謎指数:100
序言戻る
1:「ワニ」って何ぞや?
2:どこで出てくるハズだったのか?
3:では、なぜ消えたのか?
4:まとめ及びたわごと
序言:
ここでは、実際にゲームに出てこないものの、攻略本にはしっかりと名前と絵が掲載されている「ワニ」について考察しております。
「なぜワニが攻略本に載っていて実際のゲームには出てこないのか?」ということを主に考察するわけですが、ここの記事は、完全に私、TERUの独断と偏見に基づいて(^^;;)書かれています。そのため、実際の出来事とは多少異なることが書いてある場合が多分あります(^^;;;)。
もし本当に実際の事情とここの記事が矛盾していても私は全く責任を取りませんのでご了承くださいませ(m__m)。
ワニとは、、、は虫類の一種です。おわり。
ぐはっ!(死)
失礼しました(なんかこのパターン多くないか?)。さて、EMにおけるワニ、公式攻略本には絵とともにその名前が掲載されているわけですが、肝心のゲーム内ではその姿を見ることは出来ません。
このため、プレイヤーの間からは「謎のモンスター」と言われています(ホントか?)。
なぜ出てこなかった(OR攻略本にのみ掲載されていたか)のか、と「どこで出てくる可能性があったか」については、この後の項目で考察することにいたします。
(なんか「序言」とあまり変わり映えしてないですね、、、(^^;;)2:どこで出てくるハズだったのか?
では、ワニの出現場所について考えます。
最初にとりあえず、そのワニの攻略本に掲載されているステータスをここに載せます。
HP MP 腕力 器用 敏捷 知力 信仰 魅力 450 300 450 350 200 100 100 100 ワニにMPなんてあったんですね(笑)。
ついでに言えば器用さはチャンプより50も高いです(ワニより不器用なチャンプっていったい、、、)。
それはさておき、この能力値を見る限り、このワニはただのザコとして出されようとしたのではないか?ということが推測出来ます。
腕力が比較的高いので、バジリスクのように一度きりの「中ボス」として用いらる可能性も全くなくはないですが、HPがこれではちょっとツライですね。
さてザコとして出すつもりだったのなら、どこで使おうとしたのか、が問題になります。
ワニはどこにでもいるような動物ではないので、ダンジョンなどの状況を考えて見ればある程度目星はつきそうなので、少し考えてみましょう。
ワニは熱帯動物の一種です。そこで、「熱帯」に属しそうな場所を考えてみましたが、、、このゲームには「季節」という概念が全くありません。(涙)
それではと、常時気温が高そうな場所を考えてみましたが、、、リサーチ(?)の結果出てきたのは、、、各種地下ダンジョンと双面山、、、(注1)。
これじゃ全く参考になりませんね、、、(--#)
それでは「川の近くはどうか?」ということになりますが、さしあたってその「川」が出てくるのはティナとのイベント、「元気のもとを探せ」(記憶に自信なし、、、(^^;;))になりますが、ここではその川はピラニアに占領されてしまっています。
ワニがピラニアに負けるとは思いませんが、ちょっとワニが出てくる所としては無理があるのは確かです。
ただピラニアさえ排除されていればワニが出てこれる可能性はあります。ただ、そこの気候が熱帯気候かどうか、という大問題がありますが、、、。
このことがワニが消えたことに関わっている可能性もありますね。これについては後述。
3:なぜ、消えたのか?
では、なぜワニがゲームに出てこなかったのか、について考えてみましょう。
(”アルザのセリフに出てくるやん!”という寒いツッコミは却下ね(笑))
まず考えられるのは、2:でも少し書きましたが、「状況的に無理があったのではないか?」ということです。
開発当初のうちはゲームに登場させるつもりだったけど、後になってやめた、、、ということになるのでしょうか?
ワニは熱帯動物なのにゲームをいざ開発してみたら季節感の問題や、そのほかの状況等を参考にしてみた所、ワニの必然性が低くなった、あるいはどこで出しても違和感が出てきてしまうのでボツらせた、、、とか。
この可能性が一番高いのでは、と思います。攻略本に絵とともに掲載されている、ということはおそらくMoo先生の描き下ろしの原画は存在していたという可能性がかなり高いでしょうから。
ゲーム開発当時からまったく「ワニ」は構想にも入っていなかった、ということはないでしょう。
では、ここで、「だったらなぜゲーム発売後になって出てきた攻略本に掲載されていたのか」という疑問が出てきます。
実は攻略本が完成していたのはゲーム発売のだいぶ前、という可能性もあるでしょう。ゲーム発売時にはもう攻略本の量産体制に入っていたから、修正が効かなかった、、、とか。
攻略本の製作過程において、「ワニがいるつもりで攻略本を製作していた」ことをあったかも知れません。
で、かなり後になって気づいたと、、、。
最近はだいぶマシになってきましたが、メディアワークスは社員が80人位しかいないのにも関わらずやたらと多種の雑誌を製作、発行していることもあって、結構誤植を多発させています。が、ここまで規模の大きい誤植はちょっと珍しいですね(笑)。
メディアワークスとシグナルライトの間で連絡の行き違いとかもあったかも知れません
「あの、ワニって確かボツったハズでは、、、」
「へ?うそっ?!やってもーたっ!!」
こんな会話がメディアワークスとシグナルさんとの間で起こったかもしれませんね(笑)。もしかしたら、このワニの「攻略本だけの登場」は、ユーザーに疑問を感じさせるための確信的犯行という可能性も捨てきれません。
実際にゲームに出てこないキャラを攻略本に掲載させて、ユーザーに一生懸命探させようとさせ、結果的により深くゲームを遊んでもらおうとして、、、ってかなり極論ですよね、これ(^^;;)。
結局、ワニの「攻略本のみの出現」の原因はここだけでは判断が100%ではつけられません。
みなさんのご意見をお待ちしています。もしかしたらゲームのCD−ROMの中にはワニの画像が入ってたりする、、、ことはあるんでしょうか?
私はちとコワイのでCDーROMを解析していないので分かりませんが、、、誰か解析してみた方いらっしゃいますか?(←注:立派な犯罪行為です)。
もしCDーROMの中にはワニの絵が入っていたら、、、謎はさらに深まってしまいますね(笑)。
ホントにこのゲームは、いろんな謎を残してくれて、色々考えさせてくれますね。感謝しなければ、、、(そういう問題か?)4:まとめ&たわごと
「ワニ」は開発当初はゲームの中に入れようとしていた、という可能性はかなり高いでしょう。ただ、消えた(ボツった)後のこういう事態の原因はこれといった推測があまりつきませんでした。
結局ワニに関する騒動(?)の原因は、、、開発側でしか分からないということでしょうか(←じゃあ何のために考察したんだよ)。
それはともかく、この誤植(それとも確信的犯行??)のおかげで、本来全く日の目を見ずにいなくなっていたハズだったこの「ワニ」にもスポットライトが当たったのですから、攻略本の制作側の方々に感謝しないといけませんよ>ワニ(笑)。
私の性格上考えれば考えるほどドツボにハマってしまいかねないのでここで終わりとさせていただきますが、まだこのワニには驚くべき事実が隠されているかも、、、ってことはないでしょうねえ、多分(^^;)。
ここまで長く拙い文章を読んでくださってありがとうございました〜(m__m)。
また、データ提供をしてくださったKenkenさんに感謝いたします(^^)。
最後にメディアワークスさんとシグナルさんへ一言。勝手なことを言ってゴメンナサイ!
それでは、さよ〜なら〜、、、。
1997/6/23 TERU(6/25追記):
(注1) について今更気づいたことなのですが、、、
再度リサーチの結果、ペットショップが出てきました!(汗)
うーん、ここならワニが出てくることもあり得ますね。何せトラもいるペットショップですから(笑)。
これならワニがいても不自然じゃないですね。(根本的状況が不自然な気もしますが、、、)
この場合なら、使われ方としては、ティナとのデートイベント発生場所の1つがペットショップですので、ペットショップに彼女を連れていって、そこで「ティナがワニに襲われそうになり、主人公がそのワニと戦闘して助ける。戦闘に勝てばイベント成功になる」というイベントが発生する、という使われ方もあり得ますね。
ですがデートイベントはその他の場合では自動的にイベントが進行していってますので、この1つのデートイベントだけ特殊扱い、というのはあまりにも不自然でしょう。
結局これも却下?!
それ以前にワニを野放しにするペットショップなんて普通ないはずなんですけどね(笑)。