みっしょん・えとせとら
攻略に役に立つ物から役に立たない物まで、様々な話を詰め込みました。
・オープニングの全て
・アドバイス:何をしたらいいのか分からない時は
・戦闘:ルーレットの法則
◇オープニングの全て◇
ゲーム開始時のオープニングの場所と、そこに登場するキャラクターの全てです。
教室…シーラ、メロディ、シェール、ティセ、ゼファー
廊下…パティ、ローラ、ルーティ、更紗、ピート
保健室…アレフ、ルー、ルシード、ディアーナ、セリーヌ
図書館…イヴ、マリア、シェリル、フローネ、エル
中庭…リオ、クリス、由羅、ヴァネッサ、バーシア
大学部校舎前…リーゼ、トリーシャ、アルベルト、クレア、ビセット
職員室…メルフィ、セリーヌ、リサ、バーシア、ゼファー
ちなみにセリーヌ使用時には、見られるオープニングは職員室になります(笑)。
◇アドバイス:何をしたらいいのか分からない時は◇
ミッションのクリア条件を出されても、解決方法がよく分からない時の対症療法です。これに頼らなくてもよくならないと、一人前とは到底言えません(汗)。
(A)〜に○回倒されるな
(C)(D)(F)(G)を同時に持っている場合、相手から逃げながらそちらの条件を果たして下さい。自分が(E)を持っているのなら、(E)を参照して下さい。他の条件がなければ時間を使い切るまで逃げ続けます。追い着かれても勝てば構わないのですが、1回休みマスに入った方が安心です(他の相手に対する(B)と同時でなければですが)。
(B)〜に追いつかれるな(〜に捕まるな)
基本的には(A)と同じですが、絶対に追い着かれてはいけません。(A)と違って1回休みマスに入っても捕まってしまうので要注意。
(C)〜に追いつけ(〜を捕まえろ、〜の所に辿り着け)
目標キャラクターを追い掛けましょう。数がぴったりでなくても道が行き止まりでも「追い着いた」事になります。目標キャラクターが動かなくてもこれは変わりません。
(D)〜に辿り着け(〜まで逃げろ)
ひたすら移動して、目的地であるゴールやアイテム取得マスに到達して下さい(目的地にキャラクターがいる場合、たとえ動かなくても(C)と同じ扱いになります)。(a)他の仲間が辿り着いても構わず(b)追い着かれただけでミッション失敗にはならない場合は、自分がしんがりになって敵を食い止める事も場合によっては必要です。(C)とは違い、数がぴったりでないと辿り着けない事にも気をつけるように。
(E)〜を○回倒せ(〜を叩きのめせ、〜を殺せ、〜を始末しろなど)
まず、目標キャラクターのクリア条件を確認します。クリア条件が(E)でしかも目標が自分なら、向こうの移動範囲に接近して戦いを挑ませて下さい。それ以外の場合は移動ルートに割り込んで向こうからの戦闘に持ち込むか(クリア条件が(C)(D)(G)か、(E)で目標が自分以外の場合)、自分から追い掛けて倒しましょう(クリア条件が以上に当てはまらない場合)。
(F)〜を手に入れろ
(D)と同様です。敵グループのキャラクターと目的が競合している場合は、何が何でも自分が先着するように(特に取得マスが1回きりの場合)。
(G)〜を守れ(〜を〜に追いつかせるな、〜を〜に辿り着かせるな、〜を〜に手に入れさせるな、〜を邪魔しろ、〜を食い止めろなど)
味方グループの目標キャラクター、またはマップ上のゴールやアイテム取得マスを、(C)(D)(E)(F)を持つ敵キャラクターから守り抜いて下さい。
※「ロボペット」の「〜を手助けしろ」は「味方の「(敵グループのロボット)を5回倒せ」を手助けしろ」という意味です。注意して下さい。
#裏クリア条件
敵グループが1グループでもミッションのクリア条件を満たしてしまうと、自分のグループは自動的にミッション失敗になります(全てのグループにタイムアップ系の成功条件を持つキャラクターがいればタイムアップで全員ミッション成功になりますが、これはあくまでも例外です)。
「敵グループのミッション成功を妨害せよ」という事を、くれぐれも忘れないで下さい。
◇戦闘:ルーレットの法則◇
ミッション戦闘におけるルーレットの原理についてです。
・最小値は「1」、最大値は「アイテムの戦闘力」となる。数値の順序は「1→2→…→最大値」の繰り返し。また、使用キャラと対戦相手のルーレットの速度は同じ。
・使用キャラのルーレットは、○ボタンを押した瞬間から4個進んで停止する。
なお対戦相手は、戦闘力10の場合、○ボタンを押した瞬間から6個進んだ場合と同じ数で停止。これを応用すれば、相手の小さい数を狙って自滅させる事も可能。
・同点の場合、防御側有利の法則により戦闘を仕掛けた側の負けとなる。
…使用キャラと対戦相手のアイテムの戦闘力が同じ場合、一定の確率で「どこで止めても同点」となり、攻撃側の自動敗北/防御側の自動勝利が発生する。
◇ミッション限定夫婦一覧(その他)◇
ミッションに登場する夫婦、親子、兄弟姉妹、恋人(相思相愛限定)の一覧です。
登場する夫婦一覧
「父のノート」リカルド・イヴ*、「書状の行方」アルベルト・更紗、「トラブル・ハネムーン」イヴ・リーゼ、「奇祭『馬追われ』」「悪霊騎士夫婦」ルシード・エル、「三姉妹物語」アレフ・メルフィ、「野生の少年」ルー・シーラ*、「ゴーストバスターズ」ルー・イヴ、「まぶたの母」紅月・イヴ*、「草原の少女マリア」ルー・フローネ、「育児ロボットマリア」ビセット・ルーティ*、「少女と捨てロボット」アレフ・アリサ*、「ライシアン狩り」トーヤ・由羅*、「寿命宣言」アルベルト・パティ*
注意:ミッションの結果を問わず登場する夫婦のみ。恋人はいかにラブラブでも含まない。*は子持ち(爆)。
登場する親子一覧
「父のノート」リカルド・イヴ〜マリア・ルーティ・ビセット、「母を訪ねて」アリサ〜ルーティ、「ランディ王子の結婚」メルフィ〜ピート*・シェール・クレア、「カッセルの遺産」リカルド〜トリーシャ、「御曹子と忍の愛」シェール〜ティセ、「グラウンドの奇跡」由羅〜ルシード・更紗、「初めてのおつかい」モーリス〜マリア、「元服の儀」紅月〜ディアーナ、「紅月の千両箱」由羅〜ピート・ビセット・ルシード、「野生の少年」ルー・シーラ〜クリス、「魔女と魔法使い」リーゼ〜マリア・ルシード、「まぶたの母」紅月・イヴ〜ローラ、「魔物へのいけにえ」アレフ〜クリス・トリーシャ、「草原の少女マリア」紅月〜マリア(祖父と孫)、「西部の侍親子」紅月〜ビセット、「ティアードロップ」イヴ〜シーラ・パティ、「マリア誘拐計画」セリーヌ〜マリア、「悲劇の少女」トリーシャ〜更紗*、「育児ロボットマリア」ビセット・ルーティ〜ピート、「遺産相続猫」紅月〜ピート・クリス・ルーティ、「荒野の侍」アルベルト〜更紗、「プリンセスメーカーズ」紅月〜エル、「パペットラヴ」紅月〜アレフ/バーシア〜リオ、「隣同士」リーゼ〜リオ/エル〜更紗、「サラブレッドを守れ」アルベルト〜ティセ、「相続ゲーム」ランディ〜フローネ・アルベルト・リーゼ、「少女と捨てロボット」アレフ・アリサ〜セリーヌ・ローラ、「マニアック」メルフィ〜ルシード・クリス、「ライシアン狩り」トーヤ・由羅〜リオ、「ストーキング!」アリサ〜フローネ、「貧乏長屋親娘人情話」ディアーナ〜更紗・トリーシャ、「寿命宣言」アルベルト・パティ〜ローラ、「プリンセスマリア」リーゼ〜マリア*・シェール
注意:*は義理の親子。
登場する兄弟姉妹一覧
「白昼の決闘」ローラ・クリス/フローネ・アレフ、「父のノート」マリア・ルーティ・ビセット、「愛の嵐」リオ・ルシード・ゼファー、「妖精の薬草」更紗・フローネ、「さくら亭繁盛記」「ヘザー星人襲来!」「魔法の国から来た少女」「バウンティハンター」「遠い記憶」アルベルト・クレア、「ランディ王子の結婚」ピート*・シェール・クレア、「アンドロイド・ラヴァ」マリア・アレフ、「三姉妹物語」ティセ・シーラ・パティ、「盗賊のアジト」イヴ・アルベルト・リーゼ、「迷惑な求婚者」クリス・ティセ、「グラウンドの奇跡」ルシード・更紗、「狙われた少女」ルーティ・パティ、「紅月の千両箱」ピート・ビセット・ルシード、「小さな戦場」ビセット・パティ、「魔女と魔法使い」マリア・ルシード、「旅姉妹仇討話」シェール・フローネ、「魔物へのいけにえ」クリス・トリーシャ、「ヴァンパイアハンター」「ティアードロップ」シーラ・パティ、「遺産相続猫」ピート・クリス・ルーティ、「西部の恋人達」シーラ・クレア、「プリンセスメーカーズ」「名物丸いヤツ団子」「シュガータウン」「荒野の決闘」シェール・リーゼ、「眠れる美女」更紗・由羅、「天才盆栽師誘拐騒動」ゼファー・更紗、「相続ゲーム」フローネ・アルベルト・リーゼ、「少女と捨てロボット」セリーヌ・ローラ、「マニアック」ルシード・クリス、「逃げてきた少女」トリーシャ・シーラ、「名家の三兄弟」ビセット・アレフ・アルベルト、「貧乏長屋親娘人情話」更紗・トリーシャ、「プリンセスマリア」マリア*・シェール
注意:*は義理の関係。
登場する恋人一覧(相思相愛限定)
「未来警察官ルシード」ルシード・シェール、「愛の破壊活動」トーヤ・ディアーナ、「御曹子と忍の愛」リオ・ローラ、「アンドロイド・ラヴァ」アレフ・リーゼ、「狙われた少女」ローラ・アレフ、「ロボット人間大作戦」ピート・ルーティ、「ティアードロップ」ルシード・シーラ、「マリア誘拐計画」ピート・マリア、「西部の恋人達」由羅・クレア、「パペットラヴ」アレフ・シーラ、「演奏会のワナ」ルー・シーラ、「愛の行方」ビセット・フローネ
◇名前長短ランキング◇
アイテムやミッション名などの長さ・短さのランキングです。
#最長アイテム名…8文字
「スポーツドリンク」「シガレットチョコ」「さくら亭の割引券」「「心のおしゃれ」」「「ホラーの手帳」」「ファンデーション」「ラブ・ポーション」「お子様ランチの旗」「アリサのポスター」「メロディの招待券」「ウイニングボール」「ギャラガーの人形」「高価なバイオリン」の13種類
#最短アイテム名…1文字
「酒」「刀」「槍」「針」「剣」「鈴」「鍋」「筆」「竿」「駒」の10種類
#最長ミッション名…10文字
記号抜きの場合、「宇宙オリンピックの日」「マッドドクターの洞窟」「大江戸三つ巴争奪絵巻」「炭坑労働者を救出せよ」「エンフィールド辻斬る」「縁不依瑠度城紅茶騒動」「隠れキリシタンの洞窟」「ヴァンパイアハンター」「化け猫めろでぃ争奪戦」「世紀末崇拝教団の野望」「エイリアンキャプター」「妖術師対からくり人形」「魔術師組合後継ぎ勝負」「魔法の国から来た少女」「プリンセスメーカーズ」の15個
#最短ミッション名…3文字
「剣の道」「隣同士」の2つ
#最長配役名…10文字
「〜その○」等を除く場合、「ジョートショップ店員」「通りがかりの魔法少女」「ジョートショップ店長」「のんきなおまわりさん」「コーレインマンレディ」「人畜無害の家事手伝い」「アレフの恋人ロボット」「ゴシップ週刊誌の記者」「シャドウのグルーピー」「ローラのマネージャー」「ヴァンパイアハンター」「バンドのマネージャー」「ピクニックに来た少女」の13個
#最短配役名…1文字
「化け猫めろでぃ争奪戦」のリーゼの「侍」と「遊牧民と馬泥棒」のアレフ・由羅の「馬」の2つ
#最長プライベートイベント名…15文字
ヴァネッサの「かっこいい先生・かっこ悪い先生」
#最短プライベートイベント名…1文字
マリアの予備「涙」とイヴの「恥」
◇ED条件及び複数攻略のススメ◇
A…ファイナルミッション発生条件
・プライベートイベントを3回発生させたキャラクターがいて、そのキャラクターの親密度バーが緑色。
・ノーマルミッション6までのミッション7個のうち、成功数が3回以上。
>要件を満たせばファイナルミッションが発生する。該当キャラクターが複数いれば親密度の最も高いキャラクターを優先。
B…合否判定
・ミッション8個のうち、成功数が4回以上。ファイナルミッションが発生しなかった場合は7個のうち成功数が3回以上。
>要件を満たせば進級できる。
C…キャラクターエンディング判定
・進級できた。
・ファイナルミッションに成功した。
>成功すればキャラクターエンディングを見られる。
複数攻略の仕方
〈基礎編〉
・4〜5人程度と親密度バーが青になるまで上げていき、1月1日辺りでセーブ。そこからプレゼントで目当てのキャラクターの親密度を緑に上げる。
>長所:既にプライベートイベントの大半を発生済みなので、残りのプライベートイベント発生数を気にせずに済む。
>短所:大勢にプレゼントする手間が掛かる。親密度が相互上昇するキャラクターを複数攻略すると調整が追いつかない可能性が高い。
〈上級編〉
・誰とも親密度を特に上げずに1月1日時点でセーブ。そこから1人の相手に好きなアイテムだけプレゼントし続け親密度を一気に緑に上げる。
>長所:手間が掛からない。
>短所:残りのプライベートイベントは4回(1月5日、1月24日、2月22日、3月18日)だけなので、既に親密度が上がっていたキャラクターが目的キャラクターより親密度が遥かに高いと挽回が不可能。つられて親密度が上がるキャラクターなら特に。
◇カップリングの総数は◇
カップリングパターンの総数は、ファイナルミッションの組み合わせの868から同一組み合わせを引いて割り出された490通りです。
内訳は、
・男性生徒と女性生徒が160通り
・男性生徒同士が28通り
・女性生徒同士が190通り
・男性生徒と男性教師が8通り
・男性生徒と女性教師が24通り
・女性生徒と男性教師が20通り
・女性生徒と女性教師が60通り
以上の通りで、約7.3%が男同士、約51.0%が女同士となります……男女のカップリングも約41.6%ありますが。
*百分率は概数ですので、合計しても100%にはなりません。