサポートで必ず強化しておくことを大前提としています)

・十夜
「アトラビリオス」と「スティルバース」にこだわったらこうなりました。
結果、遠距離からの足止め、単体への攻撃力、広範囲への攻撃、CS吸収による回復(+ディスC)
と、かなり優れた攻撃用キャラになりました。
「アトラビリオス」の欠点だった「プセウド・ツァーリ」の存在も「グリージィタッチ」に当てれば
問題はないですし。

・理子
一番最初に動けるキャラなので、強力な補助技「ライトスウィール」を装備させました。
また、「ピュリフィケイト」は超強力回復技なのではずせません。そのため、コアサポートが
1ランク下がりましたが、大した問題じゃないです。
「アナライズ」は攻撃技に乏しいので装備させてみただけですが、かなり使えます。

・誠志郎
空木さんの配列をガッチリ固めてしまったので「オリジナルシン」の使い手は彼になりました。
結果、最終決戦では「オリジナルシン」だけのキャラになってしまった…(^^;)
「シンキング」はオマケで付けただけ…

・壬生
「マックレイカー」は回復技兼「超」強化技なので、何としても使いたくて装備させました。
この状態で黄属性の強力な攻撃技を装備させるためには、普通のコアサポートが装備できなくなる
ので「コアサポートι」で代用。結果、「オーパス超限定キャラ」と化してしまいました。
…でも、強いからいいか。(^^)

・瞳
センター・オーパスがR効果のため「メテオフォール」がかなり役に立つので装備させました。
(おかげで、専用K.P.の吸収技「メタモルフォシス」が使えなくなりましたが…)
その他、足止めの「カンナビス」や回復技「エンブリオバーン」などオールマイティーに
活躍できます。「フリークアウト」だけはイマイチ使えないけど…

・十夜
黄A緑
黒黒青
赤B白
A:プセウド・ツァーリ
B:火炎冠
>グリージィタッチRA(バリー・ビュー+ベルメス・フェイス)
>スティルバースP
>インフェルノAH(村正+ライトハウスレリクス)
>コアサポートθ
>アトラビリオス
>コアサポートδ

・理子
ABC
D白E
黄赤白
A:サンシー・ダイヤ
B:リージェント
C:ホープダイヤ
D:聖ヤヌアリウスの血
E:スクーン・ストーン
>アナライズ
>ピュリフィケイト
>ライトスウィール
>コアサポートη
>ブラストスフィアB
>コアサポートδ

・誠志郎
ABC
黒青緑
黄白白
A:オデム・シール
B:リージェント
C:アクエリアス
>シンキング
>フリークアウトC
>ベロシティホール
>コアサポートθ
>オリジナルシンC
>コアサポートδ

・壬生
ABC
D黄E
FGH
A:ブレイブ
B:ニーシュ・スカルズ
C:黒聖玉
D:カース・ブラッド
E:クレッセント・リング
F:ヌート・アノン
G:シルバーラクーン
H:ロマノフ・イコン
>ストロングゲイルRA
>ワスプスラストH
>グラビティシェルBC
>シニスター
>マックレイカー
>コアサポートι

・瞳
赤青白
黄緑緑
黒緑青
>エンブリオバーン
>カンナビスR
>フリークアウト
>コアサポートθ
>メテオフォールR
>コアサポートδ


#続・Bambooさんの配列例

デバイスレインの各キャラのオーパス配列を、どうにか記憶の底から掘り出しました。
最終的には以下の配列だったと思います。

・佐伯
黒赤青
赤赤白
黄黒緑
>アイスバーグ
>アウトダフェA
>バリードアライヴ
>コアサポートθ
>プロミネンス
>コアサポートδ

センター・オーパスがA効果なのが嬉しいキャラ。
敵の真っ只中に飛び込んで「アウトダフェA」。この戦法で多くの敵をなぎ倒してきました。
まさに「イノシシ女」…(^^;)
ディスC効果のおまけが付く「プロミネンス」も有効。どちらも赤属性の攻撃だから相性良いし。

・霧生
黒青青
赤白白
黄白緑
>サップバレット
>ワイプアウトR
>オービットレイ
>コアサポートθ
>オリジナルシンR
>コアサポートδ

「ワイアプラ」があまりにも使えないので「オリジナルシン」に変更。
援護射撃の「ワイプアウト」と「サップバレット」、補助技「オービットレイ」なども加わり、
立派な「補助専用キャラ」となりました。

・園宗寺
黒黒青
A青B
赤赤白
A:チェロキーウィッシュ
B:クリューアルファング
>アミッドサンダー
>フリーズショット
>アウトダフェ
>コアサポートη
>スティグマP
>コアサポートγ

「フリーズショット」がかなり使えます。
そのためコアサポートがどちらも1ランク下がってしまったけど、元が強いので全然問題なし。
完璧な「攻撃専用キャラ」。霧生といいコンビになりました。(^^)

・ビショップ
・ジョーカー
この2人の配列がどーしても思い出せない…(;_;)
ジョーカーは「エピタフ」「フェイタルグロウ」「コアサポートι」を装備してたのは
確かだけど、ビショップのは完璧に忘却の彼方…7章までしか使えないキャラだしね…


#幻楼斎さんの配列例

うちの理子ちゃんの配列は基本的に、

緑青緑
白白白
白赤青
>メテオフォール
>メイヘムフォロウB
>エンブリオバーン
>コアサポートθ
>エンブリオバーンB
>ヘヴンズゲート

となってます。3番と5番の重複が気になるところなんですが、まぁ許容範囲内ですね。結構
バランスはいいはずです。
この配列を「ピュリフィケイトを使おう!」というコンセプトのもとに再構成したのが次の配列です。

青A緑
白白白
白B青
A:聖ヤヌアリウスの血
B:スクーン・ストーン
>フリークアウト
>メイヘムフォロウB
>コアサポートη
>コアサポートθ
>ピュリフィケイト
>オリジナルシン

状態回復系のエンブリオバーンを消してコアサポートを増やしてみました。オリジナルシンが
入ったのは全くの偶然なのですが、結果的には良かったと思ってます。ただ、状態回復のためだけに
ピュリフィケイトを使うのははっきり言って無駄なので、補助役(おそらくは誠志郎)を付けた方が
いいのですが。E.N.D.用配列かな?(特にオリジナルシン)


DEVICEREIGN・Contentsに戻る