瞳:「ゲーム中のデータを、初心者から上級者まで分かりやすいように噛み砕いて説明するコーナーです」
カスミ:「ちなみに英語表記は作者さんが翻訳ソフトで調べたものだから、厳密な正確さはあんまり要求しないでね」
十夜:「こらこら(汗)」
#まずは一般的な説明から#
〈オーギュメント/Augment〉
CS(コア・シールド/Core Shield)=所持者のダメージを肩代わりするオーギュメントのコアの耐久力。0になると安全装置によりリンクが切断され戦闘不能になる。
CE(コア・エナジー/Core Energy)=オーギュメントのエネルギー。カレイドフェノムを使うと消費され、戦闘中の時間経過と共に自然回復する。
BT(バインディング・タイム/Binding Time)=拘束時間。行動すると蓄積され、戦闘中の時間経過と共に減少する。0になるまで行動できない。
++++++++++
Mov(移動力/Movement)=一度に移動可能な最大距離。キャラクター毎に固定されており、レベルが上がっても変化しない。
BT-Sp(バインディング・タイム消費速度/BT-Speed)=BTの減少速度。これが高いほど行動順が回るのが早くなる。レベルが上がっても変化しない。
CE-Sp(コア・エナジー回復速度/CE-Speed)=CEの回復速度。これが高いほどCEの回復が早くなる。レベルが上がると共に上昇する。
++++++++++
Dis(歪曲力/Distortion)=カレイドフェノムにより現実を歪め、変容させる力。高いほど与えるダメージや回復力が増加する。
Res(復元力/Restoration)=カレイドフェノム攻撃による現実変容を弱める力。高いほど受けるダメージが減少する。
RR(認識率/Recognition Rate)=カレイドフェノムによる認識を成功させる率。高いほどカレイドフェノムが成功しやすくなる。
VR(無効化率/Invalidity Rate)=カレイドフェノムによる認識を無効化させる率。高いほどカレイドフェノムを回避しやすくなる。
AP(属性パラメータ/Attribute Parameter)=6種の属性への干渉力を示す数値。高いほど同じ属性のカレイドフェノムでダメージなどを与えやすく、逆にダメージを受けにくくなる。
RE(赤属性パラメータ/Red Attribute Parameter)
WH(白属性パラメータ/White Attribute Parameter)
YE(黄属性パラメータ/Yellow Attribute Parameter)
GR(緑属性パラメータ/Green Attribute Parameter)
BK(黒属性パラメータ/Black Attribute Parameter)
BL(青属性パラメータ/Blue Attribute Parameter)
Crit(クリティカル率)=カレイドフェノムがクリティカル(大成功)する率。画面上には表示されない。
〈カレイドフェノム/Kaleidphenom〉
SCE(消費コア・エナジー/Spend Core Energy)=カレイドフェノムを使用した際に消費するCEの量。同じ系統でもランクが上がる毎に増加する。
ABT(行動バインディング・タイム/Action Binding Time)=カレイドフェノムを使用した際に蓄積されるBTの量。同じ系統ならランクが上がっても変化しない。
Dis(歪曲力/Distortion)=カレイドフェノムにより現実を歪め、変容させる力。高いほど与えるダメージや回復力が増加する。
RR(認識率/Recognition Rate)=カレイドフェノムによる認識を成功させる率。高いほどカレイドフェノムが成功しやすくなる。
射程=カレイドフェノムの発動の中心に選択できる地点。全方位・十字・遠距離の3パターンが存在する。
効果範囲=カレイドフェノムの効果の及ぶ範囲。全方位・十字・直線の3パターンが存在する。
#噛み砕いて説明すると…#
〈オーギュメント/Augment〉
CS(コア・シールド/Core Shield)
CE(コア・エナジー/Core Energy)
BT(バインディング・タイム/Binding Time)
瞳:「さてと、まず基本なのはこの3つの数値ね。簡単に言うと、CSとCEは普通のゲーム――悠久幻想曲みたいな――のHPとMPにあたるのよ」
カスミ:「っていうと、ダメージを受けるとCSが減って、魔法、じゃなくてカレイドフェノムを使うとCEが減るのね?」
瞳:「そうそう。デバイスレインだと“物理攻撃”は存在しなくて、攻撃は全部カレイドフェノムを使って行うんだけどね。あと注意が必要なのは、CSを回復させるには回復カレイドフェノムかリストア効果による自然回復に頼らなくちゃいけないけど、CEはほっといても自動的に回復するという所かしら」
十夜:「あと、CSとCEは戦闘終了後に自動的に回復するから覚えておけよ」
カスミ:「十夜くん、私にCSとCEはラスト戦しか……」
瞳:「わーっ! ネタバレになるからストップストップ〜!(汗)」
カスミ:「ところで、BTっていうのは何かしら?」
十夜:「このゲームは半リアルタイム・バトルを使ってるから、戦闘中はキャラクター選択時とスタートボタンでの時間進行停止時を除いて時間が流れてるんだ」
瞳:「で、行動するとそれに応じた時間が過ぎるまで次の行動を取れないの。その時間の量をBTって言って、時間が経つごとに少しずつ減ってくのよ」
カスミ:「それじゃ、戦闘開始時はBTは0なの?」
十夜:「いいや。戦闘開始時は一律してゲージ一杯に溜まっていて、BT-Spの高いキャラクターほど先に行動できるんだ」
カスミ:「BT-Sp????」
十夜:「え〜とその……」
瞳:「まだ説明してない用語を使うんじゃないわよ雲野……」
++++++++++
Mov(移動力/Movement)
BT-Sp(バインディング・タイム消費速度/BT-Speed)
CE-Sp(コア・エナジー回復速度/CE-Speed)
十夜:「それじゃあ続き。移動力ってのは移動力だ」
瞳:「真面目に説明しなさいよあんた(ぴくぴく)」
十夜:「う……。移動力というのはだな、1回の行動で移動できる最大距離だ。1回の行動というのは「カレイドフェノム+待機」「カレイドフェノム+移動」「移動+カレイドフェノム」「移動+待機」「待機」という組み合わせで成っている」
瞳:「……はい、よくできました」
カスミ:「それで名城さん、BT-SpとCE-Spというのはそれぞれ、前の所で説明したBTの減少速度とCEの増加速度なんですか?」
瞳:「その通りよ。素直な所は雲野と大違いね。ちなみにBT-Spはキャラクター固有で変化はしないけど、CE-Spはレベルが上がるとちょっとずつ速くなるからね」
十夜:「……俺の立場って何?」
++++++++++
Dis(歪曲力/Distortion)
Res(復元力/Restoration)
RR(認識率/Recognition Rate)
VR(無効化率/Invalidity Rate)
瞳:「すっごく分かりにくい所だけど、ここは「イデア理論」という世界観と深く結び付いてるから仕方ない所ね……」
十夜:「俺達は空木さんじゃないから簡単に説明すると、「全ての物質は相互認識により存在を固定している。その物質の備えていない認識を向けられ続けるとその認識が新しい現実になって物事が変容する。通常は大勢の人間が数十年〜数百年単位で認識を与え続けないと認識の変容は起こらないが、オーギュメントで空間全体に誤認識を与えて混乱状態にするとSC空間という不安定化した空間が発生して、その内部で認識の変容に適した道具であるオーギュメントを通してカレイドフェノムを使うと定められた通りの誤認識を発生して攻撃や戦闘補助の手段として使用可能」といった辺りだな」
瞳:「(全然簡単じゃないでしょそれ……)簡単に置き換えるとそれぞれ、「魔力」「抵抗力」「命中率」「回避率」といった感じになるから意外とインスタントに理解できるわね」
カスミ:「うん。自信付いて来たみたい」
AP(属性パラメータ/Attribute Parameter)
RE(赤属性パラメータ/Red Attribute Parameter)
WH(白属性パラメータ/White Attribute Parameter)
YE(黄属性パラメータ/Yellow Attribute Parameter)
GR(緑属性パラメータ/Green Attribute Parameter)
BK(黒属性パラメータ/Black Attribute Parameter)
BL(青属性パラメータ/Blue Attribute Parameter)
カスミ:「「属性パラメータ」の「属性」って?」
瞳:「えーと、ちょっとオーパスを見てくれる?(じゃらじゃらじゃら)」
カスミ:「何だか宝石みたいで綺麗だけど、いろんな色が付いてるのね」
理子:「その色がオーパスの「属性」よ。金属を脳に似た形に結晶させた人工頭脳に曰く付きの物体のイデア情報をコピーした際に、性質の違いで発する色が6種類に分かれたの」
園宗寺:「オーパスの配列の組み合わせにより作れるカレイドフェノムにも、属性はある。オーギュメントの属性パラメータはそれらのカレイドフェノムに対する適合率を示したもので、高ければ高いほどカレイドフェノムによって与えるダメージや回復力――掛ける場合も受ける場合も――が大きく、受けるダメージは逆に減少する」
十夜:「面倒な所を、知識持ってる連中出して強引に解決したな作者……」
園宗寺:「具体例で示しておこう。忍」
霧生:「はい、園宗寺さん!」
園宗寺:「雲野と名城に、メイヘムフォロウを掛けてみろ」
瞳:「へ?」
十夜:「ちょっと待て。どーゆー事だ園宗寺?」
霧生:「悪く思うな雲野。メイヘムフォロウ!(ずばんっ!)」
十夜:「くっ!(ダメージ40)」
瞳:「きゃっ!(ダメージ20) 何するのよ忍くんーっ、フリークアウト!(ぐがっ!)」
霧生:「はぅ〜……(CEダメージ50&ジャム状態)」
カスミ:「……あの〜、これで一体何が分かるんですか?(汗)」
園宗寺:「まず、忍が雲野と名城にメイヘムフォロウを掛けた。メイヘムフォロウは白属性だって事は知ってるな?」
カスミ:「はい……」
理子:「十夜クンは白属性パラメータがかなり低くて、瞳さんは逆に白属性パラメータがそこそこ高かったから、十夜クンの方が霧生クンから受けたダメージが大きくなったのよ」
カスミ:「はあ……」
園宗寺:「お返しに名城が黒属性のフリークアウトを掛けたが、忍は黒属性パラメータがかなり低いから大きなダメージを受けていたんだ。分かったかカスミ?」
カスミ:「分かりましたけど……あの3人はどーするんですか?」
理子&園宗寺:「……………………」
瞳:「え〜い、メテオフォールっ!(どかーんっ!)」
霧生:「はうはう〜っ……(オリジナルシンを受けているせいでダメージ60&更にストール状態)」
十夜:「誰か何とか収拾付けろ〜っ!(絶叫)」
Crit(クリティカル率)
誠志郎:「えーとだな、この数値は攻撃カレイドフェノムがクリティカル――大成功――する確率だ。画面上には出ないけどな」
ジョーカー:「クリティカルすると何かいい事あるの?」
ビショップ:「ありますよ、ジョーカー。クリティカルすると与えるダメージが増えるんです。特にカタレプシー系・ビィニードル系(赤黄黄)や特殊配列のアナライズはダメージが約2倍になるので、20レベル台の空木サンがアナライズで400点台のダメージをディゾナントに与える事が可能ですし」
佐伯:「お、恐るべし空木……(汗)」
++++++++++
〈カレイドフェノム/Kaleidphenom〉
SCE(消費コア・エナジー/Spend Core Energy)
ABT(行動バインディング・タイム/Action Binding Time)
十夜:「SCEというのは、カレイドフェノムを使用した際に消費するCEの量だ。断じてプレイステーションの発売元の名称ではない(笑)」
瞳:「いきなりべたべたなギャグをかましてどーすんのよ……で、ABTというのはカレイドフェノムを使った時に溜まるBTの量ね。同時に移動とかすればその分も一緒に溜まるわよ」
カスミ:「カレイドフェノムのランクが上がると、そういうのはやっぱり増えるの?」
十夜:「SCEの方はな。悠久幻想曲で強力な魔法を使うのにMPが大量に必要なのと、理論的にはおんなじだ」
瞳:「ABTは変わらないけどね。ランクが違っても効果が強力になるだけで、内容が特に変わるわけじゃないし(一部例外あるけど)」
カスミ:「ふ〜ん……」
十夜:「ついでに言っとくと、SCEは追加効果Cで、ABTは追加効果Bで減少が可能だからな」
Dis(歪曲力/Distortion)
RR(認識率/Recognition Rate)
カスミ:「ねえ、これってさっきも説明しなかった?」
瞳:「したけど、さっきのはオーギュメントのDisとRR。こっちはカレイドフェノムのよ。各々、カレイドフェノムの威力と成功率。実際にはオーギュメント本体のそれと密接に関わってるけど」
十夜:「という事だ。Disは追加効果Pで、RRは追加効果Hで上げられるのはさっきと一緒」
射程
効果範囲
瞳:「「射程」というのは、カレイドフェノムの発動の中心に選択できる地点なの。
・自分のみ
・全方位(自分から離れてXヘクス先まで)
・十字(自分から直線上のXヘクス先まで)
・遠距離(自分自身と自分からXヘクス先)
……ってパターンが存在するのよ」
カスミ:「その範囲内ならどこでもいいの?」
十夜:「ちと違うな。攻撃・障害カレイドフェノムは味方を発動の中心に選べないし(自分を中心に周囲に発動する奴は別だが)、回復・補助カレイドフェノムは敵を中心に選べない」
瞳:「障害物や2つ以上の段差、味方に遮られた場所に射程が及ばないカレイドフェノムも多いし、障害物はどう足掻いても選択できないしね」
カスミ:「……私、オーギュメント使いじゃなくて良かったかも……」
瞳:「で、「効果範囲」というのはカレイドフェノムの効果の及ぶ範囲。
・中心のみ
・全方位(中心からXヘクス以内)
・十字(中心から直線でXヘクス以内)
・直線(中心からまっすぐXヘクス先まで)
……というパターンが存在するけど、直線というのはあんまり多くないわね」
十夜:「敵味方は自動的に識別して巻き込まないようになってるけど、遮られると効果が及ばないカレイドフェノムも結構多いぞ。そこまで届くカレイドフェノムなんて滅多に無いけどよ」
カスミ:「…………」
瞳:「ま、まあ無理に詰め込まないで、実践しながらゆっくり覚えて行きましょカスミ?」
十夜:「……最後に言っとくけど、射程は追加効果Rで、効果範囲は追加効果Aで大きくできるからな」
(*「中心のみ」のパターンは隣接マスも含むようになる)