「デバイスレイン」に登場する場所の一覧です。解説や交通手段はゲーム内の設定である1999年末当時のものですのでご注意を。
#:実在する場所
*:モデルが存在する、半分だけ架空の場所
品川 渋谷 新宿 中野 池袋 三軒茶屋 銀座 浅草 上野 お台場
◇品川/Shinagawa◇
――JR・京急(都営直通)品川駅下車――
藍仙高等学校:港区白金台
十夜、誠志郎、カスミ、瞳、夕凪が通い(ちなみに全員、2年A組に属している)、備前先生(=J.B.)が校医をしていた学校。制服のデザインが非常に斬新な事で有名(?)である。
カスミの家:港区高輪
カスミが叔母さんと一緒に住んでいる家。しかし叔母さんはゲーム期間中、ファッションデザイナーの仕事でずっとミラノに行っているので出番なし。ここで十夜と誠志郎は理子ちゃん――もとい、空木さんと初めて出会い、オーギュメント使いとしての第一歩を踏み出す。
というよりは、初期のオーパス稼ぎ場としてプレイヤーの間では有名であろう(笑)。
十夜のマンション:品川区北品川
十夜が一人暮らししているマンション。なかなか良さそうな所だが十夜の収集癖が災いして、部屋の内部は佐伯さんを除いて、空木さんもカスミも、ビショップですら唖然とするような惨状を呈している(笑)。その食料備蓄は、深夜の誠志郎の盗み食いで呆気なく底をつく程度(ちなみに、普段の十夜は相当まともな物を食べていないらしい。どこぞの第三部隊長に相通ずる話である)。
最初はここが安全地帯だったが、霧生に襲撃を受けてここもフリー戦闘区域と化してしまう。
バーガーショップ:港区高輪
品川の駅前にあるハンバーガーショップ。ここで誠志郎はよく、セットメニューを1人で3つも注文している。誠志郎は時々食事ついでにナンパをしているが、アレフとは違い(笑)成功した試しはないらしい。
ゲームセンター:港区高輪
バーガーショップよりもう少し裏手にあるゲームセンター「PANGEA」。格闘ゲーム「ウィキッド・ディザイア」なるゲームがあり、マリアやメロディ、ブラックメロディやヤマダッチ1号を使って楽しめる……らしい(キャッチフレーズは、「猫耳ごときが最強とは、笑止千万!」)。ちなみにあれはシリーズ2作目でブラックメロディは新キャラというのが、作者・プリベッチさん(悠久シリーズ公式SDの作者さん)の設定だそーです。そういうのが苦手なカスミにも、クレーンゲームやクイズゲームがあるのでご安心を。
スーパー:品川区北品川
十夜の家の近所のスーパー。4章冒頭にしか登場しない(汗)。
◇渋谷/Shibuya◇
――JR・営団・東急・京王渋谷駅下車――
ハチ公前:渋谷区道玄坂#
飼い主の教授が死んでも迎えに来続けていた健気なペットの像が立っている、渋谷駅西口の広場。このような著名な待ち合わせ場所にありがちな事だが、人が多くてかえって待ち合わせに向かなくなる場合も想定されるので注意する事(笑)。
ゲーム内では時々ビショップが神の教えを説いており、その後フリー戦闘区域と化してしまう。
ビショップの教会:渋谷区南平台町
ジョーカーの友人であるビショップの教会(誠志郎曰く、「ボロ家」)であるが、ここは教会組織に属していない独立教会(というか勝手に作った教会)である。つまり、カトリック教会にも東方正教会にもシリア教会にもアルメニア教会にもコプト教会にもエチオピア教会にもルーテル派教会にも長老派教会にも……(やめい)。
ビショップがダイスの工作員に襲われた研究者を介護して、ジョーカーと共にオーギュメント使いとなった場所でもあるが、普段は駅前で説教をしたり繁華街で喧嘩の仲裁をしているので、この場で出会える事は少ない。
クラブ・レムリア:渋谷区道玄坂
ビショップの友人であるジョーカーの勤め先。元々は単なる客だが、入り浸っている内に従業員化してしまった。途中でディゾナントの襲撃に嫌気が差して勤め先を変えたので、意外と印象の薄い場所でもある。
渋谷センター街:渋谷区宇田川町#
渋谷駅西側の繁華街。内部には汐音が仕事をしていたCDショップのHMV(エンディングにも名前が出ています)や喫茶店がある。
渋谷東口エリア:渋谷区渋谷#
渋谷の裏玄関……だとの事だが、騒がしくない分大人向け。内部には警察署や商店街がある。特に警察署は、平日の昼間に高校生が訪れないように(笑)。
オンエア・ウェスト:渋谷区道玄坂#
汐音がコンサートを開いた場所。それ以上は知らない(汗)。
◇新宿/Shinjuku◇
――JR・営団・都営・京王・小田急新宿駅、営団・都営新宿三丁目駅、都営都庁前駅、営団西新宿駅、西武新宿駅下車――
新宿駅:新宿区新宿#
関東在住者には説明不要な新宿の駅。内部には駅構内やプロムナード、地下街がある。
歌舞伎町:新宿区歌舞伎町#
新宿駅北東、西武新宿駅付近にある一角。外地会の管轄範囲の中心である。
内部には何かとお世話になる外地会事務所や最終的にジョーカーが落ち着くDJバー「S」のあるさくら通り(大衆食堂兼酒場兼宿屋や武器屋は存在しないので注意(笑))、休憩に最適な喫茶店「エルアール」、コマ劇場などが存在する。
高層ビル街:新宿区西新宿#
都庁やC・ハイアット、四井ビル、中央公園を含む場所。ちなみにここは、外地会の管轄には入っていない。
空木のマンション:新宿区西新宿
空木の家。なお、研究続きでろくに帰っていなかったので食料や調理道具は一切存在しない。
◇中野/Nakano◇
――JR・営団中野駅、営団新中野駅下車――
病院:中野区新井
由佳里ちゃんが1年以上入院していた、ダイスの経営する病院。裏ではオーパスやディゾナントの研究もしているが、表の病院は別に怪しくも何ともない。
ダイス中野ビル:中野区中野
ダイスが各地に持つビルの1つ。襲撃場面があるだけで、それ以上ストーリーとは関係がない。
中野サンプラザ:中野区中野#
十夜が夕凪と出会った場所で、全国勤労者なんたらかんたらという正式名称があるが普通は使われない(笑)。コンサートも行われるので、ゲーム中でも夕凪と出会う事がある。
ダイス社員寮:中野区中野
ダイスの社員寮。ただしここの社員達は裏稼業には関係を持たず、ストーリー上の関わりはない。
◇池袋/Ikebukuro◇
――JR・営団・東武・西武池袋駅、営団東池袋駅、都電東池袋四丁目停留所下車――
池袋駅前:豊島区東池袋#
池袋駅の東口。西武の駅がある側である。
アトランティス:豊島区東池袋
ジョーカーの2つ目の勤め先。ちなみに、表にコンビニがある。
ダイス池袋研究所:豊島区南池袋
ダイスの研究所。ディゾナント関係を扱っているが、住宅地にそんな研究所を作っても良いのだろうか……。
サンシャイン:豊島区東池袋*
サンシャインシティをモデルにしているが、入っている施設の名前が全て違うらしい(三越ならぬ「四越」とか)。
内部に古代エジプト美術館があるが、実際にある古代オリエント美術館とは関係ないので注意するように(笑)。……なおここの職員は、ジョーカーの色仕掛けに引っ掛かる。
造幣局:豊島区東池袋#
サンシャインの古代エジプト美術館からオーパスを盗み出した泥棒が逃げ込んだ場所。当然泥棒は逮捕されたが、その泥棒が隠したオーパスを探しに十夜達は潜入する。希少度999のリージェントだったから苦労も報われたが、希少度8とか11とかのオーパスだったらどうしたのだろうか……。
なお第8章ではジョーカーが前で妄想しながらぶらついているが、造幣局の本局は大阪なので占拠しても日本の金を我が物にするのは無理であろう(汗)。
雑司ヶ谷霊園:豊島区雑司ヶ谷#
墓地。と言いきっては何だが、ビショップや佐伯、夕凪のサイドストーリーとの絡みもあるので重要な場所。
◇三軒茶屋/Sangendjaya◇
――東急三軒茶屋駅下車――
園宗寺邸:世田谷区三軒茶屋
ダイス日本支部の幹部、園宗寺の家。結構大きな家であり、庭にはディゾナントが放牧中(?)。
真端の家:世田谷区若林
外地会の真端の家。壬生親子がとりあえず住み着いている。時折誠志郎の襲撃を受け、食糧事情が悪化する(汗)。
備前の家:世田谷区太子堂
……というのは嘘で、単なる空き地(汗)。
◇銀座/Ginza◇
――営団銀座駅、営団・都営東銀座駅、営団銀座一丁目駅、JR有楽町駅下車――
ダイス子会社ビル:中央区銀座
園宗寺管轄のダイス子会社。簡易ディゾナントの研究を密かに行っていたが、ウツロの襲撃と十夜の乱入であやふやになり、成果は御子柴側のスタッフによりDS-ウツロとして活かされる。園宗寺がいなくなってから、子会社は別の人間が管轄。
廃ビル:中央区銀座
ダイスのオーギュメント研究施設があった場所。ここで、アインハルト博士や空木達がオーギュメントの開発に関わっていた。
ダイス銀座ビル:中央区銀座
こちらはダイス日本支部が直接所有しているビル。ストーリーには一切関係がない。
◇浅草/Asakusa◇
――営団・都営・東武浅草駅下車――
津曲邸:台東区雷門
秋葉原にあるダイス系列のパソコンショップ「レイキャネス」の専務、津曲氏の家。その正体は家型巨大ディゾナントであり、倒すと単なる空き地に変化する。
隅田川沿い:台東区花川戸#
水上バスの乗船場がある、吾妻橋のたもと。水上バス乗り場になぜか一般人がいなかった時点で罠だと見破りなさい皆さんってば(笑)。
廃工場:台東区花川戸
J.B.やウツロが待ち構えている、半年前に閉鎖された車の部品工場。名城による爆破後は工場跡になる。
◇上野/Ueno◇
――JR・営団・京成上野駅、営団湯島駅、営団根津駅下車――
上野公園:台東区上野公園#
旧寛永寺の境内のほとんどを占める巨大な公園。
国立博物館:台東区上野公園#
現世の東京国立博物館と同じ場所にある博物館。
東京美術館:台東区上野公園*
現世の東京都立美術館と同じ場所にある美術館。以上の3つは、イベントその他とは一切関係がない……。
ダイス美術館:台東区上野公園
現世の東京文化会館と同じ場所にあるダイスが経営する美術館で、収蔵品は国立のものを上回るともっぱらの噂(この中のいくつかは、オーパスのソースにも使用されている)。地下にはオーギュメント研究施設が存在し、ここでアインハルト事件は発生した。
内部には彫像型ディゾナントや床の抜けるフロアが存在するため、侵入の際には気を付けること(笑)。
◇お台場/Odaiba◇
――ゆりかもめお台場海浜公園駅、ゆりかもめ台場駅、東京臨海高速東京テレポート駅下車、または浜松町駅等から都バス――
ダイス日本支部:港区台場
巨大商社であるダイスの日本支部。地上50階、地下5階まである本館とやや小さめ(地上43階)の別館とで構成され、10階ごとに空中回廊で結ばれている。支部長室は本館50階。
オーギュメント研究施設をここに移す予定もかつては存在し、現在、地下にはディゾナント研究施設がある。
最終章でカスミの、もといE.N.D.のSC空間により完全に破壊されダイス日本支部跡となるが、国際本部ではきっと大騒ぎになった事であろう(損失が一体いくらになる事やら……)。