コアサーバーV2プランご契約でドメイン更新費用が永久無料
誠志郎と理子ちゃんの
~カレイドフェノム配列講座・Part1~


〈おまけ:配列例〉

誠志郎:「え~と、これは店主作成の配列例だ。上級者用に専用特殊配列を使っているから参考にしてくれ」
理子:「ホントに参考になれば嬉しいけど……(汗)。☆マークを付けてあるのが一応のお奨めよ」

雲野十夜他の特殊配列も使用
空木理子他の特殊配列も使用
柊誠志郎他の特殊配列も使用
ビショップ/他の特殊配列も使用
佐伯柚流他の特殊配列も使用
壬生洋平他の特殊配列も使用
ジョーカー他の特殊配列も使用
霧生忍他の特殊配列も使用
名城瞳他の特殊配列も使用
園宗寺要他の特殊配列も使用


・十夜・その1☆

黒青緑
プ黒火
黒黒赤
プ:プセウド・ツァーリ
火:火炎冠
>フリークアウト
>アトラビリオス
>フィロソファー
>――――
>スティルバースP
>ドロウジネス

各種攻撃&ディスコネクトに特化してみました。コアサポートが無いのが難点です(汗)。

・十夜・その2☆

黒黄白
プ黒火
黒赤青
プ:プセウド・ツァーリ
火:火炎冠
>――――
>アトラビリオス
>アイスバーグ
>クリメイション
>コアサポートδ
>ドロウジネス

状態回復が一応可能です。大人しくまとまって物足りないかもしれませんが、そこは保険と考えておきましょう。

・十夜・その3A☆

黄赤黒
プ黒火
黄黒黄
プ:プセウド・ツァーリ
火:火炎冠
>コアサポートδ
>アトラビリオス
>フェイタルグロウ
>コアサポートβ
>フィロソファーP
>フェイスピール

多めのコアサポートとステータス回復込みになりました。低いランクのカレイドフェノムの列に高レベルのオーパスが複数紛れ込む時は、追加効果をずらして組み込みましょう。
(この配列に限らず、複数の追加効果を持たせる手段として重要です)

・十夜・その3B

黄黒黒
プ黒火
黄黒黄
プ:プセウド・ツァーリ
火:火炎冠
・右上の黒オーパスはBランク
>レネゲイド
>アトラビリオス
>フェイタルグロウ
>コアサポートβ
>ホールスラッシュP
>フェイスピール

すぐ上の配列のアレンジ版です。CS攻撃のバリエーションが増えましたが、レネゲイドの装備効果によりCEが低下するのが……。


・十夜・SP1☆

聖クロ
プ黒火
黒赤青
聖:黒聖玉
ク:クレッセント・リング
ロ:ロマノフ・イコン
プ:プセウド・ツァーリ
火:火炎冠
>シニスター
>アトラビリオス
>アイスバーグ
>クリメイション(C)
>コアサポートδ
>ドロウジネス(A)

上にある配列の一部を、シニスター用に並べ替えただけです(笑)。

・十夜・SP2A

金神雷
プ黒火
黒黄赤
金:金剛霊杖
神:神眼
雷:雷公招槍
プ:プセウド・ツァーリ
火:火炎冠
>ディストピア
>アトラビリオス
>コアサポートδ
>ブリーディング
>コアサポートδ
>ドロウジネス(R)

・十夜・SP2B

雷神金
プ黒火
緑黄黄
雷:雷公招槍
神:神眼
金:金剛霊杖
プ:プセウド・ツァーリ
火:火炎冠
>ディストピア
>アトラビリオス
>インヴェイン
>コアサポートβ
>コアサポートδ
>――――

概ね無駄なくまとめましたが、ディストピアの消費CEが高過ぎるのが難点です(笑)。

・十夜・SP3☆

イエロ
プ黒火
スア美
イ:インヴィンシブル
エ:エクスキューショナー
ロ:ロスト・マンデイ
プ:プセウド・ツァーリ
火:火炎冠
ス:スパイラルブレス
ア:アーナメント
美:美峰片
>ニュークロス
>アトラビリオス
>ボギーリブ
>コアサポートα
>コアサポートα
>コアサポートε

恐怖の全オーパス固定版です(爆)。唯一の黒属性回復カレイドフェノムであるボギーリブを強引に組み込んでいますが、これには意味ないかもしれません。
ニュークロスが入っているのは役に立たないようにも見えますが(笑)、装備効果のCE上昇(・CS低下)はCEに余裕を与えてくれます。

・十夜・SP4A

理殺逆
プ黒火
白黄白
理:理趣髑髏
殺:殺生石
逆:逆青龍
プ:プセウド・ツァーリ
火:火炎冠
・左下の白オーパス、右下の白オーパスのどちらか、または両方はBランク
>ガンパウダー
>アトラビリオス
>カレントクイック
>クリメイション(B)
>フェイタルグロウP
>コアサポートε

利点が少ないですが、一応ガンパウダー導入版です。クリメイションに理趣髑髏の追加効果Pは無意味ですので、右上には逆青龍(追加効果B)を当てて下さい。

・十夜・SP4B

殺理長
プ黒火
黄黒黄
殺:殺生石
理:理趣髑髏
長:長政杯
プ:プセウド・ツァーリ
火:火炎冠
>ガンパウダー
>アトラビリオス
>フェイタルグロウ
>コアサポートβ
>スティルバースP
>フェイスピール(H)

同じくガンパウダー使用ですが、状態回復用カレイドフェノムの種類や補助系の有無などが違います。

・十夜・SP5☆

ブ*ヌ
プ黒火
黒緑青
ブ:ブレイブ
*:シルバー・レイ/カース・ブラッド
ヌ:ヌート・アノン
プ:プセウド・ツァーリ
火:火炎冠
>コアサポートι
>アトラビリオス
>フリークアウト
>クリメイション(B)
>――――
>ドロウジネス(R)

コアサポートιを搭載して、CEにかなり余裕が出来ています。スロットが1つ空いてますけど……。

・十夜・SP6☆

モ玉蒼
プ黒火
緑青白
モ:モンゴル・アロー
玉:玉虫丸
蒼:蒼空衣
プ:プセウド・ツァーリ
火:火炎冠
>コアサポートκ
>アトラビリオス
>コアサポートθ
>クリメイション
>フリークアウトP
>リテインラスター(R)

コアサポート2つ搭載で、もはやCEの心配は無用です。心おきなくアトラビリオスしまくって下さい。


・理子・その1A☆

緑青緑
ス白ヤ
緑白青
ス:スクーン・ストーン
ヤ:聖ヤヌアリウスの血
>メテオフォール
>ピュリフィケイト
>コアサポートθ
>フリークアウト
>オリジナルシンB
>インテグレイト

ストールやBT攻撃、CE攻撃+ジャムが可能です。インテグレイトが何となく余分ですが(笑)。

・理子・その1B☆

緑青緑
ス白ヤ
緑白黒
ス:スクーン・ストーン
ヤ:聖ヤヌアリウスの血
>メテオフォール
>ピュリフィケイト
>――――
>ブラックグランス
>オリジナルシンB
>インテグレイト

ディスコネクト可能に組み直しました。右下の黒オーパスのランクを下げれば、ディスコネクト攻撃時の消費CEを格段に落とせます。

・理子・その2A☆

青赤青
ス白ヤ
白白青
ス:スクーン・ストーン
ヤ:聖ヤヌアリウスの血
>フラッドギャザー
>ピュリフィケイト
>オリジナルシン
>サップバレット
>ブラストスフィアB
>コアサポートη

・理子・その2B☆

青赤赤
ス白ヤ
白白青
ス:スクーン・ストーン
ヤ:聖ヤヌアリウスの血
>カラプトモラルズ
>ピュリフィケイト
>オリジナルシン
>アイスバーグ
>ブラストスフィアB
>コアサポートη

ブラストスフィア&オリジナルシンを中心に据えました。青属性攻撃を充実させるかジャム攻撃を取るか、右上のオーパスの選択に掛かっています。


・理子・SP1☆

ホリサ
ス白ヤ
白青緑
ホ:ホープダイヤ
リ:リージェント
サ:サンシー・ダイヤ
ス:スクーン・ストーン
ヤ:聖ヤヌアリウスの血
>アナライズ
>ピュリフィケイト
>コアサポートθ
>――――
>オリジナルシンB
>コアサポートη

理子ちゃんは青属性が高いので、アナライズが意外と強力です。オリジナルシンもありますし、コアサポートのお陰でCEも余裕有り。
*ホープダイヤ&サンシー・ダイヤをそれぞれアクエリアス&オデム・シールと交換すれば、アナライズの代わりにシンキングを装着できます。

・理子・SP2

ヌコフ
ス白ヤ
青青黒
ヌ:ヌート・アノン
コ:コーイヌール
フ:フューリー・トーン
ス:スクーン・ストーン
ヤ:聖ヤヌアリウスの血
>ユートピア
>ピュリフィケイト
>サップバレット
>ディザームルック
>オリジナルシンB
>コアサポートη

ユートピアは強力ですが、装備するとCSがかなり低下します。元々CEの低い理子にとっては致命傷になりかねませんのでご注意を。

・理子・SP3

紫ラバ
ス白ヤ
白白黄
紫:バイオレット・ボーン
ラ:ランス・アトロシティ
バ:バイオレット・ボーン
ス:スクーン・ストーン
ヤ:聖ヤヌアリウスの血
・右下の黄オーパスはBランク
>バインドバイン
>ピュリフィケイト
>カレントクイック
>コアサポートγ
>ブラストスフィアB
>フルーイション

バインドバインを組みましたが、どーにも中途半端になってしまいました(汗)。

・理子・SP4☆

ホリサ
ス白ヤ
白白青
ホ:ホープダイヤ
リ:リージェント
サ:サンシー・ダイヤ
ス:スクーン・ストーン
ヤ:聖ヤヌアリウスの血
>アナライズ
>ピュリフィケイト
>オリジナルシン
>アイスバーグ
>メイヘムフォロウB
>コアサポートη

SP1の改造版です。CEは少し減りましたが、できる事が色々と増えています。

・理子・SP5

シヌブ
ス白ヤ
緑青緑
シ:シルバー・レイ
ヌ:ヌート・アノン
ブ:ブレイブ
ス:スクーン・ストーン
ヤ:聖ヤヌアリウスの血
>コアサポートι
>ピュリフィケイト
>メテオフォール
>ディザームルック
>オリジナルシンB
>スプラウト(A)

コアサポートιをお供にしました。κは攻撃系とうまく噛み合わないため、ヘヴンズ・キー&ピュリフィケイトとの同居は困難です。

・理子・SP6

$蒼%
ス白ヤ
黄緑黒
$:モンゴル・アロー/玉虫丸
蒼:蒼空衣
%:玉虫丸/モンゴル・アロー
ス:スクーン・ストーン
ヤ:聖ヤヌアリウスの血
>コアサポートκ
>ピュリフィケイト
>バリードアライヴ
>ブラックグランス/スプレッドフィア
>コアサポートθ
>ナーヴクラウド(A)/ベノムファング

それでも何とか組込みました。破壊力に欠けますが「ねちねち」が持ち味です。


・誠志郎・その1

白赤赤
ポ青セ
緑白青
ポ:ポセイドン・バウ
セ:セイント・ラファエル
>アウトダフェ
>ソニックストール
>コアサポートθ
>フラッドギャザー
>エンブリオバーンC
>コアサポートζ

色々と集めて、とりあえず無難に仕上がっています。オリジナルシンが無いのが難点。

・誠志郎・その2☆

白白赤
ポ青セ
緑白白
ポ:ポセイドン・バウ
セ:セイント・ラファエル
>ワイプアウト
>ソニックストール
>ヘヴンズゲート
>エンブリオバーン
>オリジナルシンC
>コアサポートζ

上に似ていますが、補助能力をやや重視。アウトダフェを放棄しましたが、代わりにオリジナルシンが入っています。

・誠志郎・その3☆

赤緑白
ポ青セ
白緑白
ポ:ポセイドン・バウ
セ:セイント・ラファエル
>――――
>ソニックストール
>ヘヴンズゲート
>オリジナルシン
>メテオフォールC
>クリメイション

オリジナルシンとメテオフォールを搭載しました。好みに応じて、センターオーパスの恩恵を受けるカレイドフェノムを替えて下さい(上と右上、下と右下を入れ替えて)。

・誠志郎・その4

緑緑緑
ポ青セ
白白白
ポ:ポセイドン・バウ
セ:セイント・ラファエル
>ロイヤルブロウ
>ソニックストール
>メイヘムフォロウ
>コアサポートθ
>コアサポートθ
>コアサポートζ

非常にやけっぽいドーピング配列です。特に意味はありません(笑)。


・誠志郎・SP1

サホリ
ポ青セ
白白白
サ:サンシー・ダイヤ
ホ:ホープダイヤ
リ:リージェント
ポ:ポセイドン・バウ
セ:セイント・ラファエル
>アナライズ
>ソニックストール
>メイヘムフォロウ
>オリジナルシン
>ルナアムールC
>クリメイション(P)

アナライズ搭載です。もっともアナライズがパワー(Dis)重視のカレイドフェノムなので、パワーに欠ける誠志郎より理子ちゃんの方に向いているかもしれません。

・誠志郎・SP2

フコヌ
ポ青セ
白白赤
フ:フューリー・トーン
コ:コーイヌール
ヌ:ヌート・アノン
ポ:ポセイドン・バウ
セ:セイント・ラファエル
>ユートピア
>ソニックストール
>ワイプアウト
>エンブリオバーン
>オリジナルシンC
>コアサポートζ

最強攻撃力カレイドフェノムの片割れ、ユートピアを装備です。元々理子ちゃんほどCEが無いため、非常に無茶だと思われますが……。

・誠志郎・SP3

村鉄グ
ポ青セ
白緑緑
村:村正
鉄:鉄仮面
グ:グラード・グローブ
ポ:ポセイドン・バウ
セ:セイント・ラファエル
>インフレイム
>ソニックストール
>クラップシーズン
>フリークアウト
>メテオフォールC
>クリメイション(A)

ジャム効果のあるインフレイム&フリークアウトを組み込みました。……それだけ(汗)。

・誠志郎・SP4☆

シヌカ
ポ青セ
緑白白
シ:シルバー・レイ
ヌ:ヌート・アノン
カ:カース・ブラッド
ポ:ポセイドン・バウ
セ:セイント・ラファエル
>コアサポートι
>ソニックストール
>ヘヴンズゲート
>ティンダーブル(B)
>オリジナルシンC
>コアサポートε

コアサポートιのおかげでCS・CE共に上昇。誠志郎とは思えないほどのCEの余裕を見せています(笑)。

・誠志郎・SP5☆

シヌカ
ポ青セ
フヌコ
シ:シルバー・レイ
ヌ:ヌート・アノン
カ:カース・ブラッド
ポ:ポセイドン・バウ
セ:セイント・ラファエル
フ:フューリー・トーン
コ:コーイヌール
>コアサポートι
>ソニックストール
>ユートピア
>ティンダーブル(AB)
>オリジナルシンC
>コアサポートε

更にユートピアまで導入。しかも、そこそこのCSとユートピアが気軽に使用可能なCEも確保しているという奇跡のような配列です。


・ビショップ

特殊配列用オーパスを7章冒頭までにまず揃えられませんし、攻略的には意味がありません……(涙)。


・佐伯・その1

黄白緑
カ赤サ
黒赤黄
カ:カース・ブラッド
サ:サンセット・オレンジ
>オービットレイ
>プラージュ
>コアサポートδ
>クラックウォール
>アウトダフェA
>コアサポートγ

プラージュに拘るならこれが最適でしょう。それだけでは隣接した相手しか攻撃できないのでアウトダフェAも入れてますが(笑)。


・佐伯・SP1

ヌ赤黄
カ赤サ
ブ黒緑
ヌ:ヌート・アノン
カ:カース・ブラッド
サ:サンセット・オレンジ
ブ:ブレイブ
>ライトスウィール
>プラージュ
>ディザームルック
>クラックウォール
>プロミネンス
>コアサポートι

カース・ブラッドの有効活用です。プロミネンスに範囲拡大を付けられないのが残念ですが(←プラージュは?)。


・壬生・その1

赤黄白
シ黄ニ
青黒緑
シ:シルバー・ラクーン
ニ:ニーシュ・スカルズ
>ライトスウィール
>マックレイカー
>フリークアウト
>コアサポートζ
>フェイタルグロウH
>イーオンエンバー

シニスターを使えない場合の配列です。パンチ力に欠けるかもしれませんが……。

・壬生・その2

緑黄緑
シ黄ニ
青赤白
シ:シルバー・ラクーン
ニ:ニーシュ・スカルズ
>カンナビス
>マックレイカー
>エンブリオバーン
>コアサポートζ
>ホーネットレイドH
>コアサポートε

という手もあります。攻撃がどーも精彩に欠けるのが難点かも。


・壬生・SP1A

ク聖ロ
シ黄ニ
白黄緑
ク:クレッセント・リング
聖:黒聖玉
ロ:ロマノフ・イコン
シ:シルバー・ラクーン
ニ:ニーシュ・スカルズ
>シニスター
>マックレイカー
>オービットレイ
>コアサポートζ
>フェイタルグロウH
>ゴッサマー

シニスター一本で大丈夫です(複数を一度に狙えば、下手すると攻撃前よりCEが回復)。マックレイカーもいいのですが、ステータス上昇時の待ち時間が多すぎるのが難点でしょう。

・壬生・SP1B☆

ク聖ロ
シ黄ニ
白黄赤
ク:クレッセント・リング
聖:黒聖玉
ロ:ロマノフ・イコン
シ:シルバー・ラクーン
ニ:ニーシュ・スカルズ
>シニスター
>マックレイカー
>ライトスウィール
>クリメイション
>フェイタルグロウH
>ゴッサマー

右下のオーパスを緑から赤に変え、マックレイカーでは得られないリストア効果を持つライトスウィールを加えました。CEがやや乏しくなりますが、この際割り切って我慢して下さい(笑)。

・壬生・SP2A

理長殺
シ黄ニ
緑黒黒
理:理趣髑髏
長:長政杯
殺:殺生石
シ:シルバー・ラクーン
ニ:ニーシュ・スカルズ
>ガンパウダー
>マックレイカー
>ブラックグランス
>――――
>レネゲイドH
>コアサポートε

一応ガンパウダーを加えました。フェイタルグロウより範囲が狭い、特殊効果無し、レネゲイドのせいでCEが乏しい、という惨状を呈していますが……。
改造パターンとしては、「左下の緑や右下の黒のレベルを下げてブラックグランスのランクを下げる」「右下の黒を青にしてフリークアウトを入れる」というのがあります。

・壬生・SP2B

理殺*
シ黄ニ
赤黒黄
理:理趣髑髏
殺:殺生石
*:長政杯/逆青龍
シ:シルバー・ラクーン
ニ:ニーシュ・スカルズ
>ガンパウダー
>マックレイカー
>コアサポートδ
>――――
>フェイタルグロウH
>イーオンエンバー(P)

もう少しまともな代物にしました。やはり実用性が低いですが(笑)、その分融通が利いています。

・壬生・SP3A

バデフ
シ黄ニ
青黒緑
バ:バックワード
デ:デッド・アラーム
フ:フォルス・クロック
シ:シルバー・ラクーン
ニ:ニーシュ・スカルズ
>リコールゲート
>マックレイカー
>フリークアウト
>コアサポートζ
>フェイタルグロウH
>アトーンメントR

ステータス異常攻撃の山・リコールゲートを導入しました(範囲は狭いですが、全部の効果が発揮されれば後は適当な時にトドメを刺すだけです)。
とりあえずアトーンメントRは、オリジナルシンを既に掛けられた相手には役に立つかもしれません(笑)。

・壬生・SP3B

バデフ
シ黄ニ
黄黒赤
バ:バックワード
デ:デッド・アラーム
フ:フォルス・クロック
シ:シルバー・ラクーン
ニ:ニーシュ・スカルズ
>リコールゲート
>マックレイカー
>コアサポートδ
>クリメイション
>フェイタルグロウH
>ゴッサマーR

上のバージョンをややいじりました。マックレイカーがめんどくさい時はゴッサマーをどうぞ(汗)。


・ジョーカー・その1

黄黒黄
サ黄バ
黒黒緑
サ:サラマンダーシールド
バ:バリー・ビュー
・下の黒オーパスはBランク
>フェイタルグロウ
>エピタフ
>ディザームルック
>インヴェイン
>レネゲイドH
>コアサポートα

エピタフのダメージは結構強烈です。5番目の並びを全部Aランクにしてしまうと使い手に乏しいディアエンプティ(全効果無効。持続時間中動けなくなる)がリストに入ってしまうため、下のオーパスには手を抜いておきましょう(いっその事Dランクまで落として、ディメンティア(敵誘引)とドロウジネスを取得するべきかも)。

・ジョーカー・その2

黒黄赤
サ黄バ
黄黄黒
サ:サラマンダーシールド
バ:バリー・ビュー
>コアサポートδ
>エピタフ
>フェイタルグロウ
>コアサポートδ
>フェイスコンシスH
>コアサポートα

半ばやけっぽいドーピング版です(笑)。フェイスコンシスでは、ストールだけは解除できませんが。


・ジョーカー・SP1

理殺長
サ黄バ
白黄赤
理:理趣髑髏
殺:殺生石
長:長政杯
サ:サラマンダーシールド
バ:バリー・ビュー
>ガンパウダー
>エピタフ
>ライトスウィール
>コアサポートγ
>フェイスコンシスH
>イーオンエンバー

ガンパウダーを付けました。やはりと言っちゃ何ですが無意味です(こら)。


・霧生・その1

緑白青
ブ白マ
白白白
ブ:ブルー・スティレット
マ:マッド・リッパー
>コアサポートθ
>ワイアプラ
>メイヘムフォロウ
>クリメイション
>スローターハウスR
>コアサポートε

実用性はありません(笑)。普通の配列でオリジナルシンを入れておきましょう。


・霧生・SP1

フバデ
ブ白マ
赤黄黒
フ:フォルス・クロック
バ:バックワード
デ:デッド・アラーム
ブ:ブルー・スティレット
マ:マッド・リッパー
>リコールゲート
>ワイアプラ
>コアサポートδ
>コアサポートβ
>カレントクイックR
>イーオンエンバー

イベント戦闘&初期配置で確実に手に入るリコールゲート(黄属性、CS攻撃+ドロー・ジャム・ストール)を入れましたが、やはり役に立たないかと(笑)。


・瞳・その1

黄緑白
フ緑シ
赤青白
フ:フォーギヴネス
シ:シールズ・ローブ
>オービットレイ
>プロセスフィルム
>エンブリオバーン
>ストリームワープ
>メテオフォールR
>コアサポートα

補助系をやや多めにしました。コストの低いストリームワープを使って移動力を高めるのに適しています。

・瞳・その2☆

緑緑黄
フ緑シ
黒青緑
フ:フォーギヴネス
シ:シールズ・ローブ
>カンナビス
>プロセスフィルム
>フリークアウト
>クラックウォール
>メテオフォールR
>ドロウジネス

障害系が中心です。うまく扱ってみて下さい。

・瞳・その3

緑黄緑
フ緑シ
黒黒黄
フ:フォーギヴネス
シ:シールズ・ローブ
・左下の黒オーパスはBランク
>カンナビス
>プロセスフィルム
>レネゲイド
>クラックウォール
>メタモルフォシス
>ドロウジネス

上のアレンジバージョンです。左下のオーパスのレベルを調節して、ディメンティア/リグムーンライト/レネゲイドを使い分けられます(そのせいでCEが低いですが……)。

・瞳・その4

赤黄黒
フ緑シ
黄黒赤
フ:フォーギヴネス
シ:シールズ・ローブ
>コアサポートδ
>プロセスフィルム
>コアサポートδ
>コアサポートβ
>メタモルフォシス
>コアサポートα

極端な例です(笑)。コアサポートκで周りを囲んでメテオフォールを装備した方がいいでしょう。

・瞳・その5☆

青緑黒
フ緑シ
白青赤
フ:フォーギヴネス
シ:シールズ・ローブ
>フリークアウト
>プロセスフィルム
>エンブリオバーン
>コアサポートβ
>メテオフォールR
>――――

CE吸収系(+ジャム)付きです。実はエンブリオバーンを付けようとした副産物ですが(汗)。

・瞳・その6☆

緑緑緑
フ緑シ
黒青緑
フ:フォーギヴネス
シ:シールズ・ローブ
>ロイヤルブロウ
>プロセスフィルム
>フリークアウト
>ナーヴクラウド
>メテオフォールR
>ドロウジネス

これはロイヤルブロウ用装備。自分は治せませんが、どうせディスコネクトは自分で治せないので構いません(きっぱり)。


・瞳・SP1☆

モ蒼玉
フ緑シ
黒緑黄
玉:玉虫丸
蒼:蒼空衣
モ:モンゴル・アロー
フ:フォーギヴネス
シ:シールズ・ローブ
>コアサポートκ
>プロセスフィルム
>バリードアライヴ
>クラックウォール
>メテオフォールR
>ドロウジネス(R)

プロセスフィルムの弱点(ドロー・ディスコネクト解除不可)をクラックウォールで補います。メテオフォールもドロウジネスもありますし、バリードアライヴも緑属性が強いので有効です。

・瞳・SP2

雷金神
フ緑シ
黄黄緑
雷:雷公招槍
金:金剛霊杖
神:神眼
フ:フォーギヴネス
シ:シールズ・ローブ
>ディストピア
>プロセスフィルム
>インヴェイン
>――――
>メタモルフォシス
>コアサポートα

ディストピアは必要CEが極端に高く、装備するとCSがかなり低下します。極端にレベルが高くない限り不適な配列かもしれません(笑)。

・瞳・SP3

コ紫ラ
フ緑シ
黄緑黒
コ:バトリ・コーム
紫:バイオレット・ボーン
ラ:ランス・アトロシティ
フ:フォーギヴネス
シ:シールズ・ローブ
>バインドバイン
>プロセスフィルム
>バリードアライヴ
>コアサポートβ
>ロイヤルブロウR
>コアサポートα

ディスコネクト可能なバインドバインを付けましたが、やはりコストが高いので運用は難しいかと。ロイヤルブロウは怪我の功名(?)です。

・瞳・SP4A

ヌトコ
フ緑シ
黄緑黒
ヌ:ヌート・アノン
ト:フューリー・トーン
コ:コーイヌール
フ:フォーギヴネス
シ:シールズ・ローブ
>ユートピア
>プロセスフィルム
>コアサポートθ
>ストリームワープ(A)
>インテグレイトR
>――――

・瞳・SP4B

トヌコ
フ緑シ
赤青白
ト:フューリー・トーン
ヌ:ヌート・アノン
コ:コーイヌール
フ:フォーギヴネス
シ:シールズ・ローブ
>ユートピア
>プロセスフィルム
>エンブリオバーン
>ストリームワープ(A)
>コアサポートθ
>――――

ユートピアを付けました。他にする事がない上に、CEを食うので意外と使えないかも(爆)。

・瞳・SP5A

ヌトコ
フ緑シ
蒼玉モ
ヌ:ヌート・アノン
ト:フューリー・トーン
コ:コーイヌール
フ:フォーギヴネス
シ:シールズ・ローブ
蒼:蒼空衣
玉:玉虫丸
モ:モンゴル・アロー
>ユートピア
>プロセスフィルム
>コアサポートκ
>ティルトダスト(A)
>インテグレイトR
>――――

・瞳・SP5B

ヌコト
フ緑シ
モ蒼玉
ヌ:ヌート・アノン
コ:コーイヌール
ト:フューリー・トーン
フ:フォーギヴネス
シ:シールズ・ローブ
モ:モンゴル・アロー
蒼:蒼空衣
玉:玉虫丸
>ユートピア
>プロセスフィルム
>コアサポートκ
>ナーヴクラウド(R)
>コアサポートθ
>――――

コアサポートκを付けた分、上よりまし……だといいなあ……。


・園宗寺・その1☆

黒白白
チ青ク
赤白青
チ:チェロキー・ウィッシュ
ク:クリューアル・ファング
>――――
>フリーズショット
>エンブリオバーン
>コアサポートη
>オリジナルシンP
>コアサポートγ

それなりに強めの仕上がりです。フリーズショットの範囲の広さは垂涎ものですし、ストールも付いているのでメテオフォールの代用にもなります。

・園宗寺・その2

緑緑緑
チ青ク
青緑白
チ:チェロキー・ウィッシュ
ク:クリューアル・ファング
>ロイヤルブロウ
>フリーズショット
>コアサポートθ
>フルーイション
>メテオフォールP
>――――

メテオフォールをおまけに付けました。やはりスロットに空きがありますがご容赦下さい。


・園宗寺・SP1

$%蒼
チ青ク
黄白白
$:玉虫丸/モンゴル・アロー
%:モンゴル・アロー/玉虫丸
蒼:蒼空衣
チ:チェロキー・ウィッシュ
ク:クリューアル・ファング
・左下の黄オーパスはBランク。コアサポートのレベル低下を覚悟すれば下の白オーパスがBランクでも良い
>コアサポートκ
>フリーズショット
>カレントクイック
>コアサポートη
>コアサポートζ/コアサポートθ
>ヌルアンドボイド/クラックウォール(B)

コアサポートκをあしらいました。コンセプトは重装備(笑)。


DEVICEREIGN・Contentsに戻る