霊薬
├e01.動物制御
├e02.戦闘能力
├e03.敵対的
├e04.魔法能力
├e05.医療関係
├e06.精神能力
├e07.精神制御
└e08.肉体能力
e09.その他の能力
#動物制御
・「マジック」の霊薬
(無し)
・自作霊薬
ネレイド:『魚制御』 水薬、粉薬、塗薬
『鳥制御』と同様に魚を制御できます。
材料(の価格)、作成、修正、価格は『鳥制御』と同じです。
#戦闘能力
・「マジック」の霊薬
(無し)
・自作霊薬
セレネ:『射手』 水薬、粉薬
目標は1D時間の間、全ての射撃武器(銃器を含む)・投擲武器(〈投げ〉を含む)の技能と全ての〈呪文射撃〉に+4され、しかもこれらの攻撃に限り明かりが少ない事によるペナルティを全て無視します。《すばやさ》と同時に使えますが、『戦士』と同時に使っても技能レベルの上昇は重複しません(他の付帯効果は別々に発揮されます)。
銀の粉末40ドル分と、その他の材料が80ドル分必要です。
作成2週間、修正−1、価格300
#敵対的
・「マジック」の霊薬
(無し)
・自作霊薬
ハデス:『黄泉』 煙薬
煙は全ての「もの」に5Dダメージを与えます。生物、物体、アンデッド、霊体、精霊、ゴーレム、悪魔、何でもお構い無しです。生命や精神に類した物を持たない物体は抵抗すら行えませんが、それ以外の存在は抵抗を行え、成功すればダメージを半分(端数切捨て)にできます。防護点は効果はなく、たとえ気密性であっても防護は全て無視されます。
知的生物の骨(人間大の大きさで10回分ほどになります。邪悪な知的種族の存在しない世界では入手は難しいでしょう)と、硫黄を含むその他の材料が1000ドル分必要です。非常に危険な霊薬であるため、通常は政府機関や軍隊と関係がないと作成する事はできません。
作成10週間、修正0、価格3000(作成期間と価格の、煙薬である事による修正(×2)は計算済み)
エウリュステュス:『臆病』 全ての形態
目標は1D時間の間、「臆病」の特徴を持っているのと同じ状態になります。「自信過剰」や「喝采願望」、「命知らず」の持ち主の場合、相殺されて普通の状態になります。
普通の材料が200ドル分必要です。
作成2週間、修正0、価格550
ゼウス:『独占欲』 全ての形態
目標は1D時間の間、人物でも物体でも物事でも、何か1つに取り憑かれたように執着します。それを阻む者には容赦せず、強行手段も取り得ます。夫婦に『嫉妬』と共に使えば、ちょっとした騒動になるでしょう(笑)。
普通の材料が20ドル分必要です。
作成1週間、修正0、価格150
アウゲイアス:『怠惰』 全ての形態
目標は1D時間の間、何事にもやる気をなくしてしまいます。通常の「怠惰」より強力で、意思判定には−4の修正が課されます。
普通の材料が200ドル分必要です。
作成4週間、修正−2、価格1100
アラクネ:『暴露』 全ての形態
目標は1D時間の間、あらゆる他人への悪感情や他人の秘密を暴露せずにはいられなくなります。関連事項を〈尋問〉されると尋問側に+6のボーナスを受けます(肉体的な脅しや拷問によるボーナスとは重複しません)。
普通の材料が250ドル分必要です。
作成4週間、修正−1、価格950
ハルピュイア:『飽食』 全ての形態
目標は1D時間の間激しい飢えと渇きを感じて、飲食物を激しく貪ります。満腹でもこの感覚は変わらないため、食べ過ぎや飲み過ぎで身体を壊すかもしれません。
特殊な鳥の内臓1羽分と、普通の材料が50ドル分必要です。
作成2週間、修正0、価格400
#魔法能力
・「マジック」の霊薬
アグニ:『防熱』
アグニはギリシア神話ではなく、インド神話に登場する火の神です。これが気になる場合、ヘパイストスの配下の鍛冶師の巨人にちなんで「キクロプス」にでもしておきましょう。
・自作霊薬
リュカイオス:『人狼』 水薬、塗薬
ライカンスロープのように、2D時間の間狼に変身できます。『変身』とは違い、閉じ込められる危険はありません。
狼の体の一部(毛、牙、肉など)を含む材料が100ドル分必要です。なお材料を変えても、他の生物に変身できたりしません。
作成2週間、修正−1、価格500
ペルセウス:『石化防止』 水薬、粉薬、塗薬
2D時間の間、《肉を石》やそれに類する呪文、バジリスクやコカトリスの毒の視線が効かなくなります。既に石になったり毒の視線を受けたりした相手を癒す役には立ちません。
普通の材料が100ドル分必要です。
作成1週間、修正−1、価格250
メデイア:『魔力』 塗薬
目標は1D+1時間の間、「魔法の素質」が+1レベルされます(素質が無くても1レベルになるので、マナが「並」でも呪文が使えるようになります)。元から素質が3レベルあれば、「魔法の素質4レベル」になる事も可能です。
銀が100ドル分と、普通の材料が400ドル分必要です。
作成7週間、修正−2、価格1400
サトゥルヌス:『収穫』 粉薬
これを飲む事により、目標は2D日間食事が不要になります。
稲か麦(錬金術の系統によっては、粟やトウモロコシでも構いませんが)を一束と食用になる動物の血液一滴、それに普通の材料が100ドル分必要です。
作成3週間、修正0、価格650
イカルス:『高速飛行』 水薬、粉薬
1D×10分の間、《高速飛行》と同じように空を飛ぶ事ができます。ただしこの霊薬は、『透明』と同じく警告なしにその効果が切れてしまいます。
作成に関するデータや価格は『飛行』とほぼ同じですが、特別な材料(GMの任意、通常は購入不可)を1種類必要とします。
ケルベロス:『炎の息』 水薬
2D分の間、ダメージ3D点の炎を集中なし、疲労2点で吐く事が可能です。命中判定は〈魔法の息〉で行います。
炎を吐く生物の血を1滴と、普通の材料が200ドル分必要です。
作成4週間、修正−2、価格1100
カロン:『霊体』 水薬
目標は3D×4分の間、《幽体》と同じように物理的でない存在になります。
普通の材料が1500ドル分必要です。
作成12週間、修正−2、価格4000
ゼピュロス:『呼吸浄化』 水薬
1D時間の間、吸入する空気(水中呼吸できるなら水)が無害で新鮮なものに変わります。《息止め》や[呼吸不要]とは違い、吸入するものが無い固体内や真空内では窒息します。
普通の材料が100ドル分必要です。
作成3週間、修正−2、価格550
ボレアス:『息吹』 水薬
目標は1D時間の間、吐く息の量と勢いが増幅されます。吐息の強さの基準として用いる体力が2倍扱いになり、吹き矢の射程や蝋燭を吹き消せる距離、風船を膨らませる速度などが2倍になります。
普通の材料が150ドル分必要です。
作成1週間、修正−1、価格350
#医療関係
・「マジック」の霊薬
(無し)
・自作霊薬
ガイア:『賦活』 水薬、塗薬
2D点の疲労が回復します。疲労していなければダメージを1D点回復します。1日に何回でも使用する事ができるため、激しく呪文を使う必要がある魔術師達がよく使用します。
材料(の価格)、作成、修正、価格は『治癒』と同じですが、『治癒』より需要が限定されている上に(需要先での)使用価値も高いため、値段が釣り上がっている事も頻繁にあります。
ウラノス:『不能』 水薬
性的能力が失われます。《解毒》『中和』『豊饒』で元に戻す事が可能です。
精液が一滴と、普通の材料が2500ドル分が必要です。
作成20週間、修正−4、価格7000
ヘスティア:『上位治癒』 水薬、塗薬
同時にダメージを2D点と疲労を4D点回復し、−6成功の《覚醒》と同じ効果を与え、軽い体調不順(軽い風邪、冷え性、肩こり、熱中症、二日酔いなど)を取り去ります。
『治癒』の霊薬1服と《聖水》0.5リットル、普通の材料が50ドル分必要です。この霊薬の調合を暗記するには、『治癒』の調合の暗記が必要です。
作成1週間、修正−2、価格400
#精神能力
・「マジック」の霊薬
(無し)
・自作霊薬
ホメロス:『伝承』 水薬、粉薬
目標は1D+1時間の間、〈異種族学〉〈考古学〉〈神学〉〈神秘学〉〈人類学〉〈哲学〉〈文学〉〈歴史〉、及び物語を語る際の〈吟遊詩人〉のレベルが1D+1上昇します。上昇するレベルの判定の際には、技能ごとにサイコロを振って下さい。
普通の材料が300ドル分必要です。
作成5週間、修正−2、価格1250
#精神制御
・「マジック」の霊薬
(無し)
・自作霊薬
ヘレネ:『背徳』 全ての形態
目標は1D時間(煙薬なら1D分間)の間、理性的でない誘惑を行う際に技能に+3、抵抗する際に意思に−3の修正を受けます。情報伝達系呪文や精神操作系呪文への抵抗にも−3されます。この霊薬は4服まで同時に使用できます。
普通の材料が100ドル分必要です。
作成3週間、修正−2、価格600
#肉体能力
・「マジック」の霊薬
(無し)
・自作霊薬
(無し)
#その他の能力
・魔法の物質の作成/分析
マナが存在する世界では、錬金術によって、マナを物質に作用させて物理的な変化を及ぼす――そして魔法的な効果を発揮する物質を作り出す事ができます(というかここまで、ほとんどが「マジック」P106の繰り返しです)。大半の世界の錬金術師はほとんど薬屋と化していますが(笑)、人体に服用する事と鉛を金に変える事だけが魔法的な物質の使い道ではないはずです。
そのため、世界によっては、錬金術師が霊薬以外の魔法的な物質を作り、それを用いた魔法的な品物が流布している事にしてもいいでしょう。『D&D3e』の錬金術アイテムを参照するのも、アイデア作りに役立つはずです。
(魔法的な品物の例)
蛍光薬
淡い緑色の粉で、水に溶かすとその水が熱を伴わない緑の光を放ちます。小匙1杯を500ml(=0.5kg)ほどの水に溶かせば、12時間は光を持続させる事が可能です。この場合、光はカンテラと同じ程度の強さになります。一度薬を溶かした水は飽和状態になり、蛍光薬を溶かしても光を発しなくなります。
価格は世界により様々ですが、《持続光》の依頼料金やカンテラの油代と釣り合いの取れる程度なのが普通です。
防水火薬
水に濡れても燃焼力を失わない火薬(TL4〜5前期なら黒色火薬)です。雨や雪の多い地域での軍事・狩猟用の他に、水中花火にも愛用されています。
価格は少なくとも、普通の火薬――これも錬金術で作られる世界があるでしょうが――の2倍です。
錬金鋼
武具を作成するのに適した、様々な種類の魔法の鋼です。もちろん性質は様々ですが、代表的な性質としては「軽い」「強靭」「錆びない・腐蝕しない」「魔化のエネルギーを軽減」「魔化のファンブルによる破壊を免れる」といったものがあります。場合によっては、長所と共に「重い」「脆い」「強靭すぎて加工が困難」「熱で痛みやすい」「魔化を受け付けず抵抗する」「有毒」「自我を備えており所持者を精神支配する」といった些細な短所も備えている事もあります。
価格は種類により様々で、世界によっては人工物でなく自然産出してしまう事もあります。