実際のプレイにはかけらも実用的でない、どーでもいい疑問に自問自答(一部除く)したコーナーです。
・総合編
・第1章 ・第2章 ・第3章 ・第4章 ・第5章 |
・第6章
・第7章 ・第8章 ・第9章 ・第10章 ・END |
〈総合編:特定の章と関係しない事柄を中心に〉
*十夜の髪は染めているんですか?
かもしれません。確証はありませんが、あーゆー斬新な制服の学校ですので禁止したりはしてないでしょう。
十夜が、カスミみたいにハーフという可能性もあるんですけどね。
*十夜の携帯電話の着信音「こまったおさかな」やアンテナの丸いヤツ、カスミの携帯電話のテディストラップは、あの世界でどうやって入手したのでしょうか。
「ウィキッド・ディザイア(第1章参照、以下WD)」から得たのでしょう。「こまったおさかな」はWDe1のEDテーマ、丸いヤツとテディはゲーム内の登場キャラで、丸いヤツは変身技を、テディはみかん箱での空中殺法を得意とします(大嘘)。
*理子ぷーの前髪が1本(一房)だけ逆に跳ねているのは寝癖ですか?(いや、いっつも気になってついつい見てしまうもんで(^^;)
寝相が悪いそうですからやっぱり寝癖かと。家で料理しないほど家に帰ってないので、その辺の身だしなみは無造作でしょうし。
*理子ちゃんは、いつからアメリカに行っていたんでしょうか?
19歳で大学を出ていますので、日本にいたのは遅くても中学生までだったでしょう。日本語の細かい言い回しに不自由しないので、小学生以前からという事はないでしょうけど。
*誠志郎の食欲の源は?
単に、太らない体質(=消化効率の悪い体質)なだけだと思います。
断じて顔の維持にエネルギーを費やしてたり、拾った胃下垂の種((C)トルネコ2)を飲んだりしている訳ではありません(爆)。
*ビショップとジョーカーは、どこの出身ですか?
不明です。2人とも白人系のようですが、それだけでは出身地を特定するには不充分です。
日本語が完璧ですので、もしかしたら日本出身かもしれませんね(笑)。
*霧生の右首筋にある蝶々は、一体何でしょうか。
刺青……でしょうかね?(でなければ、シールかボディペインティングかもしれませんが)
*霧生は、一体どこに住んでいるのですか?
園宗寺の部下ですので、いつでも指令を受けられるように園宗寺の家に住んでいるのでしょう。
……ひょっとして、園宗寺邸の家事やゴミ出しも霧生が全部やってたりして……。
*佐伯の髪は染めているんですか?
やはり確証はありません。ハーフという可能性も十夜同様に存在します。
*佐伯さんの義眼からはやはり、「ゆずるんビーム」が発射されるのでしょうか。
されません。
*ウツロはなぜ、包帯で全身を覆っているのですか?
「この感触がたまらない」とかそーゆー理由でしょう。間違ってもアレルギー体質だとか皮膚病の治療薬を塗っているとかいう事はないと信じたいです(汗)。
もしかしたら、皮膚を保護する事によって擦り傷や引っ掻き傷を付けないようにしているのかもしれませんが。
*ウツロが殺した相手は、分かっている限りで何人ですか?
佐伯さんの恋人のジャーナリスト、アインハルト博士、理子ちゃんの元先輩ウィル、御子柴支部長、以上の4人です(意外と少ないよーな気がしますが)。
*ウツロを見て思いますが、あんなに目立つ暗殺者が役に立つのですか?
運用に場所を選ぶ必要があるでしょう。フリーではなく御子柴の配下なので、特に社会生活できなくても問題はないでしょうし。
*ウツロは水色の髪と赤い瞳をしていますが、あんな人間が地球にいる事が許されるのでしょうか(笑)。
髪を染めて、カラーコンタクトをしているのです。ウツロは意外とお洒落だったんですね(をい)。
*ウツロは、御子柴から給料を貰っていますか?
どうなんでしょう(笑)。
*J.B.(備前せんせー)の地毛はどっちですか?(笑)
個人的には白、だと思っています。幼い頃の恐怖で真っ白になったのでは(^^;)
*J.B.の好物はパスタと黒ビールだそうですけど、何でですか?
そーゆー事聞かれても困ります(汗)。アンケートに答えると抽選で貰えるリーフレットに書いてあるという事ですが私は持ってません……。
*キャラクター一同の職業は?
以下の通りです(赤字はダイス関連)。かなり推測も含んでいますが。
十夜・誠志郎・瞳・カスミ・夕凪:学生(藍仙高校)
理子:研究員(ダイス日本支部)→無職
ビショップ:牧師(渋谷の独立教会(布教所?))
ジョーカー:ダンサー(クラブ・レムリア)→ダンサー(アトランティス)→ダンサー(DJバー「S」)
壬生:傭兵(御子柴が雇用)→事務所員?(外地会の準メンバー)→伝手のある軍の教官を予定
佐伯:傭兵(場所は不明)→無職
園宗寺:会社員(ダイス日本支部の幹部)→無職?
霧生:工作員(ダイス日本支部、園宗寺専属)→家事手伝い?
真端:事務所長(外地会)
御子柴:会社員(ダイス日本支部長)
ウツロ:工作員(御子柴が雇用)→備品(ダイス日本支部のディゾナント)(笑)
J.B.:フリーター(アドバイザーとして園宗寺や御子柴から報酬を)
備前:校医(藍仙高校)→無職
*キャラクター一同の家族は?
以下の通りです。
十夜:両親(海外在住)
理子:不明(既に死亡したか、巻き込まないように音信不通状態)
誠志郎:姉(美術品に詳しい。美人だが弟に言わせると(以下略))、妹(可愛らしいが兄に言わせると猫被り)、両親(いるはずだが不明)
カスミ:叔母(ファッションデザイナー。ミラノに行ってゲーム中はずっと留守)、父(ヘルマン・アインハルト。御子柴の手により殺害される)、母(湾岸戦争で死亡)
瞳:両親(仕事で滅多に帰ってこない)
夕凪:不明
ビショップ:なし
ジョーカー:不明
壬生:娘(由佳里)
佐伯:不明
園宗寺:不明
霧生:なし
真端:不明
御子柴:不明
ウツロ:多分なし
J.B.:なし
*オーギュメントで直接、相手を殴る事はできますか?
基本的には無理……ではないかもしれませんが(笑)、SC空間ではカレイドフェノムが無いと攻撃すら不可能です。杖型や剣型のオーギュメントなら、現実空間で打撃によるダメージを与えられるかもしれませんが、どっちにせよ大した事はありません。
霧生のパペット・クロウは、現実空間で金属製のタンクを易々と切り裂く事ができますが。
*広範囲の攻撃カレイドフェノムを放っても、どうして敵以外には影響が無いのでしょう?
攻撃カレイドフェノムは「敵」に対して使う物なので、「敵」と認識していない対象(路面、ガードレール、街路樹、味方etc.)には効果が及ばないものと思われます。
*それならどうして、何もないマスを攻撃カレイドフェノムの中心にできるのに、味方のいるマスを攻撃カレイドフェノムの中心にできないのですか?
「攻撃」の中心点(=イデアの破壊的変化の中心点)に置かれると、オーギュメントが攻撃対象から外す事が困難であるからと考えられます。
もちろん、イラプション系のように「自分の周囲に拡散する爆発」をイメージするカレイドフェノムには当てはまりません。
*オーギュメントがダメージを受けると、使用者もダメージを受けますか?
直接は受けませんが、痛みだけは感じるようです(無痛症のウツロも……ミニキャラが膝を突くので恐らくは……)。使用者とオーギュメントのイデアは半分合体しているために、オーギュメントのダメージを痛みとして使用者が感じるのです……多分。
*オーギュメントの素材は何?
よく分かりませんが、軽量で強靭そうな素材としては強化セラミックとチタンがあるでしょう。その他の素材も使っているかもしれませんが、とりあえずこの2つがベースになるものと思われます(質感もそんな感じですし)。
*オーギュメントのエネルギー源は?
カレイドフェノムに使うエネルギーを「コア・エナジー」と呼ぶので、コア・ブレインその物が、稼動に必要なエネルギーを生み出しているのではないかと思います。エネルギーの元はオーパスそのものではないでしょうが、吸収によって豊富になったコア・ブレインのイデアがより強力なエネルギーを行使するのは確かです(「オーギュメントのエネルギー効率が上昇しました」と、レベルアップの際に言われますし……)。
センターオーパスが高度な誤認識をオーギュメント自体に与え、そこからエネルギーを生み出しているという仮説もありますが、いずれにせよこのような事が可能なのはSランクのオーパスだけなのでしょう。
*オーギュメントは、戦闘以外に使えますか?
可能性が提示された物も含めると、以下のような物が挙げられます。
・心の壁を通して働き掛ける事による精神障害の治療(第4章クライマックス)
・変質したイデアを元に戻して幽霊退治(第7章・ジョーカーのルート)
・障害物の破壊(第10章別館)(^^;)
*オーギュメントのシリアルナンバーは?
老人から受け取った大鎌をソースにしたセイクリッド・デスが第1号です。他のオーギュメント(≒Sランクオーパス)の製造順は不明ですが、錫杖「天国の鍵」(ヘヴンズ・キーのソース)を寄進する見返りとして聖骸布(ジーザス・シュラウドのソース)を借りていますので、間違いなくヘヴンズ・キーよりジーザス・シュラウドの方が後に完成しています。
*なぜ、ダイスはオーギュメントを量産しないのですか?
「しない」のではなく「できない」のです。基本的なオーパス作成技術や理子を初めとする研究員達によって失敗作として放置されていたディゾナント以外は全て記録や施設が滅却され、まだ試作品段階であったオーギュメントもセイクリッド・デス、ヘヴンズ・キー、バルバロス、インディペンデンス、ロッティン・バウンド、ラ・ピュセル、テン・コマンドメンツ、ルーイナス・シールドが持ち出され、後には園宗寺達が確保していたパペット・クロウ、ジ・オーディナンス、クィーン・デッド、ジーザス・シュラウドの4つしか残らず、それを複製する技術も存在しませんでした。
もっとも、御子柴とJ.B.はオーギュメントには基本的に興味は無く、ディゾナント開発にばかり取り組んではいましたが。
*ダイスには大量にオーパスがあるのに、どうして手持ちのオーギュメントに吸収させないのですか?
第2章冒頭で理子ちゃんが言及していますが、そういう資料は全て破棄して来たので吸収させる方法が分からないという事です。その割に霧生達のレベルが出る度にバラバラですが(笑)、きっと自分達で再発見したのでしょう。
しかし既にディゾナントの量産に乗り出していた以上、オーギュメントの強化方法が分かっても再生産できないオーパスを無限に吸収する事は躊躇されたのではないかと思います。
*ロッティン・バウンドは、装備の際に突起部分を腕に突き刺す必要があるのですか?
そんな必要があるオーギュメントを普通の人間である研究員が装備はしないでしょうから、刺す必要はないと思います。
*戦闘中のオーパス交換に、どうして手持ちの物が全て使えるのでしょうか。
誰かがまとめて管理していて、そのキャラとオーパスを投げてやり取りしているに違いありません(おいおい)。
*ディゾナントを倒した場合、どうしてオーパスを落とすのが1個だけなのですか?
ディゾナントの内部には、オーギュメントのようにオーパスが9個配列されている訳ではないようです。
公式ガイドにも「オーパスの配列変更は不可能」とか書いてありますし。
*ディゾナントのコアは、一体何で出来ていますか?
言及シーンはありませんが真端が銃弾で目(=コア)を壊していましたので、ガラスのような脆い素材で出来ているのでは。オーギュメントのコアは、あんなにやわではないと……。
*どうして戦闘が終わると、CSが完全回復するのですか?
よく分かりませんが(汗)、非稼動中のみ働く自動修復機能でも付いているのでしょう。
*十夜やJ.B.達は、どうやって東京を移動しているのでしょうか?
十夜達の場合、理子ちゃんが車を持っていましたが足が付いたために放棄しています。これ以降の移動手段は、基本的に電車とバスでしょう。
J.B.達の場合は、ダイス日本支部の社用車やハイヤーで移動していたのでは(誰の運転かは不明ですが、ウツロを乗せる運転手だけはちょっと嫌かも……)。
*十夜達は東京中を移動していますが、オーギュメントはどうやって持ち運びしているのですか?
十夜のセイクリッド・デスと理子ちゃんのヘヴンズ・キーは、柄の途中にあるジョイントで折り畳み可能です。こうしてバッグにでも突っ込めば、手荷物として電車の中にも持ち込めますし、警官の職務質問で捕まる事もありません。
*フリー戦闘でのオーパス稼ぎを繰り返しても、どうしてゲーム内時間は経過しないのですか?
SC空間内では時間が流れないのです(笑)。
*ゲーム期間はいつからいつまでですか?
第1章で1999年11月です(公式ガイド参照)。ゲーム期間中にクリスマスやお正月を迎えていませんので、年内で決着は付いたようです。
*MW&SM関連のネタの場所を教えて下さい。
以下の所です。
・1章の格闘ゲーム「ウィキッド・ディザイア」のマリア、メロディ、ヤマダッチ1号、ブラックメロディ
・カスミの携帯電話のストラップのテディ
・十夜の携帯電話に付いている丸いヤツ&着信音「こまったおさかな」(UQe1EDテーマ)
・十夜達の担任・通称ゴリ(←「アナザー・メモリーズ」のジェナスの担任、ケルナング・ラホール先生の通称です)。
〈総合編おまけ:移動実習〉
以下に記された移動に際し、望ましいと思われる移動ルートを記せ(なお時間は昼間とみなし、ゲームの設定時間である1999年末に存在した交通機関のみ使用する)。
(1)品川→浅草
(2)中野→銀座
(3)三軒茶屋→上野
(4)渋谷→お台場
〈移動実習・回答(薄い文字にしてあります)〉
(1)品川―JR京浜東北線快速→上野―営団銀座線→浅草
品川―京急〜都営浅草線直通→浅草
(2)中野―JR中央本線特別快速・快速→東京―JR山手線→有楽町―徒歩→銀座
中野―営団東西線→大手町―営団丸ノ内線→銀座
新中野―営団丸ノ内線→銀座
(3)三軒茶屋―東急新玉川線(当時。2000年8月に田園都市線に編入)〜営団半蔵門線直通→表参道―営団銀座線→上野
三軒茶屋―東急新玉川線→渋谷―JR山手線→田町―JR京浜東北線快速→上野
(4)渋谷―JR山手線→新橋―ゆりかもめ→お台場
渋谷―営団銀座線→新橋―ゆりかもめ→お台場
渋谷―JR山手線→浜松町―都バスビッグサイト・国際展示場駅行き→お台場
(「渋谷―JR山手線→品川―都バス東京テレポート駅行き→お台場」も有り得るが、このバス路線は2000年4月開通なので考慮には入れない。
また、都バス門前仲町行きは存在していたが朝夕のみに大幅減便されており、バス停のある東口は山手線ホームからは非常に遠い)
(2002年12月に臨海高速線が大崎まで開通して、「渋谷→JR埼京線〜臨海高速線直通→東京テレポート」1本、もしくは山手線に乗って大崎乗換で行けるようになりました(笑)。
ついでに、品川から出るバスも廃止になります)
*東京には鉄道・バス路線が数多く存在しますので、この回答が唯一の経路ではありません。しかし時間や乗換えの手間を考えると、この経路が恐らくは最善でしょう。
〈第1章:Farewell To Reality(現実よさらば)〉
*サブタイトルの意味は?
それまでの生活への訣別と死闘の始まりです。「Reality」を「日常」、あるいは「現実空間」と取る事ができるでしょう。
ラスト近くの音楽の「Farewell To Unreality」とも対になっています。
*十夜の両親はどこにいますか?
「海外」という事以外は分かってません。
しかし、そこそこ良い所(都心へ至近!)にマンションの部屋を持ってるので、やはり大き目の会社の高給取りでしょうか。
*瞳が休んだのは、一体何のテストですか?
国語(現代文)だと思います。化学や家庭科で小論文書かせても意味ないですよね(笑)。
*誠志郎の家は、一体どこにあるんでしょう?
市販の地図を開いて下さい。品川周辺の地図を見ると、藍仙高校は白金台、カスミの家は高輪、十夜の家は北品川にあります。
誠志郎の家は十夜の家と地理的に正反対にあるようなので、北側の白金台〜広尾の方にあるのでしょう。
*誠志郎は、いつも十夜にご飯をおごらせているのでしょうか?
場合によっては他のクラスメートにたかる事があったかもしれませんが、最大の犠牲者が親友の十夜である事は確かです……。
*「ウィキッド・ディザイア」の広告に出てくるメロディもどき、一体何者?
ブラックメロディという、「悠久」のSDキャラ製作者・プリベッチ氷水さんの作ったキャラです。
*そのまま放棄された理子ちゃんの車は、あの後一体どうなったのでしょうか?
恐らくレッカー移動されて、そのまま処分されたものと思われます(笑)。
〈第2章:Augment Handlers(オーギュメントを握る者)〉
*またもや、サブタイトルの意味は?
読んで字の如く「オーギュメントの所持者」、すなわち十夜やビショップ、壬生やウツロ達です。
*理子ちゃんは、ほんとに寝相が悪いのでしょうか?
製作サイド(具体的に言うと、「悠久の小部屋」の掲示板への川村さんの書き込み)の情報によりますと、裏設定ではそのようになっているという事です。
*アインハルト家に鎌を持ってきた謎の老人の正体は?
謎です(笑)。わざわざカスミに鎌を持ってきた所を見ると、老人もカスミと同じイデア感知能力を持っていたのかもしれません。
*ビショップは、どうしてカトリック信者なのに牧師と名乗っているのですか?
カトリック信者の場合、教会組織からの許可を得ないと正式の神父として認められません。教会組織に縛られずに人々に献身したいために、神父としての資格を取らずにプロテスタント諸派のように独立教会を営み、その称号である「牧師」を称しているのでしょう。
可能性は高くないですが、バチカンの決議を認めずに組織から離れたカトリック分離派の信者という可能性も一応は存在しています。
*という事だとしたら、どうしてビショップはカトリック教会から注意を受けないのですか?
規模が小さい上に、社会的に問題を起こしていないからでしょう。知らない間に除籍されている可能性もありますが(汗)。
*十夜の携帯電話の呼び出し音楽は、一体何なのでしょう。
「悠久アンサンブル」のEDテーマ・「こまったおさかな」です。入力の際に、夕凪に手伝ってもらったのかもしれませんね。
*ウツロは無痛症なのに、暗殺者稼業に支障をきたさないのですか?
確かに無痛症では、どんな怪我をしても自分では気が付けません。でも反撃の余地なく相手を切り刻む(げろげろ)ウツロには、そーゆー事はあんまり関わりないでしょう。
〈第3章:Beyond The Invisible Wall(見えざる壁の向こう)〉
*しつこいですが、サブタイトルの意味は?
「見えざる壁」で外から遮られた、由佳里の心です。これを乗り越える事が、ストーリー上でも重要な点になっています。
*真端は銃器違法所持や盗聴をあそこまで堂々として、どうして警察に捕まらないのですか?
恐らく、警察とも何らかの取り決めで共存関係にあるものと思われます。
特に第9章でのオーパス捜索は、警察との結び付きを想像するとより自然です。
*ダイスはオーギュメントを回収して、何をしようとしていたのですか?
ダイス日本支部内でオーギュメントを回収しようとしていたのは、園宗寺と御子柴(正確には御子柴を操るJ.B.)です。園宗寺は新たにオーギュメントを開発するために、J.B.はディゾナントやオーギュメントを量産して世界を破壊するために……。
そのためにカスミが必要だと認識している園宗寺とJ.B.はカスミを狙っていますが、御子柴はそんな事は知らないので、壬生とウツロはカスミに何らの注目もしていません。
*ダイスの研究所から逃亡した研究員は、全部で何名ですか?
・理子ちゃん
・理子ちゃんと一緒に逃亡して、八王子の廃ビルで壬生に殺された少なくとも2名
・渋谷の裏通りでビショップに発見されて、テン・コマンドメンツとルーイナス・シールドを託して死んだ1名
・ニューヨークで佐伯に出会い、ラ・ピュセルを託した1名
という事で最低5名はいますが、その他にもオーギュメントを持たずに逃亡した人もいるかもしれません。
*病院の“隔離病棟”の一室「D.P.ダチュラ」の「ダチュラ」とは何ですか?
アルカロイド系の麻薬成分を含み、昔は麻酔薬の原料にも使われた「朝鮮朝顔」の事です。
*由佳里のお母さんは?
壬生さんの奥さんかどうかは分かりません。一緒に住んでいないのは確かですが、死別したのか生別で音信不通なのか、由佳里そっくりなのかどうかという事すら不明です。
*カスミが由佳里に行った治療は、他の人間でも行えますか?
不可能です。生身の人間はSC空間内では他者の認識が不可能なため(第1章の十夜と一緒です)、積極的な働き掛けをする事はできません。オーギュメントの所持者でもSC空間内で自分の存在を固定化してしまいますので、輪郭のぼやけた相手の精神を掴むのは少々無理が有ります。
*壬生が御子柴からの任務を放棄した後、病院のディゾナントは一体どうなりましたか?
「壬生の命令に従う」よりも上位に「ダイスの命令に従う」という命令があるでしょうから、「命令された個所をうろついて敵のオーギュメント使いを攻撃する」のが普通だと思います。
(この場合の「敵」は場合によって範囲が大きく変化しますが、章が変わる度にJ.B.が登録をし直しているのでしょう)
〈第4章:Confidence And Conceit(自信と慢心)〉
*何度も聞きますが、サブタイトルの意味は?
十夜と誠志郎の精神状態です。勝ち進んで慢心(負けた場合のGAME OVERは含まないとそーなりますね?)した末に、カスミがヒロインから脱落してしまいますから……(汗)。
*十夜のマンションが襲われてから、十夜達はどこで寝泊まりしていたのでしょうか?
考え得る最も自然な発想は、外地会のお世話になったというものです。全く家に帰っていない誠志郎の家や何ヶ月もの宿泊費に耐えられそうにない旅館・ホテルは論外でしょう。
着替えや金銭など必要不可欠の物は、引き払う前に持ち出す事ができるでしょうが。
*園宗寺とJ.B.の乗った車は、一体誰の物でしょうか。
恐らく、登録を隠したダイスの社用車をどちらかが運転しているのでしょう。あからさまに違法行為をしているので、外部の車や表のダイス社員の運転手では困ります。
〈第5章:Operation:Marionette(マリオネット計画)〉
*飽きたかもしれませんが、サブタイトルの意味は?
御子柴が進めている、園宗寺の簡易ディゾナント研究への妨害とデータ奪取計画です。マリオネット型ディゾナントの蔓延は、園宗寺の本意ではありませんでした。
*ホープダイヤに関する資料が読めなかったのに、どうして手に入れたオーパスをホープダイヤとすぐに確認できたのですか?
資料の表題に「ホープダイヤ」と書いてあったとか(笑)。
*MN型(マリオネット)を倒すと、ナノマシンに憑かれていた人間はどうなりますか?
元に戻るだけです。認識を叩き直されたついでにダメージは少々残るようですが。
*飲み水にナノマシンを混ぜたからといって、そんなに都合良く全員(園宗寺と霧生を除く)が簡易ディゾナントになるのでしょうか。
(1)休憩中に全員にお茶が出された、(2)簡易ディゾナントにならなかった人間は全員逃げ出した、と2通り考えられます。
〈第6章:Jack Of Betrayer(裏切り者)〉
*サブタイトルの意味は……聞かないでいいですか?
聞いて下さい(涙)。「裏切り者」という意味の言い回しです。「Jack」というのには特に意味はなく、日本語でいう「太郎」くらいに相当します。
というとJ.B.って「裏切り太郎」……。
*ビショップの友人の墓が、どうして雑司ヶ谷霊園にあるのですか?
・ビショップと一緒にいた教会が東京にあり、ビショップは実は日本育ちだった(この場合は両親が死んで他に引き取り手もなく、教会に引き取られたのでしょう。言葉も流暢ですし)。
・東京出身だったため、外国の教会で死んでから遺体が東京に帰ってきた(この場合ビショップは友人の祖国を訪れようと決意して、日本にやって来たのでは)。
以上の関係が考えられます。詳しい所は不明ですが。
*ダイス池袋研究所でウィルがディゾナントに追われていたのは、あれは演技ですか?
恐らくそうです。よく見るとディゾナントのレベルが不自然に低いでしょう?
*三軒茶屋の備前の家の場所は単なる空き地ですが、J.B.はそこで野宿をしているのですか?
違うでしょう(笑)。どこかのホテルか、あるいはダイスの施設に住んでいるのではないでしょうか。
(なお8章で真端の家に寄り道すれば分かりますが、あそこはずっと前から空き地のままです)
*ビショップはどうして、園宗寺が女性だという事が分かったのでしょうか。
体に触ったんでしょう(爆)。
*ウィルの死体はどうなりましたか?
ビショップが、匿名で警察に連絡を入れました。ダイス(というよりJ.B.)が揉み消そうとするはずなので死因は追求されないでしょうが自業自得なので構いません。
〈第7章:Silent Scars Remain(疼く傷跡)〉
*え〜と、サブタイトルの意味は何ですか?
互いに傷付け合ってしまった、十夜と瞳の心です。直訳すると「静かな傷跡は続く」になってしまいますので、少々意訳しました。
*ジョーカーの回想シーンに出てくる筋肉質の大女は、一体どこで登場しますか?
……一応、あれは瞳です(笑)。よっぽど怖かったんでしょうし、冒頭でクライマックスのネタバレは禁止ですから。
*「レイキャネス」の津曲専務は、どの程度事情を把握しているのでしょうか。
・店を佐伯に襲われた時に、ウツロに関する偽情報を流させた→(1)佐伯に襲われる可能性が高い事を知っており、(2)佐伯がウツロを追っている事まで知っていた
・ジョーカーを大金で釣って誘い込んだ場所が「津曲邸」名義→(3)ジョーカーを罠に掛ける必要性を理解していて、(4)その罠の内容を知っていた可能性が高い
と判断されます。これらはある程度ダイスの裏に関わっている人物でなければ有り得ませんので、津曲専務がダイスの暗い面――恐らくは兵器開発――と関わっていたという事は大いに有り得ます。
しかし御子柴の性格からして子会社の専務に情報を完全に明かす可能性は低く、イデア理論やオーギュメント開発、ディゾナントの原理そのものについては何も知らない可能性が非常に高いでしょう。もっとも可能性だけであって、単なる普通のパソコンショップの専務という可能性も否定はできませんが。
*何で、水上バスの乗り場に一般人が誰もいなかったのですか?
[人払い]の妖術で結界を……張ってません張ってません(汗)。
ですから、たまたま誰もいなかったか、あの世界の水上バスがダイス系列で営業を臨時に休止していたかのどちらかだと思います。
*どうしてJ.B.は、戦闘の途中で逃げ出すのですか?
趣味です(笑)。「全てを自分の手の上で躍らせる事に快感を感じる」という質の悪い精神構造をしているため、戦闘やその後の爆発を見物でもするつもりだったのでは。
〈第8章:Reason For The Strife(戦う理由)〉
*では、サブタイトルの意味は?
十夜と霧生の持つ、互いに戦う理由です。十夜には友人達が、霧生には園宗寺が……。
*幹部レベルアクセスのパスワード「cogit ergo sum」を、どうして壬生(や園宗寺)が知っていたのですか?
御子柴がパスワードを打ち込んでいる時に壬生が近くにいた事があり、しかも御子柴はパスワードを口でぶつぶつ言いながら打ち込む癖があったからです。
雇用した傭兵に過ぎない壬生の前ですらこうなのですから、幹部であった園宗寺の前でコトコトギトギト呟いたのは2度や3度では収まらないでしょう……。
*美術館突入前、ハンバーガーショップで誠志郎に好きな相手を告げる時、どうして誠志郎や備前先生を選べないんですか?
そーゆーゲームではありませんので諦めて下さい(爆)。
*霧生の口笛は、一体何の曲ですか?
「渋谷の路上で聞いた」というのがヒントです。時々そこで歌っているキャラクターといえば、そう、夕凪汐音さんです。
EDを見たか、ゲームのCDをCDプレイヤーに掛けた方ならその曲の正体が分かります。
*瞳は一体、どのような洗脳を受けたのですか?
分かりません。叫び声が妙に18推っぽいというのは禁句ですが(爆)。
でも多分、カスミが由佳里ちゃんを治した時とは逆に、SC空間の中で剥き出しになった瞳の精神にあんな事したりこんな事したりしたのでしょう(こらこらこら(^^;))。
*「理子ちゃん払い」による財布へのダメージは、一体どの程度だったのでしょうか。
不明です。しかし誠志郎とジョーカーが手加減していないので、結構な出費になったのでは。
……理子ちゃんが路頭に迷ったりしたら、責任取りなさい誠志郎君(笑)。
〈第9章:Intrigue Conductors(陰謀の指揮者)〉
*サブタイトルの意味は何でしょうか?
この事件の全てで糸を引いていたJ.B.の事です。絶対に、園宗寺の上前をはねた上にJ.B.の掌で踊り続け、挙げ句の果てにウツロに惨殺された御子柴の事ではありません(笑)。
*エレベーター塔内の戦闘で、どうして空間が障害物扱いにされるのですか?
SC空間を張る際に、オーギュメントやディゾナントが「移動できない=障害物」として認識をしたと思われます。
*レベル26で復帰した誠志郎ですが、どうやってそんなにレベルを上げたのでしょうか。
恐らく、どこかでオーパスの保管室でも見付けたのでしょう。
ランクがDやCならば、強化に役立たないと判断してビショップやジョーカー、佐伯と一緒に思う存分吸収していてもさほど不思議はありません。
*ウツロを簡易ディゾナントにしたのは、一体誰なのでしょう?
J.B.が実行責任者でしょうが、支部長室に乱入したウツロに対して御子柴が平然としていた所から、作業に御子柴も立ち会っていた可能性は大きいです。
いくら何でも、あの化け物然とした姿を初めて見て平然とできるほど肝が太いようには見えません……。
*どうやってウツロは、支部長室の外から飛び込んでこられたのですか?
ウツロの肉体にも変容が及んでいるようですので、鉤爪か足から分泌される粘着液で40階以上ある外壁をひたすら這い上がってきたのでしょう(をい)。
一応、40階辺りまでエレベーターで上がってきてから外壁経由で飛び込んだ可能性もありますが。
*支部長室前廊下にある、変な立方体の置き物は何ですか?
サイコロです。なにしろ社名が「ダイス(サイコロ)」ですから。
〈第10章:Citizens Of Hollow City(虚ろな都市の市民)〉
*サブタイトルの意味は……。
SC空間に包まれた別館ビルから見る虚像の街の事でしょう。もしかしたら、別館ビルの中の十夜やJ.B.の事かもしれませんが。
*……十夜と霧生の決闘中も、御子柴の死体は脇に転がったままだったんでしょうか(汗)。
多分そうでしょう。そこらへんのカーテンくらいは被せてあったでしょうが……。
*オーギュメントとのリンクを絶たれたらSC空間が消滅するまで復帰できないはずなのに、巨大SC空間の中で戦闘不能になってもどうして戦闘後には復活しているのでしょうか。
時間があれば、エネルギーをコアの修復に注ぎ込んでもう1度機能回復・復帰が可能なのかもしれません。
……多分。
*41階の十夜と瞳のいちゃつきシーン(笑)、先にどちらかが戦闘不能になったらどうなりますか?
普通は以下の通りです。
(両方)
十夜:上等だ! これからキツクなるぞ。踏んばれよ。
名城:うん!
誠志郎:(出現して)おいおい。いちゃつくのは、戦闘の後にしてくんねぇか?
で、TC型の隣にコアサポート無しでたたずんだ結果(笑)、以下のようになりました。
(十夜だけ)
十夜:しょうがねぇな。もうひとふんばりと行くか。
誠志郎:(出現して)よぉ。まだ、生きてたか?
(瞳だけ)
名城:でも…絶対に負けないんだから!
誠志郎:(出現して)うぃーす。応援のご到着だぜ。
……どっちにせよ、戦闘後の展開に変化はありません。
*41階で誠志郎が邪魔に入る(笑)タイミングは、どのようにして決まりますか?
ディゾナントの残った数や戦闘経過時間・行動数に応じて変動するようですが、初期配置の3体を倒せば確実です。
実際、2体目と3体目にメテオフォールで同時にとどめを刺した際、2体目を倒した時点で誠志郎と園宗寺が登場して、それから3体目のダメージ判定に移行した事があります。
*J.B.は戦災孤児ですか?
そうでしょう。年代は1999-26=1973年以降数年以内ですが、多分特定できないと思います。
*J.B.の使うカレイドフェノムが弱いような気がしますが、気のせいでしょうか?
気のせいではありません(公式ガイドを見ますと、8章より弱体化しています)。
*地下多目的ホールの扉は、どうして十夜達が全員揃うまで開けたり壊したりできなかったのですか?
カレイドフェノムですら壊せないという事は、ダメージを一切受け付けないE.N.D.の本体部分と同じような存在なのかもしれません。「ゲーム上の都合」とも呼ばれます(汗)。
*あんな無茶苦茶な数のディゾナントを、J.B.はどこから調達したのでしょうか。
東京のあちこちに放っていたディゾナントを回収したのでしょうが、別館突入時(=外部のオーパス収集不可能化)からの数時間で全部回収する事は恐らく不可能です(通常空間でのディゾナントは人間型ですが、ディゾナントは動きが鈍い上に喋れませんし、回収しようにもそんな大勢の要員を夜間に緊急手配するのは無理でしょう)。
何体かがそのまま野良ディゾナントとして残された可能性もありますが、ダイス日本支部ビルが完全に吹き飛んだ時に指令が消失して稼動停止した可能性もあるかも……。
*E.N.D.は、誰の意志で動いているのですか?
通常のディゾナントと同様に、使用者(この場合J.B.)の打ち込んだプログラムに従って動いています。
断じて、カスミが瞳と一緒にいる十夜に嫉妬して攻撃を加えてくる訳ではありませんのでご注意を(爆)。
*コアから解放されたカスミは、どんな格好をしていましたか?
全裸です(少なくとも、J.B.に外へ吹き飛ばされるまで十夜に抱かれていた間は)。十夜君って幸せ者〜(笑)。
*……どうしてカスミは、E.N.D.のコアに裸で放り込まれたのですか?
J.B.の趣味という可能性もありますが(笑)、コアと密着・一体化させるためには異物(つまり服)の混入が障害となるためではないかと思われます。
*巨大SC空間に巻き込まれて崩壊したダイス日本支部。犠牲者は何名?
普通なら宿直の警備員がいて警報装置もあるはずですが、本館があれだけ長時間震動を続けていたのに誰も集まっていなかった事から考えると、御子柴かJ.B.が指令を出して遠ざけていたと思われます。一般フロアも空だったようですので、崩壊に伴う犠牲者は生死不明のJ.B.1人だけでしょう(御子柴とウツロは、もう死んでいるので計算には入れません)。
*御子柴とウツロの死体はどうなりましたか?
本館の支部長室に放置されたまま、巨大SC空間に巻き込まれて消滅したものと思われます。
*裸からカスミの着替えた藍仙高校の制服は、一体誰が持っていたんでしょうか。
カスミを助け出した時に服が汚れている可能性も考慮して、瞳が自分の予備を持ってきたのでしょう。いくら何でも裸に剥かれていたとは、いくら理子ちゃんでも予測できなかったに違いありません……。
なおこの場合、通りすがりの藍仙高校の学生から剥いだり妖力の「衣装」として持っていたりとゆー事は考えない事にしましょう(爆)。
〈END:Teens(若者達)〉
*サブタイトルの意味は、もう聞かなくていいですね?
十夜や誠志郎、カスミ、瞳達の事です。理子ちゃんが入るかどーかは不明ですが(笑)。
*セーブ/ロード画面で表示される、「2-A」って何ですか?
藍仙高校にある、十夜達5人のクラスです。
*6時限目は、結局夕凪のライブを見るためにさぼったんでしょうか……。
そうでしょう。少なくとも夕凪は、この日の授業全部をサボっています(笑)。
*なぜ十夜はエンディングだけ瞳の事を「名城」ではなく「瞳」と呼ぶのか?
「十夜×瞳派なので二人の仲が親密になったからだと思っています」と質問を寄せた方は書いておりますが、誠志郎やカスミと均等に扱う事にしたのでしょう。
そもそもエンディングではカスミが瞳を「瞳ちゃん」と、瞳が誠志郎を「誠志郎」と、誠志郎が瞳を「瞳」と呼んだりもしてますし。
*エンディングテーマの後で現れるJ.B.の手とオーギュメントらしき物体……やっぱり死んだのでしょうか?
E.N.D.お披露目直後に既に死にかけていましたし、クィーン・デッドの作動に関して「死に行く者への手向け」と言っていましたからやはり……。
*で、その場所はどこでしょうか?
日本支部跡の瓦礫の中にも見えますが、SC空間崩壊に飲み込まれた幻影というのもロマンチックかもしれません。
*ラストで付け足したように表示される「この作品はフィクションで」云々というのは、ちょっと蛇足ではないですか?
いいえ。ちょっとではなくかなり蛇足です(笑)。