#お茶の破壊・8杯目
◇Making of Overed◇


 『ダブルクロス』(The 2nd Edition)のキャラクター作成コーナーです。ただし、あくまでも個人的判断によるものですので、実際にキャラクターを作成するにあたっては、内容を鵜呑みにせずにご自分の判断を大切にして下さい。

 キャラクター作成
 覚え書き

 キャラクター・データ
  キャラクター・データ(追加ステージ)
 キャラクター・シート書式


◇キャラクター作成


#シンドローム

 まず戦闘でやりたい事を「接近戦を挑んで武器(や素手や鉤爪など)で攻撃する」「離れた所から銃(や弓や血液や酸など)を撃つ」「武器を使わずエフェクトで攻撃する」「エフェクトで味方を強化/敵を弱体化する」という辺りから選んで下さい。より熟練者なら選択肢は増えますが、初心者(筆者含む)にはこの辺りが処理できる限界のはずです。
 シンドロームの組み合わせは、クロスブリードにしておいた方が能力値が偏らず、エフェクトの選択肢の幅も広がります。特に単体では決め手に乏しいエグザイルとオルクス、クリティカル値減少エフェクトの対象が狭いハヌマーンとソラリスは、クロスブリードの方が明らかに適しています。どうしてもピュアブリードにするのなら、エンジェルハィロゥかノイマン辺りが初心者にもお手頃かもしれません。

・エンジェルハィロゥ
 〈射撃〉〈RC〉に強いが、〈白兵〉でも行けない事はない(能力値では向いていないが)。〈RC〉の全体攻撃エフェクトや、全てに有効な装甲値無視エフェクトを持っている。

・ブラックドッグ
 〈射撃〉〈RC〉に向いており、破壊力も抜群。ただし射撃エフェクトの多くは(ルールに厳密に準拠すれば)機械を内蔵する必要があり、RCエフェクトは基本的にダイスが減少する。

・ブラム=ストーカー
 〈白兵〉への適性が無いわけではないが、基本的には熟練者向きシンドローム。従者系エフェクトは慣れれば強いが、あまり初心者向きではない。

・キュマイラ
 〈白兵〉では最強。逆に言えばそれ以外には全く向いていないが、そんな些細な事は気にしないでよい(笑)。

・エグザイル
 こちらも〈白兵〉向きだが、力よりも技に傾いている。際立った特殊効果は少ないがダイスの増加が大きいため、クロスブリードにして決め技を追加するといいかと。

・ハヌマーン
 クリティカル値減少エフェクトが使い辛いため、ピュアブリードは×。装甲値無視や範囲・シーン攻撃などが重宝するため、〈白兵〉〈RC〉のクロスブリードに向いている。

・モルフェウス
 どこでも武器を作り出せる便利なシンドローム。その性質上〈白兵〉〈射撃〉に向いている。装甲値無視や範囲攻撃もできるのが強み。また、戦闘以外でもあれこれ便利に使える。

・ノイマン
 〈白兵〉〈射撃〉と各種支援に向いている。ただし、肉体的・物理的に人間の限界を超える事はできない(つまり、武器作成も素手強化もできないし、〈RC〉攻撃は問題外)。

・オルクス
 明らかに〈RC〉向きだが、ノイマンかソラリスとのクロスブリードは〈交渉〉による支援向きにもなる。定番の決め台詞があるため、格好を付けるのにも最適(おい)。

・サラマンダー
 〈白兵〉〈RC〉に向いており、〈射撃〉にもそこそこ適性を持つ。ただし戦闘以外には向いていないし、白兵系以外の回避能力が乏しい。

・ソラリス
 〈RC〉〈交渉〉による支援向き(〈交渉〉使いは、ノイマンかオルクスとクロスブリードにするように)。クリティカル値減少エフェクトが〈RC〉のメジャーアクション限定なので要注意。

・バロール
 〈射撃〉〈RC〉向き。〈白兵〉も向いていないほどではないが難しい。エフェクトの癖も強く、サプリメントで追加されたシンドロームでもあるため、やはり初心者向きとは言えない。


#ワークス/カヴァー

 詳しくは後述しますが、シンドロームとワークス次第で能力値が決まるため、想定しているキャラクターの傾向とシンドロームにより決まる能力値次第では、ワークスの選択幅が極端に狭くなる危険性が存在します。例えば、モルフェウス/サラマンダーのクロスブリードは能力値が2/1/3/0になるため、〈射撃〉のために【感覚】を5にするには、ワークスを小学生にするしかなくなるのです(笑)。実のところ、ワークスとカヴァーが一致しない事も多いので、あまり悩まずに設定をこじつけても問題は少ないでしょう(パーソナリティーの中にも、ワークスが「傭兵」のUGNエージェントやワークスが「泥棒」のルポライターがいます)。
 一方、カヴァーの方はゲーム的データが伴わないため、比較的気楽に決められます。……「謎の女」や「伝説の暗殺者」もパーソナリティーにいますし。


#能力値

 シンドロームとワークスを組んでそこに+1する際に、最も重要な能力値1つが4〜6(通常は5程度)になるように組みます。無理すれば7〜8にもできますが、他の能力が壊滅するためあまりお勧めできません。
 以下にまとめとして、各能力値に対応したキャラクター像と推奨シンドローム(あくまでも個人的な)を記しています。

・白兵系:【肉体】、〈白兵〉〈回避〉
 最もダイスが増えやすいパターンですので、[カバーリング]する配下を失った敵のボス相手に決戦を演じるのに最適です。他のPC、特に同一エンゲージに攻撃できない多くのRC系や殴り合いが論外な支援系を庇う事もできます。作りようによっては[受け]と[カバーリング]に特化したキャラクターもできますが、(a)行動消費せずに[カバーリング]を行うエフェクト、(b)射撃を[受け]るためのエフェクト、(c)防御力をリアクションで加えるエフェクト(複数)、あとはできれば(d)武器・盾作成エフェクトが必要なため、初心者向きではありません。
  推奨シンドローム:キュマイラ、エグザイル、モルフェウス、サラマンダー (盾役ならモルフェウス、サラマンダー)
  準推奨シンドローム:エンジェルハィロゥ、ブラックドッグ、ブラム=ストーカー、ハヌマーン、ノイマン、バロール (盾役ならブラックドッグ、バロール)

・射撃系:【感覚】、〈射撃〉
 「DX」では同一エンゲージ(=接近状態)でも基本的に射撃は可能なので、一見すると白兵系より有利に思えます。しかし【感覚】で回避はできないため、防御面では白兵系よりも幾分不利になるでしょう。そのような場合は、【感覚】【精神】基準の技能で[避け]のできるエフェクトを取っておけば安心です。また、戦闘時以外では盗賊系としても活動できます。
  推奨シンドローム:エンジェルハィロゥ、ブラックドッグ、モルフェウス、ノイマン
  準推奨シンドローム:サラマンダー、バロール

・RC系:【精神】、〈RC〉
 攻撃のダイスが増加しにくく、範囲攻撃が豊富なため、戦闘ではRC攻撃で敵の脇役やトループ(HP1点=1体として扱うやられ役集団)を薙ぎ払う事が多くなります。大半のRC攻撃を回避するにも〈回避〉が必要なので、射撃系と同じく、〈RC〉など他の技能で[避け]をできるエフェクトを取得してしのいで下さい。イニシアティブ値は、白兵系PCより高くしておくと露払いに便利です。〈RC〉エフェクトの一部には支援用エフェクトもありますが、こちらの使い方は交渉系に幾分近くなります。
  推奨シンドローム:エンジェルハィロゥ、ブラックドッグ、オルクス、サラマンダー、バロール
  準推奨シンドローム:ハヌマーン、ソラリス

・交渉系:【社会】、〈交渉〉〈情報:種別〉〈調達〉
 他のタイプで切り捨てがちな【社会】で、情報収集や装備品調達、もしくは〈交渉〉エフェクトによる支援に動きます(《絶対の恐怖》でダメージを直接与えるキャラクターもいますが)。あまり〈交渉〉エフェクトを用いないのなら、RC系が兼ねる事になるかもしれません。クライマックスでは支援に徹する事が多く、防御能力も低くなる事が多いので、相手がトループであっても直接戦おうとはしないで下さい(笑)。
  推奨シンドローム:ノイマン、ソラリス
  準推奨シンドローム:オルクス

・(支援系:対応する能力値は様々)
 ほぼイコールで交渉系が該当しますが、支援用の〈RC〉エフェクトに特化したキャラクターや、[受け]と[カバーリング]に特化した盾役も該当します(逆に交渉系でも、《絶対の恐怖》で攻撃を行うのが中心なら支援系には入りません)。本体のみでの戦闘能力は乏しいため、パーティ内に1人いれば十分でしょう。
  推奨シンドローム:用途によって様々

・(従者使役系:【精神】、〈意思〉)
 ブラム=ストーカーの従者使いです。従者は使いようによっては結構強いのですが、エフェクトを従者用に割り当てた分だけ本体の戦闘能力は下がります。従者がエフェクトを使うと本体の侵蝕率が上昇するため、調子に乗ってエフェクトを乱用すると堕ちる危険が大きくなると思われます。従者の作成にもメジャーアクション1つを消費するため、どちらかというと敵向きでしょうか。
  推奨シンドローム:ブラム=ストーカー(だけ)


#エフェクト

 初期段階では8レベルまで取れますが、うち2レベルはクリティカル値減少エフェクトに回すと考えると、残り6レベル分を振り分ける事になります(支援系には例外あり)。各シンドロームに1つずつある「要120%、侵蝕値4D10」のエフェクトと一般エフェクトの《ヴァイタルアップ》は、事実上NPC専用ですので取らないように注意して下さい。

・クリティカル値減少エフェクト(2レベル)
 「DX2」P85のコラムで言っている通り、これは忘れずに取得して下さい。侵蝕値が上昇してエフェクトのレベルが上がっても、このタイプのエフェクトは3レベル分までしか効果を得られないので、ピュアブリードでも初期段階では2レベルで構わないでしょう。例外的に、味方の支援が専門のキャラクターなら初期段階で取得せずに済む可能性もあります。
 ちなみに、対象が〈白兵〉〈射撃〉となっているエフェクト全てと《ファクトリー》は対象が「1体」ですので、他のエフェクトで範囲を拡大しないと素のままで範囲攻撃が可能な武器やエフェクト(サブマシンガン、《ファイアスローワー》、《破壊の光》など)と噛み合わなくなります。注意して下さい。

・攻撃用エフェクト
 ダメージを与えない事にはジャームやFHエージェントを倒す事はできませんので、支援系以外は忘れずに取得して下さい。初期状態ならあまりたくさん取る余裕もないので、1レベル毎にダイスが±2Dされるごく一部のエフェクトを除けば、1レベルずつの取得で我慢して下さい。攻撃手段を得るためのエフェクトの他には、コンボ用のダイス増加エフェクトや装甲値を無視するエフェクトが重要です。RC系はダイス増加も装甲値無視も困難ですので要注意。

・防御用エフェクト
 侵蝕率99%までは一旦死んで――正しくは「昏倒して」――《リザレクト》、100%以上はタイタス昇華で復帰する事が多い「DX2」では、防御はあまり有効な手段ではありませんが、トループの攻撃を凌ぐのにそんな事はやっていられないでしょう。シンドロームに+「LV×2」Dされるエフェクトがあれば、1レベルなら初期段階で取っておいても損はなさそうです。【肉体】の低いキャラクターの場合、他の能力値で[避け]ができるエフェクトを取っておくと安心です。……どれも取るのが困難なら、潔く防御を捨てるという手もありでしょう。

・支援用エフェクト
 HP回復用エフェクトはあれば安心とはいえ、無理するほどのものではありません(特に、相手がオーヴァード化する危険のあるものは)。味方の能力を底上げするものはコンボにすれば結構強力ですが、ラウンドが終わると無効になるものが多いので、攻撃役のPCとの連携は怠らないようにして下さい。

・その他のエフェクト
 調査の役に立ちそうなものを、1〜2つ取っておけば十分でしょう。あとは成長後、余裕が出た頃のお楽しみに。


#技能

 攻撃・支援で主に使う技能(〈白兵〉〈射撃〉〈RC〉〈交渉〉のどれか1つ)を4レベルにして、あとは防御用技能(〈回避〉〈意思〉など)、免許を取るための〈運転〉、キャラクターの雰囲気作りのための技能などに費やして下さい。〈運転〉や雰囲気作りの技能は、1レベルでも構いません。


#アイテム

 平安京やロストエデンはさておき、一般ステージではあまり武装の重要性はありません(特にモルフェウス)。普段から武器を持ち歩いて生活するわけにも行かないでしょうし、【社会】と〈調達〉さえあれば、サブマシンガン程度なら簡単に入手できてしまうからです。DX世界の日本では18歳以上で免許を得ないと銃刀類は所持できないのですが、公式リプレイの某支部長(14)のような人もいるのであまり気にしない事にしましょう。普通はコネや乗り物程度を入手して、武器を自己作成できない射撃系キャラクターが拳銃を持っておけばそれで十分なはずです。
 一方、平安京やロストエデンでは、アイテムの固定化ポイントが非常に重要になります。特に、平安京でキャラクターのカヴァーが「武士」であるなら、普段から武装を揃える必要があります。刀剣、弓、胴丸の徒歩(かち)3点セットで固定化ポイントを8、刀剣、弓、大鎧、馬の騎馬4点セットで固定化ポイントを16も消費してしまうので、ここは史実に目をつぶって刀と胴丸だけで我慢するか、戦闘能力を削っても【社会】と〈調達〉を上げるか、モルフェウスの《黄金錬成》やノイマンの《ブラックマーケット》に手を出すかしかないでしょう。


#パーソナルデータ

 ……で、少々気になった事を。

・F.E.A.R.のゲームでは一般的ですが、PCは初期段階からそれなりに強力なキャラクターである事に留意して下さい。《ワーディング》を抜きにしても、エキストラは【肉体】1のPCとの殴り合いにも演出抜きでは勝てませんし、トループは1人あたりHP1しかないのです。特に演出戦闘での雑魚の一掃なら、100体+増援を背景で薙ぎ倒した某伝説の暗殺者もいるくらいです(めんどくさくなったのか、最後には《ヴィークルモーフィング》で跳ね飛ばしていましたが)。

・UGN日本支部の関係者は、基本的に日本人となります。UGN本体は全世界的な組織ですが、各国支部は本部から厳重に管理されているわけではありません。各国政府との協力体制も、それぞれの支部が別々に形成しているようです。現実の世界で例えると、赤十字社のようなものと考えると近いかもしれません。もしくは、『終わりのクロニクル』(川上稔)に登場するUCATが、秘密裏に世界の脅威と戦う組織としての共通点が大きいでしょう(この場合、「軍」がファルスハーツに相当かと)。

・シナリオの動機作りと情報入手の円滑化のために、パーティにはUGN内部の者を1人は混ぜておきましょう。……たとえカヴァーだけがUGNエージェントの「なんちゃってエージェント」であっても。

・公式リプレイやサプリメントを見ると、コードネームは英語で付ける事が多いようです(たとえフランス人でも)。UGNの創立者がアメリカ人で大スポンサー(ランカスター)の発祥がイギリス系らしいために、レネゲイド業界の主要言語は英語なのでしょう。

・レネゲイドの感染者の場合、「一卵性双生児の兄妹」がレネゲイドの神秘で誕生する事がありえます(「DX」P90コラム参照)。この現象については、「マトリクスシフトの際に性転換した」という見解も存在します(待て)。

・覚醒表の「生誕」は、基本ステージでは18歳以下のキャラクターしか選択できません。しかし、キャンペーンなどでゲーム内時間が経過していれば、より年上のキャラクターも「生誕」を選択できるようになるでしょう。UGチルドレンの多くは「生誕」となるようです。


#やらない方が多分いい事

 ネタ系キャラクター作りです(笑)。GMを苛めるつもりのないプレイヤーの皆さんは、下のような行為はぜひとも慎んで下さい。

・シンドロームにキュマイラやブラックドッグを選び、PCを「EXレネゲイドに感染した動物/機械」にする。
 確かにルール上「人間以外をPCにしてはいけない」という規定はありませんが、情報収集どころかコミュニケーションも取れるかどうか怪しい代物をいきなり使うのは良心的ではありません。……GMや他のプレイヤーが認めれば構わないでしょうが。

・主な攻撃手段が〈運転〉。
 バイクや車に攻撃力がある「DX2」ならではの反則技です。〈運転〉攻撃でクリティカルが可能なのは、特殊な条件が付かないものに限ると、
  ・エンジェルハィロゥの《主の右腕》《ピンポイント・レーザー》(対象技能が「すべて」)+《全知の欠片》(対象技能が「シンドローム」)
  ・ブラックドッグの《鋼の馬》(対象技能が〈運転〉)+《MAXボルテージ》(対象技能が「シンドローム」)
 以上の2つくらいです。あとは乗り物作成にモルフェウスの《ヴィークルモーフィング》、ダイス数増加にオルクスの《ナイトライダー》辺りが使えますが、狭い場所では一気に無力化されるのが難点でしょう。念のために〈射撃〉で使う装備やエフェクトを用意しておきたい所ですが……。

・主な攻撃手段が〈運動〉。
 キュマイラの《チャージング》を使用したキャラクターです。他に素手を強化するエフェクトと〈運動〉のクリティカル値を下げるエフェクトと〈運動〉のダイスを増やすエフェクトが必要ですので、〈運転〉攻撃キャラクターよりも実用性がないかもしれません。

・ロイスの種別や感情を全部同じにする。
 「同僚1」「同僚2」「同僚3」とかいうものです(笑)。もちろん「母親」3人は無茶ですし、「婚約者」3人(しかも全員「純愛」)というのはうち2人がタイタス入り確定です。

・人間以外(法人団体、ペット、玩具、美術品など)にロイスを結ぶ。
 ……某所によると、「2000円」にロイスを結んだキャラクターもいるそうですが。

・平安京のシナリオ「何某朝臣、怪異に遇う之事」で、PC1の氏を、「清原(真人)」「高階(真人)」「小槻(宿禰)」「丹波(宿禰)」「紀(紀国造系)(宿禰)」「葛井(連)」「尾張(連)」「高麗(王)」などの、姓(かばね)が「朝臣」ではないものにする。
 諦めて「何某真人/宿禰/連/王…、怪異に遇う之事」に改題するか、さもなくば他のPCに望みを繋いで下さい。

・平安京のシナリオ「何某朝臣、怪異に遇う之事」で、PC1を皇族にする。
 諦めて(以下略)。


◇覚え書き


*「nR」の確率計算

 「nR」の際に、
  x(x=1〜10の整数)が算出される確率=(xn−(x−1)n)/10n
  x以上の数が算出される確率=(10n−(x−1)n)/10n
  x以下の数が算出される確率=xn/10n

 例1:【社会】3、〈調達〉1のキャラクターがショットガン(購入:6)を入手する確率
  「3R」で5以上=(103−(5−1)3)/103=(1000−64)/1000=936/1000=0.936=93.6%

 例2:同じキャラクターがUGN戦闘服(購入:15)を入手する確率
  「3R」で1個が10以上2個が9以下→再度「1R」で4以上
  =3C1×「(10−(10−1))/10×92/102」×「(10−(4−1))/10」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
 <※aCb=(a×(a−1)×…×(a−b+1))《ここで掛け合わせる数は合計b個》/(b×(b−1)×…×1)
 これは「組み合わせ」の数を算出するための式で、a個の集団からb個のものを取り出すパターンの数である「順列:aPb=(a×(a−1)×…×(a−b+1))」で考慮していた順序を考慮外にするために、a個の集団から取り上げた数bの階乗(b!)で割っている。例えば10面ダイス3個(ダイスp、ダイスq、ダイスr)から「10」を出した2個を取り出す手順には「p、q」「p、r」「q、p」「q、r」「r、p」「r、q」の6通りがあるわけだが、2個の組み合わせは順序が入れ替わるだけでは取り出したダイスの内容は変わらない(「p、q」も「q、p」も、結局はダイスpとダイスqを取り出したのと変わらない)ため、2個のダイスを全部取り出す順序の組み合わせ(パターン)の数2!=2×1=2で割ると、3個のダイスから2個を取り出す組み合わせの数(3通り=pq、pr、qr)を導き出せる。……普通は「aCbaCa-b」なのを応用して、3個のダイスから1個を取り出す(つまり、ダイスを2個残す)組み合わせの数で計算するのだが。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
  =3×「1/10×81/100」×7/10
  =1701/10000
  「3R」で2個が10以上1個が9以下→再度「2R」で4以上
  =3C2×「(10−(10−1))2/102×9/10」×「(102−(4−1)2)/102
  =3×「1/100×9/10」×「91/100」
  =2457/100000
  「3R」で3個とも10以上→再度「3R」で4以上
  =3C3×「(10−(10−1))3/103」×「(103−(4−1)3)/103
  =1×「1/1000」×「973/1000」
  =973/1000000
  合計は0.1701+0.02457+0.000973=0.195643≒19.6%

 例3:同じキャラクターが《天性のひらめき》2レベルを併用してUGN戦闘服(購入:15)を入手する確率
  「3R」で1個が8以上2個が7以下→再度「1R」で4以上
  =3C1×「(10−(8−1))/10×72/102」×「(10−(4−1))/10」
  =3×「3/10×49/100」×7/10
  =3087/10000
  「3R」で2個が8以上1個が7以下→再度「2R」で4以上
  =3C2×「(10−(8−1))2/102×7/10」×「(102−(4−1)2)/102
  =3×「9/100×7/10」×「91/100」
  =17199/100000
  「3R」で3個とも8以上→再度「3R」で4以上
  =3C3×「(10−(8−1))3/103」×「(103−(4−1)3)/103
  =1×「27/1000」×「973/1000」
  =26271/1000000
  合計は0.3087+0.17199+0.026271=0.7434≒74.3%

 例4:【社会】5、〈調達〉3のキャラクターがショットガン(購入:6)を入手する確率
  「5R」で3以上=(105−(3−1)5)/105=99968/100000≒100.0%

 例5:同じキャラクターがUGN戦闘服(購入:15)を入手する確率
  「5R」で1個が10以上4個が9以下→再度「1R」で2以上
  =5C1×「(10−(10−1))/10×94/104」×「(10−(2−1))/10」
  =5×「1/10×6561/10000」×「9/10」
  =295245/1000000
  「5R」で2個が10以上3個が9以下→再度「2R」で2以上
  =5C2×「(10−(10−1))2/102×93/103」×「(102−(2−1)2)/102
  =20/2×「1/100×729/1000」×「99/100」
  =1443420/10000000
  「5R」で3個が10以上2個が9以下→再度「3R」で2以上
  =5C3×「(10−(10−1))3/103×92/102」×「(103−(2−1)3)/103
  =20/2×「1/1000×81/100」×「999/1000」
  =809190/100000000
  「5R」で4個が10以上1個が9以下→再度「4R」で2以上
  =5C4×「(10−(10−1))4/104×9/10」×「(104−(2−1)4)/104
  =5×「1/10000×9/10」×「9999/10000」
  =449955/1000000000
  「5R」で5個とも10以上→再度「5R」で2以上
  =5C5×「(10−(10−1))5/105」×「(105−(2−1)5)/105
  =1×「1/100000」×「99999/100000」
  =99999/10000000000
  合計は0.295245+0.144342+0.0080919+0.000449955+0.0000099999=0.4481388549≒44.8%

 例6:同じキャラクターが《天性のひらめき》2レベルを併用してUGN戦闘服(購入:15)を入手する確率
  「5R」で1個が8以上4個が7以下→再度「1R」で2以上
  =5C1×「(10−(8−1))/10×74/104」×「(10−(2−1))/10」
  =5×「3/10×2401/10000」×「9/10」
  =324135/1000000
  「5R」で2個が8以上3個が7以下→再度「2R」で2以上
  =5C2×「(10−(8−1))2/102×73/103」×「(102−(2−1)2)/102
  =20/2×「9/100×343/1000」×「99/100」
  =3056130/10000000
  「5R」で3個が8以上2個が7以下→再度「3R」で2以上
  =5C3×「(10−(8−1))3/103×72/102」×「(103−(2−1)3)/103
  =20/2×「27/1000×49/100」×「999/1000」
  =13216770/100000000
  「5R」で4個が8以上1個が7以下→再度「4R」で2以上
  =5C4×「(10−(8−1))4/104×7/10」×「(104−(2−1)4)/104
  =5×「81/10000×7/10」×「9999/10000」
  =28347165/1000000000
  「5R」で5個とも8以上→再度「5R」で2以上
  =5C5×「(10−(8−1))5/105」×「(105−(2−1)5)/105
  =1×「243/100000」×「99999/100000」
  =24299757/10000000000
  合計は0.324135+0.3056130+0.13216770+0.028347165+0.0024299757=0.7926928407≒79.3%

 余談
  「(技能レベル+10x+クリティカル値)以上」(x=0以上の整数)から「(技能レベル+10x+11)以上」までの出る確率は全く同じです。


*主な用途別エフェクト一覧
 
#クリティカル値低下
・エンジェルハィロゥ
 全知の欠片→シンドローム
 小さな塵→射撃
 (変異種)
  破邪の瞳→防御判定 
  *マイナーアクション、持続、1回、他のものと重複
・ブラックドッグ
 MAXボルテージ→シンドローム
・ブラム=ストーカー
 血族→シンドローム
・キュマイラ
 鬼の一撃→白兵
 セントールの脚→運動 *マイナーアクション、持続
・エグザイル
 オールレンジ→射撃・白兵
・ハヌマーン
 猿飛→運動
 電光石火→肉体・感覚 *クリンナップに1D点ダメージ
・モルフェウス
 錬成の掟→シンドローム
・ノイマン
 オウガバトル→射撃・白兵
 天性のひらめき→全て(攻撃を除く)
・オルクス
 絶対の空間→RC
 領域調整→交渉
・サラマンダー
 業炎→白兵
 ブレインコントロール→シンドローム
・ソラリス
 ファクトリー→RC *リアクションへの使用不可
・バロール
 魔王の理→シンドローム
・一般
 フィジカルエンハンス→肉体・感覚 *(LV)回
 マインドエンハンス→精神・社会 *(LV)回
#装甲値無視
・エンジェルハィロゥ
 ピンポイント・レーザー→全て
・ブラックドッグ
 なし
・ブラム=ストーカー
 渇きの主→白兵 *基本攻撃扱い、素手のみ
・キュマイラ
 なし
・エグザイル
 なし
・ハヌマーン
 サイレンの魔女→RC *基本攻撃扱い
 振動球→RC *基本攻撃扱い
 浸透撃→白兵 *素手のみ
 吼え猛る爪→射撃・白兵 *武器のみ
・モルフェウス
 インスタント・ボム→白兵 *基本攻撃扱い、素手のみ
 ペネトレイト→射撃・白兵 *武器のみ
 クリスタライズ→シンドローム *要100%
・ノイマン
 なし
・オルクス
 なし
・サラマンダー
 なし
・ソラリス
 痛みの水→射撃 *基本攻撃扱い
・バロール
 漆黒の拳→白兵 *基本攻撃扱い、素手のみ
#〈回避〉以外の避け
 (クリティカル値強化と組み合わせると効果的、
 シンドローム対抗エフェクトは除く)
・エンジェルハィロゥ
 神の眼→知覚
 ミラー・コート→RC
・ブラックドッグ
 見えざる僕→RC
・ブラム=ストーカー
 なし
・キュマイラ
 なし
・エグザイル
 蛇の動き→運動
・ハヌマーン
 アクロバット→運動
・モルフェウス
 守りの砂→RC
・ノイマン
 守りの弾→射撃
・オルクス
 幸運の守護→RC
・サラマンダー
 なし
・ソラリス
 命の盾→RC
・バロール
 斥力結界→RC
#攻撃・避けのダイス増加
 (1LVではボーナスを得られないもの、
 他技能で避けを可能にするもの、
 使用者以外に有効なものを除く)
・エンジェルハィロゥ
 主の恩恵→シンドローム *マイナーアクション
 天からの眼→射撃 *リアクション可能
 御使いの声→シンドローム(リアクションのみ)
 ゆらめき→回避
・ブラックドッグ
 雷の加護→シンドローム *マイナーアクション
 磁力結界→回避 *3回まで
 マグネタイト→回避
 ロックオンサイト→射撃 *マイナーアクション
 フルインストール→全て *セットアップ、1シーン(LV-1)回
・ブラム=ストーカー(従者専用エフェクトを除く)
 なし
 (変異種)
  ロイヤルブラッド→シンドローム *リアクション可能
・キュマイラ
 (アルゴスの眼→知覚)
 完全獣化→肉体 *マイナーアクション、持続
 獣の魂→肉体・感覚 *持続、あらかじめ判定が必要
・エグザイル
 異形の踊り→回避
 踊る髪→白兵
 (鍵いらずの歩み→運動)
 伸縮腕→白兵
 貪欲なる拳→白兵
・ハヌマーン
 エンジェルヴォイス→交渉
 (影走り→運動)
 (蝙蝠の耳→知覚)
 七色の声→シンドローム
 見切り→回避
 (変異種)
  クロックアップ→命中判定 *マイナーアクション、(LV)回
・モルフェウス
 カスタマイズ→射撃・白兵
・ノイマン
 アナライズ→回避
 コンバットシステム→白兵 *リアクション可能
 シューティングシステム→射撃 *リアクション可能
 ターゲッティング→射撃・白兵 *マイナーアクション
・オルクス
 アニマルテイマー→シンドローム
 (ナイトライダー→運転)
 バイオウェポン→射撃・白兵 *素手には無効
 (無限の瞳→知覚)
 完全なる世界→シンドローム
 変異種:万色の檻→全て *セットアップ、持続
・サラマンダー
 炎神の怒り→肉体・感覚
 *リアクション可能、クリンナップに(4-LV)点ダメージ
 陽炎→回避
 氷の戒め→RC
 炎の加護→シンドローム *マイナーアクション
・ソラリス
 アドレナリン→肉体 *リアクション可能
 錯覚の香り→交渉
 オーバードーズ→シンドローム *1回まで
・バロール
 圧縮防御→回避(射撃のみ)
 重力の城→防御判定全て *セットアップ、行動済みになる
 瞬速の針→射撃
 ダークマター→シンドローム *マイナーアクション
・古代種
 ニンバス→全て(リアクションのみ)


*ダブルクロス世界年表

※基本ステージに関係のない事については、灰色の斜体で表記を行います。

(遥か昔)
 中東のとある場所に、レネゲイドウィルスが封印される。
(800年頃/約1200年前)
 平安京でレネゲイド事件が増加。現代のレネゲイド事件と比較すると、EXレネゲイドが比較的多く見られる。
(940年頃〜1050年頃/約1000年前)
 平安京のレネゲイド事件の最盛期。陰陽寮、神祇官に加えて、五条権大納言の下に秘密裏に設立された検怪異使が対策に当たる。
(それからかなり後)
 平安京のレネゲイド事件が見られなくなる。
(戦国時代、大戦間など)
 様々な異能者がレネゲイド能力を発揮するが、平安京と同様に「特殊な能力」として片付けられ、ウィルスによる効果とまとめて考えるには至らない。
(19年前)
 中東の某国でレネゲイドウィルス(起源種)を発掘したフィランダー発掘隊の輸送機が、成層圏で撃墜される。古代種以外のレネゲイドは、この時世界中に散乱したものが元。
(それ以降)
 レネゲイド事件が世界各地で徐々に増加。感染者の子供世代である先天性オーヴァード(第二世代)が生まれはじめる。ファルスハーツ(FH、=False Hearts(?))が秘密裏に活動を行うが、その全貌と目的は未だに知られていない。
(13年前)
 コードウェル博士がレネゲイドの基礎論文を発表。UGN(=Universal Guardians' Network、仮に和訳すると世界守護機構)設立。即座に欧州各国とランカスターグループが受け入れを行う。労働厚生省(日本)内部にレネゲイド研究室設立。
(その2ヶ月後)
 住民消失事件を契機に労働厚生省と警察庁が合同でレネゲイドウィルス対策本部を設立するが、強硬派の公安警察とUGNとの協力を打診する労働厚生省が対立。
(その頃)
 先進国やそれに準じる国は、日本を除いてほぼ全てがUGNとの協力関係を結ぶ。
(その少し後)
 原発籠城事件で公安警察が強攻策を行い、30人以上が死亡、50人以上が重傷。労働厚生省は警察と手を切り、UGNと協力する。警察は独自に特殊犯罪調査室を設ける。
(同じ頃)
 防衛隊で非公式にオーヴァード部隊「ストレンジャーズ」を結成(実質的には菅原陸将の私設部隊)。
(それ以降)
 コードウェル論文を元として、UGN以外でも各国、各企業がレネゲイド研究を進める(その成果がブラックドッグ用装備やバロールシンドロームの発見だが、レネゲイドそのものの正体すら把握するに至っていない)。EXレネゲイドが(再び)確認される。
(8年前)
 ニュージーランドの研究所で、コードウェル博士他数名が事故で消息不明に。UGN中枢評議会が誕生して、アドバイス中心からメンバー常駐支部のネットワーク拡張に方針転換。
(同じ頃)
 某都市に眠る謎のオーヴァード生物をFH、米軍、その他様々な組織が研究しようと掘り出す(UGNは反対)が、逆襲によって捕獲どころの問題ではなくなり、ストレンジャーズが都市を完全封鎖する。都市にはオーヴァードが大量発生し、“魔街”と呼ばれるようになる。
(最近)
 UGN・S市支部が壊滅。UGN日本支部において、FHと通じた長瀬明によるクーデター未遂事件が発生。UGN本部・支部間や各国政府の意見が対立。霧谷雄吾監査部局長がUGN日本支部長に就任。
(1年後)
 UGN・S市支部が再び壊滅。古代種/起源種オーヴァード“ダイナスト”による数々の異変。UGN・S市支部が三度壊滅。
(これらの前後)
 古代種・起源種・変異種・対抗種レネゲイドが発見され、不老化して数百年(もしくはそれよりさらに)生き続ける古代種の発症者も確認される。レネゲイド史の研究により検怪異使の存在が明らかになる。MMORPG“ダブルクロス”をプレイ中に意識不明となる、もしくは死亡するレネゲイド感染者が出現し、UGNやFHが調査を開始している(らしい)。
(その後)
 双枝市で“タイム&アゲイン”事件発生。
 UGN鳴島市支部が壊滅。“コールドブラッド”事件発生。
 秋葉原にFH系列の家電量販店「ファイナルハーツ1号店」が開店。UGNも秋葉原支部「喫茶店ゆにばーさる」を開設というか開店する。


◇キャラクター・データ

※パーソナルデータの詳細は決めていません。また、細かいデータは手を加えて変更する可能性もありえます。


#普通のキャラクター

“クレバー・ビースト(知恵の獣)”
シンドローム:キュマイラ/ノイマン
ワークス:大学生
カヴァー:大学生
肉体:5
 〈回避〉1、〈運動〉1、〈白兵〉4
感覚:2
 〈運転:自動車〉1
精神:4
 〈機械操作〉1、〈RC〉1
社会:1
 〈情報:ウェブ〉1
HP:18
イニシアティブ値:8
侵蝕率基本値:32
エフェクト
《リザレクト》1、《ワーディング》1
《完全獣化》2、《破壊の爪》1、《ハンティングスタイル》1
《オウガバトル》2、《コンバットシステム》2
ライフパス
 生まれ:母親不在
 経験1:幼少…大事故
 経験2:学生2…大事故
 覚醒:犠牲
 衝動:破壊
ロイス
 恋人/P:連帯感、N:不快感、表:P
 妹/P:幸福感、N:偏愛、表:P
 親友/P:有為、N:恐怖、表:P
アイテム(固定化ポイント:1)
 コネ:噂好きの友人
コンボデータ
“完璧な捕食”
 《完全獣化》《破壊の爪》《ハンティングスタイル》→《オウガバトル》《コンバットシステム》
 白兵、クリティカル8、ダイス13、攻撃力5、侵蝕値10+6
 (100%:クリティカル7、ダイス17、攻撃力7)
コンセプト
 コードネーム通り、イメージの全く違うシンドロームを併用しました(【精神】が高い分、HPも高くなりましたが)。攻撃を先に強化しているため、回避系エフェクトは未取得です。

“ファイアワークス(華咲く炎)”
シンドローム:エンジェルハィロゥ/サラマンダー
ワークス:UGNエージェントC
カヴァー:大学生
肉体:1
感覚:4
 〈知覚〉1、〈射撃〉1
精神:5
 〈RC〉4、〈意思〉1
社会:2
 〈交渉〉1、〈調達〉1、〈情報:UGN〉1
HP:12
イニシアティブ値:13
侵蝕率基本値:30
エフェクト
《リザレクト》1、《ワーディング》1
《ピンポイント・レーザー》1、《見放されし地》1
《エネルギーマイスター》1、《焦熱の弾丸》1、《ブリザードブレス》1、《ブレインコントロール》2、《炎の加護》1
ライフパス
 生まれ:姉妹
 経験1:学生1…幼なじみ
 経験2:その後…喪失
 覚醒:感染
 衝動:闘争
ロイス
 支部長/P:連帯感、N:脅威、表:P
 幼なじみ/P:尽力、N:憤懣、表:P
 仲間/P:好奇心、N:疎外感、表:P →タイタス
アイテム(固定化ポイント:4)
 拳銃
 コネ:UGN幹部
コンボデータ
“灼熱一閃”
 《炎の加護》→《焦熱の弾丸》《ブレインコントロール》
 RC、クリティカル8、ダイス7、攻撃力1、侵蝕値2+5、接近距離不可
 (100%:クリティカル7、ダイス8、攻撃力2)
 (+《ピンポイント・レーザー》:攻撃力-2、侵蝕値2+7、装甲値無視)
 (100%:攻撃力0)
“氷華繚乱”
 《炎の加護》→《見放されし地》《ブリザードブレス》《ブレインコントロール》
 RC、クリティカル8、ダイス7、攻撃力-2、侵蝕値2+9、範囲攻撃、シーン内は全判定-2D
 (100%:クリティカル7、ダイス8、攻撃力-1、シーン内は全判定-3D)
コンセプト
 RC系。範囲攻撃と装甲貫通攻撃を使いこなす、大技より手数で勝負するタイプです。……防御手段がなく、破壊力もいまいちなのはご愛嬌。

“チル・シューター(凍える射手)”
シンドローム:モルフェウス/サラマンダー
ワークス:小学生
カヴァー:小学生
肉体:2
感覚:5
 〈隠密〉1、〈知覚〉1、〈射撃〉4
精神:4
 〈意思〉1、〈RC〉2
社会:1
 〈情報:噂話〉1
HP:12
イニシアティブ値:14
侵蝕率基本値:34
エフェクト
《リザレクト》1、《ワーディング》1
《ギガンティック・モード》1、《ハンドレッド・ガンズ》1、《ペネトレイト》1、《守りの砂》1、《錬成の掟》2
《炎の加護》1、《冷気の鎌》1
ライフパス
 生まれ:親の理解
 経験1:幼少…死別
 経験2:学生1…小さな名誉
 覚醒:生誕
 衝動:恐怖
ロイス
 母親/P:幸福感、N:脅威、表:P
 父親/P:信頼、N:不信感、表:P
 ライバル/P:同情、N:食傷、表:N
アイテム(固定化ポイント:1)
 コネ:噂好きの友人
コンボデータ
“南極の矢”
 《ハンドレッド・ガンズ》/《炎の加護》→《ペネトレイト》《錬成の掟》《冷気の鎌》
 射撃、クリティカル8、ダイス5/7、攻撃力3、侵蝕値3/2+8、装甲値無視、防御-2D
 (100%:クリティカル7、ダイス6/9、攻撃力4、防御-3D)
“死滅の氷雨”
 +《ギガンティック・モード》:侵蝕値3/2+11、範囲攻撃
コンセプト
 「普通の」射撃系モルフェウス(笑)。【感覚】5を達成するためにワークスが小学生になってしまったのは気にしないように。なお、武器は銃ではなく弓。

“フラッグマン(旗振り)”
シンドローム:オルクス/ソラリス
ワークス:UGN支部長A
カヴァー:UGN副支部長
肉体:1
感覚:1
 〈知覚〉1
精神:5
 〈RC〉2、〈意思〉1
社会:5
 〈調達〉1、〈情報:UGN〉1、〈交渉〉4
HP:12
イニシアティブ値:7
侵蝕率基本値:30
エフェクト
《リザレクト》1、《ワーディング》1
《要の陣形》2、《幸運の守護》1、《妖精の手》1、《リプレイコマンド》1
《戦乙女の導き》1、《癒しの水》1、《錯覚の香り》1
ライフパス
 生まれ:有名人
 経験1:学生2…大名誉
 経験2:その後…けが
 覚醒:無知
 衝動:加虐
ロイス
 エージェント/P:友情、N:劣等感、表:P
 ライバル/P:信頼、N:食傷、表:N
 先輩/P:幸福感、N:疎外感、表:P
アイテム(固定化ポイント:10)
 防弾・防刃ジャケット
 コネ:UGN幹部
コンボデータ
“叱咤激励”
 《要の陣形》《妖精の手》《リプレイコマンド》《戦乙女の導き》《錯覚の香り》
 交渉、クリティカル10、ダイス7、目標値12、侵蝕値12、次の判定+2D+セカンドアクション追加+次のメジャーアクション+2D、3体に影響
 (100%:ダイス9、次の判定+3D+セカンドアクション追加+次のメジャーアクション+3D、4体に影響)
コンセプト
 〈交渉〉主体の支援系です。《領域調整》は初期段階では取っていませんが、《絶対の恐怖》辺りに手が回る頃には……。

“ボレアス(北風)”
シンドローム:エグザイル/ハヌマーン
ワークス:高校生
カヴァー:高校生
肉体:5
 〈回避〉1、〈白兵〉4、〈運動〉1
感覚:3
 〈知覚〉1
精神:3
 〈RC〉2
社会:1
 〈情報:噂話〉1
HP:16
イニシアティブ値:9
侵蝕率基本値:33
エフェクト
《リザレクト》1、《ワーディング》1
《オールレンジ》2、《貪欲なる拳》1
《さらなる波》1、《獅子奮迅》1、《疾風迅雷》1、《浸透撃》1、《見切り》1
ライフパス
 生まれ:名家の生まれ
 経験1:幼少…死と再生
 経験2:学生1…趣味
 覚醒:償い
 衝動:嫌悪
ロイス
 親友/P:遺志、N:悔悟、表:P
 父親/P:感服、N:不信感、表:N →タイタス
 クラスメイト/P:有為、N:偏愛、表:P
アイテム(固定化ポイント:1)
 コネ:噂好きの友人
コンボデータ
“シルフィード・スラッシュ”
 《オールレンジ》《貪欲なる拳》《さらなる波》《浸透撃》
 白兵、クリティカル8、ダイス7、攻撃力1、侵蝕値9、装甲値無視
 (100%:クリティカル7、ダイス9、攻撃力4)
“シルフィード・ブレイク”
 +《獅子奮迅》:侵蝕値11、範囲攻撃
コンセプト
 獣化に頼らない格闘能力を追求しました。……《電光石火》がないので回避がクリティカルしませんが。

“月読(ツクヨミ)”
シンドローム:エンジェルハィロゥ/ソラリス
ワークス:アーティスト
カヴァー:高校生
肉体:1
 〈耐性〉1
感覚:3
 〈精密作業〉1、〈知覚〉1
精神:5
 〈RC〉4、〈意思〉1
社会:3
 〈芸術:絵画〉1、〈情報:報道〉1
HP:12
イニシアティブ値:11
侵蝕率基本値:31
エフェクト
《リザレクト》1、《ワーディング》1
《主の恩恵》1、《全知の欠片》2、《光の弓》1、《ピンポイント・レーザー》1、《ミラー・コート》1
《茨の輪》1、《癒しの水》1
ライフパス
 生まれ:父親不在
 経験1:幼少…大病
 経験2:学生2…海外生活
 覚醒:渇望
 衝動:妄想
ロイス
 恋人/P:誠意、N:無関心、表:P
 姉/P:憧憬、N:不安、表:P
 クラスメイト/P:友情、N:食傷、表:P
アイテム(固定化ポイント:3)
 コネ:噂好きの友人
コンボデータ
“上弦の月弓”
 《主の恩恵》→《全知の欠片》《光の弓》《ピンポイント・レーザー》《茨の輪》
 RC、クリティカル8、ダイス6、攻撃力-2、侵蝕値2+9、装甲値無視、クリンナップ毎に4点ダメージ、接近距離不可
 (100%:クリティカル7、ダイス7、攻撃力0、クリンナップ毎に5点ダメージ)
コンセプト
 RC系。定番のレーザー攻撃砲台にひねりを加えました(あと、ピュアブリードは【社会】が低いので)。《スターダストレイン》を加えてもいいですが、その場合侵蝕率の上昇が……。

“ブルーブラッド(青い血)”
シンドローム:ブラム=ストーカー/オルクス
ワークス:UGNエージェントB
カヴァー:公務員
肉体:5
 〈白兵〉4、〈回避〉1、〈耐性〉1
感覚:1
 〈運転:自動車〉1
精神:4
 〈RC〉1
社会:2
 〈調達〉1、〈情報:UGN〉1
HP:18
イニシアティブ値:6
侵蝕率基本値:31
エフェクト
《リザレクト》1、《ワーディング》1
《赫き剣》1、《血族》2、《夜魔の領域》1、《ブラッドバーン》1
《要の陣形》1、《バイオウェポン》1、《完全なる世界》1
ライフパス
 生まれ:権力者の血統
 経験1:学生2…命をかけた恋
 経験2:その後…死別
 覚醒:感染
 衝動:吸血
ロイス
 支部長/P:憧憬、N:恐怖、表:P
 思い人/P:好意、N:恥辱、表:P
 親友/P:友情、N:不快感、表:N
アイテム(固定化ポイント:4)
 コネ:UGN幹部
 使用人(執事)
コンボデータ
“暗夜舞踏会”
 《赫き剣》→《夜魔の領域》《血族》《バイオウェポン》
 白兵、クリティカル8、ダイス6、攻撃力(消費HP+1)、侵蝕値3+7、セカンドアクション専用、自分に2点ダメージ
 (100%:クリティカル7、ダイス7、攻撃力(消費HP+2)) (+《要の陣形》:侵蝕値3+10、2体(100%で3体)攻撃)
“緋色の断絶”
 《赫き剣》→《血族》《ブラッドバーン》《バイオウェポン》
 白兵、クリティカル8、ダイス6、攻撃力(消費HP+4)、侵蝕値3+7、要80%
 (100%:クリティカル7、ダイス7、攻撃力(消費HP+8)) (+《要の陣形》:侵蝕値3+10、2体(100%で3体)攻撃)
“採魂の一撃”
 +《完全なる世界》:ダイス11、侵蝕値3+11、防御クリティカル+1、要100%
 (+《要の陣形》:侵蝕値3+14、3体攻撃)
コンセプト
 白兵系ブラム=ストーカーです。侵蝕率が低い段階では、セカンドアクションに移行しないとコンボが組めません(汗)。

“シルバーコード(銀糸)”
シンドローム:ブラックドッグ/モルフェウス
ワークス:UGNエージェントB
カヴァー:大学生
肉体:5
 〈白兵〉4、〈回避〉1
感覚:2
精神:4
 〈RC〉1、〈意思〉1、〈機械操作〉1
社会:1
 〈調達〉1、〈情報:UGN〉1
HP:18
イニシアティブ値:8
侵蝕率基本値:33
エフェクト
《リザレクト》1、《ワーディング》1
《雷の加護》1、《磁力結界》1、《ブレードマウント》1、《MAXボルテージ》2、《フルインストール》1
《ギガンティック・モード》1、《ペネトレイト》1
ライフパス
 生まれ:複数の兄弟姉妹がいる
 経験1:幼少…行方不明
 経験2:学生2…親友
 覚醒:憤怒
 衝動:破壊
ロイス
 支部長/P:友情、N:無関心、表:N
 弟/P:尊敬、N:偏愛、表:P
 親友/P:同情、N:隔意、表:P
アイテム(固定化ポイント:2)
 ワイヤーウィップ(《ブレードマウント》用)
 棒(木刀相当品)
 コネ:UGN幹部
コンボデータ
“風切り”
 《雷の加護》→《ブレードマウント》《MAXボルテージ》《ペネトレイト》
 白兵、クリティカル8、ダイス7、攻撃力3、侵蝕値2+8、装甲値無視
 (100%:クリティカル7、ダイス10、攻撃力3)
“鋼の蜘蛛”
 《フルインストール》→《雷の加護》→《ブレードマウント》《MAXボルテージ》《ギガンティック・モード》《ペネトレイト》
 白兵、クリティカル7、ダイス16、攻撃力3、侵蝕値3+2+11、装甲値無視、範囲攻撃、1シーン1回、要100%
コンセプト
 モーフィング剣で戦うはずが、通好み(?)のワイヤーウィップを振り回すキャラクターに変貌。同じく【肉体】3の稀少ワークスのアスリートで、専門が新体操だと……怖いかも。

“エンジェルヘアー(天使の髪)”
シンドローム:エンジェルハィロゥ/エグザイル
ワークス:UGNエージェントB
カヴァー:UGNエージェント
肉体:5
 〈白兵〉4、〈回避〉1
感覚:3
精神:3
 〈RC〉1、〈意思〉1、〈知識:化学〉1
社会:1
 〈調達〉1、〈情報:UGN〉1
HP:16
イニシアティブ値:9
侵蝕率基本値:32
エフェクト
《リザレクト》1、《ワーディング》1
《全知の欠片》2、《ピンポイント・レーザー》1、《ゆらめき》1
《踊る髪》1、《擬態の仮面》1、《爪剣》1、《貪欲なる拳》1
ライフパス
 生まれ:有名人
 経験1:幼少…平凡
 経験2:学生1…初恋
 覚醒:無知
 衝動:恐怖
ロイス
 支部長/P:幸福感、N:隔意、表:P
 母親/P:尊敬、N:疎外感、表:P
 思い人/P:慈愛、N:憐憫、表:P
アイテム(固定化ポイント:2)
 コネ:UGN幹部
コンボデータ
“ブロンド・スラッシュ・キル”
 《爪剣》→《全知の欠片》《ピンポイント・レーザー》《踊る髪》《貪欲なる拳》
 白兵、クリティカル8、ダイス8、攻撃力-2、侵蝕値2+9、装甲値無視、転倒
 (100%:クリティカル7、ダイス11、攻撃力0)
コンセプト
 ルールブックの“紫紺の華”と似たコンセプトの(とゆーか似過ぎ)、「髪で戦う」キャラクター(たぶん女性)です。ブラム=ストーカー/エグザイルでも不気味で面白そうですが。

“ヘッジホッグ(ハリネズミ)”
シンドローム:モルフェウス/ノイマン
ワークス:アスリート
カヴァー:高校生
肉体:5
 〈運動〉2、〈回避〉1、〈白兵〉4
感覚:2
精神:4
 〈意思〉1、〈RC〉1
社会:1
 〈情報:噂話〉1
HP:18
イニシアティブ値:8
侵蝕率基本値:30
エフェクト
《リザレクト》1、《ワーディング》1
《インフィニティ・ウェポン》1、《ギガンティック・モード》1、《ペネトレイト》1
《オウガバトル》2、《コンバットシステム》2、《デュアル・デュエル》1
ライフパス
 生まれ:資産家
 経験1:幼少…大事故
 経験2:学生2…瀕死の重傷
 覚醒:無知
 衝動:嫌悪
ロイス
 ライバル/P:感服、N:厭気、表:N
 妹/P:庇護、N:憐憫、表:P
 幼なじみ/P:好奇心、N:不信感、表:P →タイタス
アイテム(固定化ポイント:1)
 コネ:噂好きの友人
コンボデータ
“鎧通し”
 《インフィニティ・ウェポン》→《ペネトレイト》《オウガバトル》《コンバットシステム》
 白兵、クリティカル8、ダイス9、攻撃力4、侵蝕値3+9、装甲値無視
 (100%:クリティカル7、ダイス12、攻撃力5)
“刀剣地獄”
 +《ギガンティック・モード》:侵蝕値3+12、範囲攻撃
コンセプト
 “ワールウィンド”に対抗したモルフェウス剣士です(いや、剣以外でもいいのですが)。このようにシンドロームで増加する能力値に逆らうと、ワークスが偏るので気を付けましょう。

“クールガイ(切れる奴)”
シンドローム:ハヌマーン/サラマンダー
ワークス:大学生
カヴァー:大学生
肉体:5
 〈回避〉1、〈運動〉1、〈白兵〉4
感覚:3
 〈運転:自動車〉1
精神:3
 〈機械操作〉1、〈RC〉1
社会:1
 〈情報:ウェブ〉1
HP:16
イニシアティブ値:9
侵蝕率基本値:31
エフェクト
《リザレクト》1、《ワーディング》1
《吼え猛る爪》1
《炎神の怒り》1、《陽炎》1、《氷剣》1、《ブレインコントロール》2、《炎の加護》1、《冷気の鎌》1
ライフパス
 生まれ:母親不在
 経験1:幼少…死別
 経験2:学生2…大名誉
 覚醒:犠牲
 衝動:加虐
ロイス
 恋人/P:憧憬、N:偏愛、表:P
 父親/P:感服、N:敵愾心、表:N →タイタス
 ライバル/P:同情、N:憐憫、表:P
アイテム(固定化ポイント:1)
 ステッキ(木刀相当品)
コンボデータ
“冷たい怒り”
 《氷剣》/《炎の加護》→《吼え猛る爪》《炎神の怒り》《ブレインコントロール》《冷気の鎌》
 白兵、クリティカル8、ダイス8/10、攻撃力4、侵蝕値2/2+10、防御-2D、クリンナップで自分にダメージ3点
 (100%:クリティカル7、ダイス8/11、攻撃力5、防御-3D、クリンナップで自分にダメージ2点)
コンセプト
 《氷剣》を中心に組み上げました。防御を捨てるならクリティカル値減少を《業炎》に頼り、ハヌマーンの《獅子奮迅》や《七色の声》に手を出す事もありえます。

“マンベイン(人の災い)”
シンドローム:モルフェウス/ノイマン
ワークス:暗殺者
カヴァー:高校生
肉体:2
 〈白兵〉1
感覚:4
 〈射撃〉4、〈隠密〉1、〈精密作業〉1
精神:5
 〈RC〉1、〈意思〉1
社会:1
 〈情報:裏社会〉1
HP:14
イニシアティブ値:13
侵蝕率基本値:35
エフェクト
《リザレクト》1、《ワーディング》1
《ハンドレッド・ガンズ》1、《ペネトレイト》1、《守りの砂》1
《オウガバトル》2、《支援射撃》1、《シューティングシステム》1、《戦術》1
ライフパス
 生まれ:親の理解
 経験1:幼少…海外生活
 経験2:学生2…親友
 覚醒:生誕
 衝動:解放
ロイス
 戦友/P:親近感、N:敵愾心、表:P
 母親/P:執着、N:隔意、表:P
 親友/P:遺志、N:恥辱、表:P
アイテム(固定化ポイント:1)
 コネ:情報屋
コンボデータ
“プレミアム・ショット”
 《ハンドレッド・ガンズ》→《ペネトレイト》《オウガバトル》《シューティングシステム》
 射撃、クリティカル8、ダイス6、攻撃力3、侵蝕値3+8
 (100%:クリティカル7、ダイス9、攻撃力4)
コンセプト
 射撃系のような支援系のような微妙なキャラクターです。1ラウンド目は《戦術》+《支援射撃》、2ラウンド目に攻撃参加という感じでしょうか。

“火雷(ホノイカヅチ)”
シンドローム:ブラックドッグ/オルクス
ワークス:研究者
カヴァー:研究者
肉体:1
感覚:2
 〈知覚〉1、〈運転:自動車〉1
精神:6
 〈知識:レネゲイド〉1、〈機械操作〉1、〈RC〉4
社会:3
 〈調達〉1、〈情報:学問〉1
HP:14
イニシアティブ値:10
侵蝕率基本値:34
エフェクト
《リザレクト》1、《ワーディング》1
《雷の加護》1、《雷神の槌》2、《フルインストール》1
《幸運の守護》1、《絶対の空間》2、《完全なる世界》1
ライフパス
 生まれ:結社の一員
 経験1:幼少…死と再生
 経験2:その後…記憶喪失
 覚醒:死
 衝動:破壊
ロイス
 同僚1/P:有為、N:憐憫、表:P
 父親/P:遺志、N:不快感、表:N →タイタス
 同僚2/P:連帯感、N:厭気、表:P
アイテム(固定化ポイント:6)
 コネ:大学教授
 乗用車
コンボデータ
“鳴神”
 《雷の加護》→《雷神の槌》《絶対の空間》
 RC、クリティカル8、ダイス5、攻撃力4、侵蝕値2+5、範囲攻撃、接近距離不可
 (100%:クリティカル7、ダイス7、攻撃力6)
“武御雷(タケミカヅチ)”
 (《フルインストール》→)《雷の加護》→《雷神の槌》《絶対の空間》《完全なる世界》
 RC、クリティカル7、ダイス11(17)、攻撃力6、侵蝕値(3+)2+9、範囲攻撃、防御クリティカル+1、接近距離不可、要100%(、1シーン1回)
コンセプト
 ダイスを多く振れるRC系です。ブラックドッグはダイス数の減るRC攻撃ばかりなので《雷神の槌》のレベルを高くして、更にオルクスの《完全なる世界》をコンボに加えました。

“コンダクター・オヴ・ザ・パス(道の導き手)”
シンドローム:ノイマン/ソラリス
ワークス:宗教家
カヴァー:神主
肉体:1
感覚:2
 〈知覚〉1、〈精密作業〉1
精神:4
 〈意思〉1、〈RC〉1、〈知識:宗教学〉1
社会:5
 〈交渉〉4、〈情報:噂話〉1
HP:10
イニシアティブ値:8
侵蝕率基本値:32
エフェクト
《リザレクト》1、《ワーディング》1
《アドヴァイス》1、《戦術》1、《天性のひらめき》2
《戦乙女の導き》1、《命の盾》1、《癒しの水》1、《ポイズンフォッグ》1
ライフパス
 生まれ:名家の生まれ
 経験1:幼少…大事故
 経験2:学生1…趣味
 覚醒:感染
 衝動:憎悪
ロイス
 部下/P:幸福感、N:偏愛、表:P
 妹/P:慈愛、N:疎外感、表:P
 クラスメイト/P:信頼、N:無関心、表:N
アイテム(固定化ポイント:5)
 コネ:噂好きの友人
コンボデータ
“禍祓い”
 《アドヴァイス》《天性のひらめき》《戦乙女の導き》《ポイズンフォッグ》
 交渉、クリティカル8、ダイス5、目標値15、侵蝕値14、次のメジャーアクション+2D・クリティカル-1、範囲(接近距離)に影響、2回まで
 (100%:クリティカル7、次のメジャーアクション+4D・クリティカル-1、3回まで)
コンセプト
 使用機会の少ないワークス「宗教家」を使うために、一見オーソドックスな支援系にしました。ロイスの「部下」は恐らく巫女さんでしょう(笑)。

“デス・ゲイズ(死の睨み)”
シンドローム:エンジェルハィロゥ/ブラックドッグ
ワークス:UGNエージェントA
カヴァー:大学生
肉体:1
 〈回避〉1
感覚:6
 〈射撃〉4、〈知覚〉1、〈精密作業〉1
精神:3
 〈RC〉1
社会:2
 〈調達〉1、〈情報:UGN〉1
HP:8
イニシアティブ値:15
侵蝕率基本値:31
エフェクト
《リザレクト》1、《ワーディング》1
《神の眼》1、《全知の欠片》2、《天からの眼》1、《ピンポイント・レーザー》1
《リニアキャノン》1、《ロックオンサイト》1、《フルインストール》1
ライフパス
 生まれ:政治権力
 経験1:幼少…大事故
 経験2:学生2…大名誉
 覚醒:感染
 衝動:恐怖
ロイス
 支部長/P:信頼、N:嫉妬、表:P
 妹/P:友情、N:無関心、表:P
 ライバル/P:同情、N:不快感、表:N
アイテム(固定化ポイント:4)
 拳銃
 コネ:UGN幹部
コンボデータ
“魔弾の射手”
 《ロックオンサイト》→《全知の欠片》《天からの眼》(+《ピンポイント・レーザー》)
 射撃、クリティカル8、ダイス9、攻撃力2(-1)、侵蝕値2+5(7)、(装甲値無視)
 (100%:クリティカル7、ダイス12、攻撃力2(0))
“紫電必中”
 《フルインストール》→《ロックオンサイト》→《全知の欠片》《天からの眼》(+《ピンポイント・レーザー》)(+《リニアキャノン》)
 射撃、クリティカル7、ダイス18(18)(16)、攻撃力2(0)(8・6)、侵蝕値3+2+5(7)(7・10)、(装甲値無視)、1シーン1回、要100%
コンセプト
 ダイスが多い射撃系です。武器がなくても射撃は可能ですし、サブマシンガンを調達しておけば1エンゲージに“魔弾の射手”(装甲非貫通型)を撃ち込めるかもしれません。

“イヤー・オン・ザ・ウォール(壁に耳)”
シンドローム:ハヌマーン/オルクス
ワークス:UGNエージェントC
カヴァー:演奏家/高校生
肉体:1
感覚:3
 〈知覚〉1
精神:5
 〈RC〉4、〈意思〉1
社会:3
 〈交渉〉1、〈調達〉1、〈情報:UGN〉1、〈芸術:演奏〉1
HP:12
イニシアティブ値:11
侵蝕率基本値:33
エフェクト
《リザレクト》1、《ワーディング》1
《サイレンの魔女》1、《七色の声》1
《幸運の守護》1、《絶対の空間》2、《猫の道》1、《惑いの一撃》1、《完全なる世界》1
ライフパス
 生まれ:名家の生まれ
 経験1:幼少…死別
 経験2:学生1…初恋
 覚醒:生誕
 衝動:闘争
ロイス
 支部長/P:誠意、N:疎外感、表:P
 父親/P:憧憬、N:偏愛、表:P
 思い人/P:懐旧、N:恥辱、表:N
アイテム(固定化ポイント:6)
 拳銃
 コネ:UGN幹部
コンボデータ
“天上の交響曲”
 《サイレンの魔女》《七色の声》《絶対の空間》《惑いの一撃》
 RC、クリティカル8、ダイス6、攻撃力-3、侵蝕値10、シーン攻撃、装甲値無視、防御-1D、避け-1D
 (100%:クリティカル7、ダイス7、攻撃力-2、防御-2D、避け-1D)
  (+《完全なる世界》:ダイス11、侵蝕値14、防御クリティカル+1)
コンセプト
 防御も装甲も問答無用の、範囲攻撃の専門家です。決戦能力は幾分欠けますが、そこは他のキャラクターに頑張ってもらいましょう。別名・最強の露払い。

“ハデス・ヘイル(冥府の雹)”
シンドローム:サラマンダー/サラマンダー
ワークス:高校生
カヴァー:高校生
肉体:3
 〈回避〉1
感覚:3
 〈知覚〉1、〈精密作業〉1
精神:5
 〈RC〉4、〈意思〉1、〈機械操作〉1
社会:1
 〈情報:噂話〉1
HP:16
イニシアティブ値:11
侵蝕率基本値:30
エフェクト
《リザレクト》1、《ワーディング》1
《禁息》1、《静かなる霧》1、《ブリザードブレス》1、《ブレインコントロール》2、《炎の加護》1、《終末の炎》1、《プラズマカノン》1
ライフパス
 生まれ:義理の両親
 経験1:幼少…記憶喪失
 経験2:学生1…幼なじみ
 覚醒:命令
 衝動:嫌悪
ロイス
 親友/P:執着、N:不快感、表:P
 母親/P:幸福感、N:劣等感、表:P
 幼なじみ/P:有為、N:猜疑心、表:P
アイテム(固定化ポイント:1)
 コネ:噂好きの友人
コンボデータ
“死滅の空間”
 《炎の加護》→《禁息》《静かなる霧》《ブリザードブレス》《ブレインコントロール》
 RC、クリティカル8、ダイス7、攻撃力-2、侵蝕値2+12、範囲攻撃、目眩・ラウンド終了まで-3D
 (100%:クリティカル7、ダイス8、攻撃力-1、ラウンド終了まで-4D)
“原初の炎”
 《炎の加護》→《ブレインコントロール》《終末の炎》《プラズマカノン》
 RC、クリティカル7、ダイス8、攻撃力(消費HP+9)、侵蝕値2+10、要100%
コンセプト
 数的に貴重な(という世界設定の)、ピュアブリードのRC系です。ラストの一撃用コンボもありますが、露払いに徹するなら潔く捨てて《エネルギーマイスター》を取る事になります。

“ウィンドウィップ(風の鞭)”
シンドローム:ハヌマーン/ノイマン
ワークス:傭兵
カヴァー:警備員
肉体:4
 〈白兵〉4、〈回避〉2
感覚:4
 〈射撃〉1、〈追跡〉1、〈運転:自動車〉1
精神:3
社会:1
 〈情報:裏社会〉1
HP:14
イニシアティブ値:11
侵蝕率基本値:34
エフェクト
《リザレクト》1、《ワーディング》1
《獅子奮迅》1、《浸透撃》1、《七色の声》1
《アナライズ》1、《オウガバトル》2、《コンバットシステム》1、《抜き打ち》1
ライフパス
 生まれ:双子
 経験1:幼少…喪失
 経験2:その後…ニュース
 覚醒:渇望
 衝動:吸血
ロイス
 戦友/P:遺志、N:食傷、表:P
 母親/P:懐旧、N:無関心、表:P
 上司/P:尊敬、N:脅威、表:N
アイテム(固定化ポイント:1)
 コネ:情報屋
コンボデータ
“虚空一閃”
 《獅子奮迅》《浸透撃》《七色の声》《オウガバトル》《コンバットシステム》《抜き打ち》
 白兵、クリティカル8、ダイス7、攻撃力-1、侵蝕値14、範囲攻撃、装甲値無視、射撃距離攻撃可能、防御-2D、3回まで
 (100%:クリティカル7、ダイス10、攻撃力0、防御-4D)
コンセプト
 アスリートにしないと【肉体】を5にできないシンドロームの組み合わせです。射撃距離に範囲攻撃できるので、射撃系の代わりも務まるかもしれません。

“ドリーム・ガード(夢の守衛)”
シンドローム:モルフェウス/サラマンダー
ワークス:俳優
カヴァー:劇団員
肉体:5
 〈運動〉1、〈回避〉1、〈白兵〉4
感覚:2
精神:3
 〈意思〉1
社会:2
 〈芸術:演技〉1、〈交渉〉1、〈情報:報道〉1
HP:16
イニシアティブ値:7
侵蝕率基本値:28
エフェクト
《リザレクト》1、《ワーディング》1
《インフィニティ・ウェポン》1、《砂の結界》1、《フォームチェンジ》1
《炎神の怒り》1、《業炎》2、《灼熱の結界》1、《氷盾》1
ライフパス
 生まれ:父親不在
 経験1:幼少…喪失
 経験2:学生2…命をかけた恋
 覚醒:探求
 衝動:妄想
ロイス
 同僚/P:親近感、N:不快感、表:P
 母親/P:信頼、N:隔意、表:P →タイタス
 思い人/P:友情、N:偏愛、表:P
アイテム(固定化ポイント:2)
 棒(木刀相当品)
 コネ:噂好きの友人
コンボデータ
“スカーレット・スラッシュ”
 《インフィニティ・ウェポン》→《炎神の怒り》《業炎》
 白兵、クリティカル8、ダイス8、攻撃力4、侵蝕値3+5、クリンナップで自分に3点ダメージ
 (100%:クリティカル7、攻撃力5、クリンナップで自分に2点ダメージ)
“エーテル・バリア”
 《インフィニティ・ウェポン》→《砂の結界》《フォームチェンジ》《炎神の怒り》《業炎》《灼熱の結界》《氷盾》
 白兵、クリティカル8、ダイス8、侵蝕値3+13、カバーリング、防御力9/22、クリンナップで自分に3点ダメージ
 (100%:クリティカル7、防御力14/32、クリンナップで自分に2点ダメージ)
 ※《インフィニティ・ウェポン》《フォームチェンジ》《灼熱の結界》《氷盾》の防御力はそれぞれ、LV+1・LVx2・LV・LV+3/LVx2+6・LVx2+4・LV+2・LVx5
コンセプト
 「気高き守護者」に対抗した、カバーリング使いの盾役です。受けコンボを本気で使い切ると帰ってこられなくなりますので、適当に手加減しておきましょう。

“ヘヴンズサイト(天上の目)”
シンドローム:ノイマン/オルクス
ワークス:エグゼクティブ
カヴァー:中学生
肉体:1
感覚:1
 〈運転:自転車〉1
精神:5
 〈意思〉1
社会:5
 〈調達〉2、〈情報:ビジネス〉1、〈情報:噂話〉1、〈交渉〉4
HP:12
イニシアティブ値:7
侵蝕率基本値:32
エフェクト
《リザレクト》1、《ワーディング》1
《アドヴァイス》1、《天性のひらめき》2、《マインドリーディング》1
《要の陣形》1、《幸運の守護》1、《妖精の手》1、《リプレイコマンド》1
ライフパス
 生まれ:名家の生まれ
 経験1:幼少…大事故
 経験2:学生1…趣味
 覚醒:生誕
 衝動:嫌悪
ロイス
 部下/P:同情、N:劣等感、表:P
 妹/P:純愛、N:食傷、表:P
 クラスメイト/P:連帯感、N:不信感、表:P
アイテム(固定化ポイント:15)
 コネ:噂好きの友人
 使用人(執事)
コンボデータ
“幸運の気流”
 《アドヴァイス》《天性のひらめき》《要の陣形》《妖精の手》《リプレイコマンド》
 交渉、クリティカル8、ダイス5、目標値15、侵蝕値17、次のメジャーアクションクリティカル-1+次の判定+2D+セカンドアクション追加、2体に影響
 (100%:クリティカル7、次のメジャーアクションクリティカル-1・+1D+次の判定+3D+セカンドアクション追加、3体に影響)
コンセプト
 支援系です(相変わらずイニシアティブが低いですが)。ラウンド内しか効果のない《妖精の手》も、セカンドアクションがあればイニシアティブにこだわらずに使えます。

“デスタッチ(死の接触)”
シンドローム:ブラム=ストーカー/ノイマン
ワークス:UGチルドレンC
カヴァー:高校生
肉体:5
 〈白兵〉4、〈回避〉3、〈耐性〉1
感覚:2
精神:4
 〈RC〉1
社会:1
 〈情報:UGN〉1
HP:18
イニシアティブ値:8
侵蝕率基本値:32
エフェクト
《リザレクト》1、《ワーディング》1
《渇きの主》1、《血族》2、《赤河の支配者》1、《亡者の爪》1
《コンバットシステム》2、《抜き打ち》1
ライフパス
 生まれ:UGの子
 経験1:平凡への反発
 経験2:UGNへの畏怖
 覚醒:生誕
 衝動:加虐
ロイス
 チルドレン/P:信頼、N:不安、表:P
 一般人/P:同情、N:嫌悪、表:N
 上司/P:遺志、N:食傷、表:P
アイテム(固定化ポイント:1)
 コネ:UGN幹部
コンボデータ
“慈悲をもたらす手”
 《渇きの主》《血族》《亡者の爪》《コンバットシステム》
 白兵、クリティカル8、ダイス9、攻撃力1、侵蝕値10、装甲値無視、HP4点回復
 (100%:クリティカル7、ダイス11、攻撃力2、HP8点回復)
 (+《抜き打ち》:侵蝕値12、防御-2D(100%:-4D)、3回まで)
コンセプト
 心の師匠は伊庭宗一(というのは真っ赤な嘘ですが)。……シンドロームだけでは【肉体】1って何?(汗)

“アンチマター(反物質)”
シンドローム:エンジェルハィロゥ/バロール
ワークス:UGNエージェントA
カヴァー:武器店員
肉体:2
 〈回避〉1
感覚:5
 〈射撃〉4、〈知覚〉1
精神:4
 〈RC〉1
社会:1
 〈調達〉2、〈情報:UGN〉1
HP:12
イニシアティブ値:14
侵蝕率基本値:33
エフェクト
《リザレクト》1、《ワーディング》1
《神の眼》1、《全知の欠片》2、《天からの眼》1、《ピンポイント・レーザー》1
《因果歪曲》1、《瞬速の針》1、《ダークマター》1
ライフパス
 生まれ:待ち望まれた子
 経験1:幼少…大事故
 経験2:学生1…幼なじみ
 覚醒:憤怒
 衝動:闘争
ロイス
 支部長/P:感服、N:食傷、表:P
 妹/P:慈愛、N:劣等感、表:N
 幼なじみ/P:純愛、N:恐怖、表:P
アイテム(固定化ポイント:3)
 拳銃
コンボデータ
“闇色の弾”
 《ダークマター》→《全知の欠片》《天からの眼》《瞬速の針》(+《ピンポイント・レーザー》)
 射撃、クリティカル8、ダイス10、攻撃力2(-1)、侵蝕値2+7(9)(、装甲値無視)
 (100%:クリティカル7、ダイス13、攻撃力2(0))
“奈落の驟雨(しゅうう)”
 +《因果歪曲》:侵蝕値2+10(12)、範囲攻撃、接近距離不可
コンセプト
 バロールの銃使いです。RC系バロールとは違い、接近されても急に格好悪くなるような事はありません(汗)。

“ハイドランジア(紫陽花)”
シンドローム:ソラリス/バロール
ワークス:UGNエージェントC
カヴァー:大学生
肉体:1
感覚:1
 〈知覚〉1
精神:6
 〈RC〉4、〈意思〉1、〈知識:医学〉1
社会:4
 〈交渉〉1、〈調達〉1、〈情報:UGN〉1
HP:14
イニシアティブ値:8
侵蝕率基本値:32
エフェクト
《リザレクト》1、《ワーディング》1
《アクセル》1、《癒しの水》1、《ポイズンフォッグ》1
《斥力結界》1、《灰色の庭》1、《魔王の理》2、《時の棺》1
ライフパス
 生まれ:親類との疎遠
 経験1:幼少…大病
 経験2:学生2…海外生活
 覚醒:生誕
 衝動:嫌悪
ロイス
 支部長/P:誠意、N:不快感、表:P
 姉/P:信頼、N:偏愛、表:N
 クラスメイト/P:好奇心、N:嫉妬、表:P
アイテム(固定化ポイント:8)
 コネ:UGN幹部
コンボデータ
“モーニング・デュー”
 《アクセル》《ポイズンフォッグ》
 RC、クリティカル10、ダイス6、目標値12、侵蝕値6、範囲(接近距離)にセカンドアクション追加、2回まで
 (100%:3回まで)
コンセプト
 支援系RC使いです。大型コンボはありませんが、セットアップで《灰色の庭》、メジャーアクションで《アクセル》、敵リーダーの必殺の攻撃や全力の防御を《時の棺》で潰します。

“バード・イン・ザ・ケージ(籠の中の鳥)”
シンドローム:エンジェルハィロゥ/オルクス
ワークス:UGチルドレンA
カヴァー:高校生
肉体:1
 〈回避〉1
感覚:3
 〈射撃〉1、〈運転:自動車〉1
精神:7
 〈意思〉1、〈RC〉4、〈機械操作〉1
社会:1
 〈情報:UGN〉1
HP:16
イニシアティブ値:13
侵蝕率基本値:33
エフェクト
《リザレクト》1、《ワーディング》1
《ピンポイント・レーザー》1、《光の衣》1
《要の陣形》1、《幸運の守護》1、《水刃》1、《絶対の空間》2、《完全なる世界》1
ライフパス
 生まれ:UGの子
 経験1:秘密
 経験2:UGNへの畏怖
 覚醒:生誕
 衝動:破壊
ロイス
 チルドレン/P:尊敬、N:不信感、表:P
 上司1/P:信頼、N:隔意、表:P
 上司2/P:友情、N:疎外感、表:P
アイテム(固定化ポイント:1)
 コネ:UGN幹部
コンボデータ
“プリズム・ダガー”
 《水刃》《絶対の空間》(+《ピンポイント・レーザー》)
 RC、クリティカル8、ダイス7、攻撃力4(1)、侵蝕値5(7)(、装甲値無視)
 (100%:クリティカル7、攻撃力5(3))
 (+《要の陣形》:2体(100%:3体)に影響、侵蝕値8・10)
“クリスタル・ジェイル”
 《光の衣》→《水刃》《絶対の空間》《完全なる世界》(+《ピンポイント・レーザー》)
 RC、クリティカル7、ダイス11、攻撃力5(3)、侵蝕値2+9(11)、防御クリティカル+2(、装甲値無視)、要100%
 (+《要の陣形》:3体に影響、侵蝕値2+12(14))
コンセプト
 エンジェルハィロゥの弱点である接近戦に対応し、しかも必殺コンボがかなり卑怯になりました。オルクス変異種の《万色の檻》でも取れば、よりイメージが近くなりそうです。

“ウェイブ・ウィーバー(波動の織り手)”
シンドローム:オルクス/ソラリス
ワークス:歌手
カヴァー:令嬢
肉体:1
 〈運動〉1
感覚:2
 〈運転:自動車〉1
精神:4
 〈RC〉1、〈意思〉1
社会:5
 〈芸術:歌唱〉1、〈交渉〉4、〈情報:報道〉1
HP:10
イニシアティブ値:8
侵蝕率基本値:29
エフェクト
《リザレクト》1、《ワーディング》1
《要の陣形》1、《幸運の守護》1、《領域調整》2、《完全なる世界》1
《癒しの水》1、《錯覚の香り》1、《絶対の恐怖》1
ライフパス
 生まれ:疎まれた子
 経験1:学生2…瀕死の大病
 経験2:その後…名誉
 覚醒:探求
 衝動:加虐
ロイス
 上司/P:親近感、N:食傷、表:P
 幼なじみ/P:慈愛、N:恥辱、表:P
 顧客/P:友情、N:偏愛、表:P
アイテム(固定化ポイント:5)
 使用人
 コネ:噂好きの友人
コンボデータ
“魔性の歌”
 《領域調整》《錯覚の香り》《絶対の恐怖》(+《要の陣形》)
 交渉、クリティカル8、ダイス7、攻撃力1、侵蝕値6(9)、装甲値無視(、2体に影響)
 (100%:クリティカル7、ダイス9、攻撃力2(、3体に影響))
  (+《完全なる世界》:ダイス13、侵蝕値10・13、防御クリティカル+1)
コンセプト
 〈交渉〉での攻撃を行える、ほぼ唯一のパターンです。……なお、同じタイプの攻撃を返されても、現状では抵抗する術を持ちません。

“ナイトビースト(夜闇の魔獣)”
シンドローム:キュマイラ/バロール
ワークス:ボディーガード
カヴァー:高校守衛
肉体:5
 〈白兵〉4、〈回避〉3、〈耐性〉1
感覚:3
 〈運転:自動車〉1
精神:3
社会:1
 〈情報:裏社会〉1
HP:16
イニシアティブ値:9
侵蝕率基本値:30
エフェクト
《リザレクト》1、《ワーディング》1
《鬼の一撃》2、《完全獣化》2、《破壊の爪》1、《ハンティングスタイル》1
《漆黒の拳》1、《ダークマター》1
ライフパス
 生まれ:双子
 経験1:学生1…小さな名誉
 経験2:その後…結婚
 覚醒:感染
 衝動:闘争
ロイス
 ライバル1/P:庇護、N:偏愛、表:P
 ライバル2/P:連帯感、N:憐憫、表:N
 配偶者/P:遺志、N:食傷、表:P
アイテム(固定化ポイント:1)
 コネ:情報屋
コンボデータ
“カラーレス・インパクト”
 《完全獣化》《破壊の爪》《ハンティングスタイル》/+《ダークマター》→《鬼の一撃》《漆黒の拳》
 白兵、クリティカル8、ダイス9/11、攻撃力6、侵蝕値10/2+6、装甲値無視
 (100%:クリティカル7、ダイス11/14、攻撃力9)
コンセプト
 〈白兵〉が対応技能となる攻撃用エフェクトが少ないために、作成が幾分難しい白兵系バロールです。

“スーテッド・エッジ(煤けた刃)”
シンドローム:モルフェウス/オルクス
ワークス:UGNエージェントB
カヴァー:公務員
肉体:5
 〈白兵〉4、〈回避〉2
感覚:1
精神:5
 〈RC〉1、〈意思〉1
社会:1
 〈調達〉1、〈情報:UGN〉1
HP:20
イニシアティブ値:7
侵蝕率基本値:33
エフェクト
《リザレクト》1、《ワーディング》1
《インフィニティ・ウェポン》1、《ヒール》1、《ペネトレイト》2、《錬成の掟》2
《バイオウェポン》1、《完全なる世界》1
ライフパス
 生まれ:結社の一員
 経験1:幼少…死別
 経験2:その後…けが
 覚醒:憤怒
 衝動:破壊
ロイス
 支部長/P:幸福感、N:不安、表:P
 父親/P:懐旧、N:無関心、表:P
 先輩/P:感服、N:憐憫、表:P
アイテム(固定化ポイント:1)
 コネ:UGN幹部
コンボデータ
“錬成されし剣(、槍、槌、その他諸々)”
 《インフィニティ・ウェポン》→《ペネトレイト》《錬成の掟》《バイオウェポン》
 白兵、クリティカル8、ダイス7、攻撃力4、侵蝕値3+8、装甲値無視
 (100%:クリティカル7、ダイス9、攻撃力5)
  (+《完全なる世界》:ダイス13、侵蝕値3+12、防御クリティカル+1)
コンセプト
 2大補助用シンドロームの合成です。本当は趣味に任せて《アニマルテイマー》を取りたかったのですが、コンボに組みにくいのでやめておきました。

“アーカイヴ(古文書)”
シンドローム:オルクス/ソラリス
ワークス:教師
カヴァー:高校教師
肉体:1
 〈運動〉1
感覚:1
 〈運転:馬〉1
精神:4
 〈知識:文学〉1、〈意思〉2
社会:6
 〈交渉〉4、〈情報:噂話〉1
HP:10
イニシアティブ値:6
侵蝕率基本値:30
エフェクト
《リザレクト》1、《ワーディング》1
《要の陣形》1、《グレムリン爆弾》1、《領域調整》2、《完全なる世界》1
《錯覚の香り》2、《絶対の恐怖》1
ライフパス
 生まれ:名家の生まれ
 経験1:幼少…大病
 経験2:学生1…名誉
 覚醒:無知
 衝動:嫌悪
ロイス
 教師1/P:幸福感、N:恥辱、表:P
 姉/P:憧憬、N:嫉妬、表:P
 教師2/P:同情、N:不快感、表:P
アイテム(固定化ポイント:6)
 馬
 コネ:噂好きの友人
コンボデータ
“武器よさらば”
 《要の陣形》《グレムリン爆弾》《領域調整》《錯覚の香り》《絶対の恐怖》
 交渉、クリティカル8、ダイス10、攻撃力2、侵蝕値11、装甲値無視、装備1つ解除、2体に影響
 (100%:クリティカル7、ダイス12、攻撃力3、3体に影響)
  (+《完全なる世界》:ダイス16、侵蝕値15、防御クリティカル+1)
コンセプト
 交渉攻撃第2弾(笑)。たとえ機械化部隊員でも、対ワーディングマスクを外してしまえば一発で無力化可能です。

“アナーヒター(水女神)”
シンドローム:ブラム=ストーカー/ソラリス
ワークス:看護士
カヴァー:保健教諭
肉体:3
 〈耐性〉1、〈運動〉1
感覚:1
精神:5
 〈知識:医学〉1、〈RC〉1、〈意思〉4
社会:3
 〈交渉〉1、〈情報:学問〉1
HP:16
イニシアティブ値:7
侵蝕率基本値:32
エフェクト
《リザレクト》1、《ワーディング》1
《渇きの主》1、《血族》2、《血の従者》2、《亡者の爪》1、《始祖の血統》1
《アドレナリン》1
ライフパス
 生まれ:疎まれた子
 経験1:幼少…海外生活
 経験2:学生2…海外生活
 覚醒:感染
 衝動:殺戮
ロイス
 顧客(保健室常連)/P:好奇心、N:厭気、表:P
 母親/P:慕情、N:劣等感、表:P
 クラスメイト/P:友情、N:食傷、表:P
アイテム(固定化ポイント:3)
 従者(HP:5R+4、全能力値:3(侵蝕率100%以上:8))
 コネ:大学教授
コンボデータ
“生命の水脈”
 《血族》《血の従者》→従者が《渇きの主》《血族》《亡者の爪》《アドレナリン》
 白兵(技能なし)、クリティカル8、ダイス5、攻撃力1、侵蝕値6+9、装甲値無視、HP4点回復
 (100%:クリティカル7、ダイス12、攻撃力2、HP8点回復)
コンセプト
 従者使役系です。現状では本体は従者作成にしか役に立ちませんが、《アドレナリン》のレベルを上げて、《赤河の支配者》や支援エフェクトを覚えれば更に従者を強化できます。……くれぐれも、エフェクトの使いすぎが原因で堕ちないように。

“ラークシャサ(羅刹)”
シンドローム:キュマイラ/ハヌマーン
ワークス:UGNエージェントB
カヴァー:“清掃員”
肉体:6
 〈白兵〉4、〈回避〉2
感覚:4
 〈運転:自動車〉1
精神:1
 〈RC〉1
社会:1
 〈調達〉1、〈情報:UGN〉1
HP:14
イニシアティブ値:9
侵蝕率基本値:33
エフェクト
《リザレクト》1、《ワーディング》1
《鬼の一撃》2、《完全獣化》2、《破壊の爪》1、《ハンティングスタイル》1
《獅子奮迅》1、《浸透撃》1
ライフパス
 生まれ:親類との疎遠
 経験1:学生1…親友
 経験2:その後…死別
 覚醒:忘却
 衝動:闘争
ロイス
 支部長/P:尊敬、N:不信感、表:N
 親友1/P:好意、N:隔意、表:P
 親友2/P:連帯感、N:無関心、表:P →タイタス
アイテム(固定化ポイント:2)
 コネ:UGN幹部
 コネ:傭兵
コンボデータ
“魔獣咆哮”
 《完全獣化》《破壊の爪》《ハンティングスタイル》→《鬼の一撃》《獅子奮迅》《浸透撃》
 白兵、クリティカル8、ダイス10、攻撃力4、侵蝕値10+7、装甲値無視、範囲攻撃
 (100%:クリティカル7、ダイス12、攻撃力7)
コンセプト
 普通過ぎる(汗)キュマイラ。ちなみにカヴァーは、『闇に降る雪』にも登場した例のアレを行う所です。

“ブラックフライアー(黒い修道士)”
シンドローム:ブラム=ストーカー/バロール
ワークス:占い師
カヴァー:占い師
肉体:3
感覚:2
 〈知覚〉2
精神:6
 〈意思〉1、〈RC〉4、〈知識:占術〉1
社会:1
 〈交渉〉1、〈情報:ウェブ〉1
HP:18
イニシアティブ値:10
侵蝕率基本値:32
エフェクト
《リザレクト》1、《ワーディング》1
《暗黒の網》1、《血の呪縛》1
《因果歪曲》1、《黒の鉄槌》1、《斥力結界》1、《ダークマター》1、《魔王の理》2
ライフパス
 生まれ:待ち望まれた子
 経験1:幼少…喪失
 経験2:その後…喪失
 覚醒:感染
 衝動:殺戮
ロイス
 顧客/P:誠意、N:疎外感、表:P
 母親/P:憧憬、N:偏愛、表:P
 仲間/P:庇護、N:憎悪、表:N
アイテム(固定化ポイント:1)
 コネ:情報屋
コンボデータ
“昏き飛沫”
 《ダークマター》→《暗黒の網》《血の呪縛》《黒の鉄槌》《魔王の理》(+《因果歪曲》)
 RC、クリティカル8、ダイス9、攻撃力3、侵蝕値2+11(14)、近接距離不可、転倒+シーン内運動・回避-2D(、範囲攻撃)
 (100%:クリティカル7、ダイス10、攻撃力6、シーン内運動・回避-4D)
コンセプト
 凶悪血網攻撃です(他技能で[避け]られたら《血の呪縛》には意味ありませんが)。……最初は従者使役系を作るはずだったのに、結局はこーいう仕上がりになりました。

“インジャスティス・ハンター(外道を狩る者)”
シンドローム:ブラックドッグ/ハヌマーン
ワークス:UGチルドレンC
カヴァー:高校生
肉体:5
 〈白兵〉4、〈回避〉4
感覚:4
精神:2
 〈RC〉1
社会:1
 〈情報:UGN〉1
HP:14
イニシアティブ値:10
侵蝕率基本値:33
エフェクト
《リザレクト》1、《ワーディング》1
《雷の加護》1、《磁力結界》1、《ブレードマウント》1、《MAXボルテージ》2、《フルインストール》1
《七色の声》1、《吼え猛る爪》1
ライフパス
 生まれ:UGの子
 経験1:UGチルドレン…力の暴走
 経験2:UGNへの畏怖
 覚醒:生誕
 衝動:破壊
ロイス
 チルドレン/P:庇護、N:疎外感、表:P
 仲間/P:友情、N:恐怖、表:P
 上司/P:憧憬、N:不快感、表:P
アイテム(固定化ポイント:1)
 刀剣(《ブレードマウント》用)
 コネ:UGN幹部
コンボデータ
“降魔の剣”
 《雷の加護》→《ブレードマウント》《MAXボルテージ》《七色の声》《吼え猛る爪》
 白兵、クリティカル8、ダイス8、攻撃力2、侵蝕値2+9、射撃距離可能、装甲値無視
 (100%:クリティカル7、ダイス11、攻撃力3)
  (+《フルインストール》:クリティカル7、ダイス17、侵蝕値3+2+9、1シーン1回)
コンセプト
 どこから剣を出すのか謎な白兵系です。コードネームは某「Kanon」とは何の関係もない――つもりです(……いや、プレイした事ないですし)。

“マーダー・システム(殺人装置)”
シンドローム:ノイマン/サラマンダー
ワークス:工作員
カヴァー:大学生/公安特調工作員
肉体:2
 〈回避〉1
感覚:5
 〈隠密〉1、〈知覚〉1、〈射撃〉3
精神:3
社会:2
 〈調達〉3、〈情報:裏社会〉1
HP:10
イニシアティブ値:13(射撃時12)
侵蝕率基本値:32
エフェクト
《リザレクト》1、《ワーディング》1
《オウガバトル》2、《シューティングシステム》2、《達人の業》1
《炎神の怒り》1、《炎の加護》1、《冷気の鎌》1
ライフパス
 生まれ:母親不在
 経験1:幼少…海外生活
 経験2:学生2…瀕死の重傷
 覚醒:渇望
 衝動:加虐
ロイス
 上司/P:好意、N:不快感、表:N
 母親(義理の)/P:幸福感、N:食傷、表:P
 幼なじみ/P:同情、N:憎悪、表:P
アイテム(固定化ポイント:8)
 ライフル
 コネ:情報屋
コンボデータ
“不可避の宿命”
 《炎の加護》→《オウガバトル》《シューティングシステム》《達人の業》《炎神の怒り》《冷気の鎌》
 射撃、クリティカル8、ダイス14、攻撃力6、侵蝕値2+12、防御-4D、クリンナップで自分にダメージ3点
 (100%:クリティカル7、ダイス17、防御-6D、クリンナップで自分にダメージ2点)
コンセプト
 エフェクトに頼らず、固定化ポイントを捻出してライフルを手に入れた射撃系キャラクターです。全く防御手段がないのが、問題といえば問題かもしれません(笑)。


#追加ルール使用&ネタ系キャラクター

“ハイウェイ・ドラグーン(ハイウェイの竜騎兵)”
シンドローム:ブラックドッグ/モルフェウス
ワークス:暗殺者
カヴァー:高校生
肉体:2
 〈白兵〉1
感覚:5
 〈射撃〉2、〈隠密〉1、〈精密作業〉1、〈運転:バイク〉4
精神:4
社会:1
 〈情報:裏社会〉1
HP:12
イニシアティブ値:14(運転中11)
侵蝕率基本値:32
エフェクト
《リザレクト》1、《ワーディング》1
《ガンマウント》1、《鋼の馬》1、《MAXボルテージ》2、《ロックオンサイト》1
《ヴィークルモーフィング》2、《ペネトレイト》1
《ナイトライダー》1
ライフパス
 生まれ:犯罪者の子
 経験1:幼少…喪失
 経験2:学生2…強敵
 覚醒:忘却
 衝動:嫌悪
ロイス
 Dロイス:複製体
 母親/P:慕情、N:劣等感、表:P
 ライバル/P:親近感、N:不快感、表:N
アイテム(固定化ポイント:1)
 拳銃(大型)(《ガンマウント》用)
 コネ:情報屋
コンボデータ
“疾走は紫電の如く”
 《ヴィークルモーフィング》→《鋼の馬》《MAXボルテージ》《ナイトライダー》
 運転、クリティカル8、ダイス7、攻撃力16、侵蝕値4+8 ※Dロイスによる《ナイトライダー》を使用しない場合、ダイス5、侵蝕値4+5
 (100%:クリティカル7、ダイス8、攻撃力23) ※同じく、ダイス数に変化なし
“銃声は霹靂(へきれき)の如く”
 《ロックオンサイト》→《ガンマウント》《MAXボルテージ》《ペネトレイト》
 射撃、クリティカル8、ダイス8、攻撃力4、侵蝕値2+8、装甲値無視
 (100%:クリティカル7、ダイス12)
コンセプト
 「DX」の乗り物に攻撃力がある事を利用した、〈運転〉で戦うキャラクターです。Dロイスまで利用していますが、オリジナルも似たようなデータだったらとても嫌かもしれません。

“ポンド・マスター(湖沼の主)”
シンドローム:キュマイラ/エグザイル
ワークス:アスリート
カヴァー:鰐
肉体:8
 〈運動〉2、〈回避〉1、〈白兵〉4、〈耐性〉1
感覚:2
精神:1
 〈意思〉1
社会:1
 〈情報:噂話〉1
HP:18
イニシアティブ値:4
侵蝕率基本値:33
エフェクト
《リザレクト》1、《ワーディング》1
《完全獣化》2、《破壊の爪》1、《ハンティングスタイル》1
《オールレンジ》2、《貪欲なる拳》2
ライフパス
 生まれ:結社の一員
 経験1:幼少…大事故
 経験2:その後…記憶喪失
 覚醒:生誕
 衝動:破壊
ロイス
 ライバル/P:友情、N:敵愾心、表:N
 仲間/P:好奇心、N:厭気、表:P
 教官/P:信頼、N:疎外感、表:P
アイテム(固定化ポイント:1)
 コネ:噂好きの友人
コンボデータ
“貪欲なる顎(あぎと)”
 《完全獣化》《破壊の爪》《ハンティングスタイル》→《オールレンジ》《貪欲なる拳》
 白兵、クリティカル8、ダイス16、攻撃力5、侵蝕値10+5
 (100%:クリティカル7、ダイス20、攻撃力7)
コンセプト
 EXレネゲイドによりオーヴァード化した鰐です。生まれ表や経験表の大半は素のままでは使えないので、かなり強引に解釈してあります。カヴァーを変更すれば、熊や狼にも流用できるでしょう(笑)。

“エメラルド・ニードル(翠玉の針)”
シンドローム:エグザイル/オルクス
ワークス:UGチルドレンB
カヴァー:サボテン
肉体:3
 〈回避〉1
感覚:4
 〈射撃〉4、〈隠密〉1
精神:4
 〈RC〉1、〈意思〉1、〈知識:気象学〉1
社会:1
 〈情報:UGN〉1
HP:14
イニシアティブ値:12
侵蝕率基本値:32
エフェクト
《リザレクト》1、《ワーディング》1
《オールレンジ》2、《死神の針》1、《螺旋撃》1
《要の陣形》1、《大地の加護》1、《バイオウェポン》1、《完全なる世界》1
ライフパス
 生まれ:UGの子
 経験1:UGチルドレン…心の壁
 経験2:UGNへの畏怖
 覚醒:命令
 衝動:吸血
ロイス
 チルドレン/P:慈愛、N:不安、表:P
 教官/P:同情、N:不快感、表:N →タイタス
 上司/P:憧憬、N:無関心、表:P
アイテム(固定化ポイント:1)
 コネ:UGN幹部
コンボデータ
“サウザンド・ニードルズ”
 (《螺旋撃》→)《オールレンジ》《死神の針》《要の陣形》《大地の加護》《バイオウェポン》
 射撃、クリティカル8、ダイス5、攻撃力5、侵蝕値(2+)12、防御-3D、近接距離限定、2体に攻撃(、防御クリティカル+1、1回まで)
 (100%、+《完全なる世界》:クリティカル7、ダイス10、攻撃力6、侵蝕値(2+)16、防御-4D、防御クリティカル+1(+2)、3体に攻撃(、2回まで))
コンセプト
 EXレネゲイドによりオーヴァード化したサボテンです。レネゲイドの神秘により根っこで歩ける事にしますが、あまりにも際物なのでPCとして使える事はまずないかと。カヴァーを変更すれば、松や薔薇にも流用……しない方がいいです(汗)。

“クロックワーク(機械仕掛け)”
シンドローム:エンジェルハィロゥ/ブラックドッグ
ワークス:暗殺者
カヴァー:神城重工警備機械
肉体:1
 〈白兵〉1
感覚:7
 〈射撃〉4、〈隠密〉1、〈精密作業〉1、〈知覚〉1
精神:3
 〈機械操作〉1
社会:1
 〈情報:裏社会〉1
HP:8
イニシアティブ値:17
侵蝕率基本値:32
エフェクト
《リザレクト》1、《ワーディング》1
《神の眼》1、《全知の欠片》2、《天からの眼》1、《ピンポイント・レーザー》1
《ガンマウント》1、《ダーマルプレート》1、《ロックオンサイト》1
ライフパス
 生まれ:疎まれた子
 経験1:幼少…海外生活
 経験2:その後…名誉
 覚醒:感染
 衝動:殺戮
ロイス
 父親(開発者)/P:傾倒、N:無関心、表:N →タイタス
 先輩/P:感服、N:恐怖、表:P
 一般人/P:懐旧、N:隔意、表:P
アイテム(固定化ポイント:1)
 サブマシンガン(《ガンマウント》用)
 コネ:情報屋
コンボデータ
“全自動射撃”
 《ロックオンサイト》→《全知の欠片》《天からの眼》《ガンマウント》(+《ピンポイント・レーザー》)
 射撃、クリティカル8、ダイス11、攻撃力2(-1)、侵蝕値2+7(9)(、装甲値無視) ※範囲攻撃可能(目標選択不可、《ピンポイント・レーザー》使用不可)
 (100%:クリティカル7、ダイス15、攻撃力2(0))
コンセプト
 EXレネゲイドによりオーヴァード化した警備機械です。申し訳程度の装甲はあるとはいえ、HPが低いのが難点でしょう。

“鵺(ヌエ)”
シンドローム:ブラックドッグ/キュマイラ
ワークス:傭兵
カヴァー:ランカスター重工試作戦闘機械
肉体:5
 〈白兵〉4、〈回避〉2
感覚:3
 〈射撃〉1、〈運転:自動車〉1
精神:2
 〈追跡〉1
社会:2
 〈情報:裏社会〉1
HP:14
イニシアティブ値:8
侵蝕率基本値:30
エフェクト
《リザレクト》1、《ワーディング》1
《加速装置》1、《ダーマルプレート》1、《バリアクラッカー》1
《鬼の一撃》2、《完全獣化》2、《破壊の爪》1
ライフパス
 生まれ:双子
 経験1:幼少…平凡
 経験2:その後…被害者
 覚醒:感染
 衝動:破壊
ロイス
 戦友(同型機)/P:遺志、N:恐怖、表:P
 母親(開発研究員)/P:好意、N:劣等感、表:P
 ライバル(神城グループのスパイ)/P:同情、N:嫌悪、表:N
アイテム(固定化ポイント:2)
 コネ:情報屋
コンボデータ
“排除行動”
 《加速装置》《完全獣化》《破壊の爪》→《鬼の一撃》
 白兵、クリティカル、ダイス9、攻撃力5、侵蝕値10+3
 (100%:クリティカル7、ダイス11、攻撃力7)
 (+《バリアクラッカー》:侵蝕値10+7、防御エフェクト-1LV(100%:-2LV)、要80%)
コンセプト
 某シナリオフックを意識した造りの白兵系機械です。某オーヴァード生物のミイラから発見されたEXレネゲイドの近似種が作用しているとかいないとか。

“レインボウ・サーペント(虹蛇)”
シンドローム:オルクス/オルクス
ワークス:プログラマー
カヴァー:専門学校生
肉体:1
 〈耐性〉2
感覚:1
 〈運転:自動車〉1
精神:8
 〈知識:プログラム〉1、〈RC〉4、〈機械操作〉1
社会:2
 〈情報:ウェブ〉1
HP:18
イニシアティブ値:10
侵蝕率基本値:28
エフェクト
《リザレクト》1、《ワーディング》1
《幸運の守護》1、《縮地》1、《絶対の空間》2、《破砕の顎》1、《完全なる世界》1
《万色の檻》3
ライフパス
 生まれ:安定した家庭
 経験1:幼少…死別
 経験2:学生1…幼なじみ
 覚醒:感染
 衝動:妄想
ロイス
 Dロイス:変異種
 同僚/P:幸福感、N:隔意、表:P
 幼なじみ/P:慈愛、N:無関心、表:N
アイテム(固定化ポイント:2)
 自動巡回ソフト
コンボデータ
“地獄の喉”
 《万色の檻》→《絶対の空間》《破砕の顎》
 RC、クリティカル8、ダイス14、攻撃力1、侵蝕値8+6、避け-1D、範囲攻撃、近接攻撃不可
 (100%:クリティカル7、ダイス16、攻撃力2)
  (+《完全なる世界》:ダイス20、侵蝕値8+10、防御クリティカル+1)
コンセプト
 近寄られると格好悪くなる宿命を背負いながらも(笑)、ダイス増加能力が驚異的です。《万色の檻》でなく《アニマルテイマー》1LVでも、100%時点でダイスを14個にできますが。

“アローン・キング(孤独の王)”
シンドローム:ハヌマーン/ノイマン
ワークス:大学生
カヴァー:大学生
肉体:4
 〈回避〉1、〈運動〉1、〈白兵〉4
感覚:3
 〈運転:自動車〉1
精神:4
 〈機械操作〉1、〈RC〉1
社会:1
 〈情報:ウェブ〉1
HP:16
イニシアティブ値:10
侵蝕率基本値:32
エフェクト
《リザレクト》1、《ワーディング》1
《浸透撃》1、《神速の鼓動》1
《オウガバトル》2、《コンバットシステム》2、《戦神の祝福》1
《フラットシフト》1
ライフパス
 生まれ:権力者の血統
 経験1:学生2…大名誉
 経験2:古代種…深淵の眠り
 覚醒:感染
 衝動:解放
ロイス
 Dロイス:古代種
 恋人/P:尽力、N:劣等感、表:P
 ライバル/P:遺志、N:侮蔑、表:N
アイテム(固定化ポイント:1)
 コネ:噂好きの友人
コンボデータ
“切り裂く四肢”
 《浸透撃》《オウガバトル》《コンバットシステム》
 白兵、クリティカル8、ダイス8、攻撃力-1、侵蝕値8、装甲値無視
 (100%:クリティカル7、ダイス10、攻撃力0)
“等シク滅スベシ”
 《浸透撃》《神速の鼓動》《オウガバトル》《コンバットシステム》《戦神の祝福》《フラットシフト》
 白兵、クリティカル7、ダイス10、攻撃力0+4D、侵蝕値0、装甲値無視、シーン攻撃、要120%、1回まで
コンセプト
 一撃に賭けすぎです(汗)。《フラットシフト》が無いと侵蝕値が平均52点増える反則コンボですが、《ナーヴジャック》を《時の棺》で抵抗自動失敗させるよりは良心的でしょう(多分)。

“チャージング・バッファロー(突撃する野牛)”
シンドローム:キュマイラ/ハヌマーン
ワークス:アスリート
カヴァー:体操選手
肉体:6
 〈運動〉4、〈回避〉1、〈白兵〉3
感覚:4
精神:1
 〈意思〉1
社会:1
 〈情報:噂話〉1
HP:14
イニシアティブ値:9
侵蝕率基本値:34
エフェクト
《リザレクト》1、《ワーディング》1
《一角鬼》1、《完全獣化》1、《セントールの脚》2、《チャージング》1
《アクロバット》1、《影走り》1、《早業》1
ライフパス
 生まれ:義理の両親
 経験1:幼少…行方不明
 経験2:学生2…大名誉
 覚醒:忘却
 衝動:恐怖
ロイス
 ライバル1/P:有為、N:食傷、表:P
 弟/P:慈愛、N:隔意、表:P
 ライバル2/P:友情、N:敵愾心、表:N →タイタス
アイテム(固定化ポイント:1)
 コネ:噂好きの友人
コンボデータ
“野生の暴走”
 《一角鬼》《セントールの脚》《早業》(+《完全獣化》)→《チャージング》《影走り》
 運動、クリティカル8、ダイス8(10)、攻撃力5、侵蝕値10(+5)+4、範囲攻撃
 (100%:クリティカル7、ダイス10(14)、攻撃力7)
コンセプト
 〈運動〉で攻撃するキャラクターです。発動させたい変身能力が3つあるので、1ラウンド目の出遅れが微妙に気に掛かりますが……。


◇キャラクター・データ(追加ステージ)


#平安京

“梓弓の判官”
シンドローム:エンジェルハィロゥ/バロール
ワークス:検非違使
カヴァー:検非違使尉
肉体:3
 〈運動〉1
感覚:5
 〈射撃〉4、〈運転:馬〉1
精神:3
 〈追跡〉1
社会:1
 〈情報:警察〉1、〈調達〉2
HP:12
イニシアティブ値:13
侵蝕率基本値:35
エフェクト
《リザレクト》1、《ワーディング》1、《尊勝陀羅尼》1
《全知の欠片》2、《天からの眼》1、《ゆらめき》1
《瞬速の針》1、《ダークマター》1、《時の棺》1
ライフパス
 生まれ:藤橘の血統
 経験1:平安3…戦い
 経験2:平安4…永劫の別れ
 覚醒:渇望
 衝動:殺戮
ロイス
 同僚/P:誠意、N:脅威、表:P
 親友/P:同情、N:恥辱、表:P
 友人/P:幸福感、N:猜疑心、表:P →タイタス
アイテム(固定化ポイント:3)
 弓
コンボデータ
“烏羽玉(うばたま)の矢”
 《ダークマター》→《全知の欠片》《天からの眼》《瞬速の針》
 射撃、クリティカル8、ダイス10、攻撃力2、侵蝕値2+7
 (100%:クリティカル7、ダイス13)
“弓矢八幡”
 +《尊勝陀羅尼》→《時の棺》
 射撃、クリティカル7、ダイス20、攻撃力2、侵蝕値2+12+7、防御判定は自動失敗、1回まで、要100%
コンセプト
 サンプルシナリオのPC1向けです。プレイヤーの皆様は、くれぐれも「清原真人○○」とか「小槻宿禰△△」とか「葛井連××」とかいう名前は付けないで下さい(ごく一部笑)。

“女人博士”
シンドローム:エンジェルハィロゥ/エンジェルハィロゥ
ワークス:博士
カヴァー:文章博士の娘
肉体:1
感覚:4
 〈運転:馬〉1
精神:5
 〈知識:紀伝道〉1、〈RC〉4
社会:2
 〈交渉〉1、〈情報:学問〉2、〈芸術:和歌〉1
HP:12
イニシアティブ値:13
侵蝕率基本値:29
エフェクト
《リザレクト》1、《ワーディング》1、《早九字》1
《スターダストレイン》1、《全知の欠片》2、《戦いの予感》1、《光の弓》1、《見放されし地》1、《ミラー・コート》1
ライフパス
 生まれ:姉妹
 経験1:平安1…大災害
 経験2:平安2…転地
 覚醒:感染
 衝動:加虐
ロイス
 教師/P:好意、N:脅威、表:P
 妹/P:幸福感、N:無関心、表:N
 親友/P:懐旧、N:疎外感、表:P
アイテム(固定化ポイント:2)
 コネ:博士
コンボデータ
“天津軍(あまついくさ)”
 《早九字》→《全知の欠片》《光の弓》《見放されし地》
 RC、クリティカル8、ダイス7、攻撃力1、侵蝕値3+8、シーン内は全判定-2D、接近距離不可
 (100%:クリティカル7、ダイス8、攻撃力2、シーン内は全判定-3D)
 (+《スターダストレイン》:侵蝕値3+14、シーン攻撃)
コンセプト
 サンプルシナリオのPC2向けです。イメージは紫式部を一部想定しているので、ロイスの「教師」やコネの「博士」は本人の父上でしょうか。

“黄金長者”
シンドローム:モルフェウス/ノイマン
ワークス:武士
カヴァー:滝口の武士
肉体:4
 〈白兵〉4
感覚:2
 〈射撃〉1、〈運転:馬〉1
精神:5
 〈追跡〉1、〈知識:交易〉1
社会:1
 〈情報:裏社会〉1、〈調達〉1
HP:18
イニシアティブ値:9
侵蝕率基本値:33
エフェクト
《リザレクト》1、《ワーディング》1
《黄金錬成》1、《ペネトレイト》1
《オウガバトル》2、《コンバットシステム》2、《抜き打ち》1、《ブラックマーケット》1
ライフパス
 生まれ:有名人
 経験1:平安2…親友
 経験2:平安5…大病
 覚醒:生誕
 衝動:闘争
ロイス
 戦友/P:感服、N:厭気、表:P
 親友/P:庇護、N:悔悟、表:P
 恩人/P:誠意、N:疎外感、表:N
アイテム(固定化ポイント:8)
 刀剣
 弓
 胴丸
コンボデータ
“鍔鳴りの太刀”
 《ペネトレイト》《オウガバトル》《コンバットシステム》
 白兵、クリティカル8、ダイス8、攻撃力4、侵蝕値9、装甲値無視
 (100%:クリティカル7、ダイス11)
 (+《抜き打ち》:侵蝕値11、防御-2D(100%:-4D)、3回まで)
コンセプト
 サンプルシナリオのPC3向けです。長者の割に固定化ポイントの捻出が苦しいのは、当時の男性が婿入り婚だったからではないでしょうか(笑)。

“星影の殿”
シンドローム:オルクス/ソラリス
ワークス:検怪異使C
カヴァー:蔵人
肉体:1
感覚:1
 〈知覚〉1
精神:5
 〈RC〉4、〈意思〉1、〈知識:禁中〉1
社会:5
 〈交渉〉1、〈調達〉1、〈情報:検怪異使〉1
HP:12
イニシアティブ値:7
侵蝕率基本値:32
エフェクト
《リザレクト》1、《ワーディング》1
《要の陣形》1、《幸運の守護》1、《絶対の空間》2
《アクセル》1、《癒しの水》1、《熱狂》1、《狂戦士》1
ライフパス
 生まれ:やんごとない血筋
 経験1:平安1…平凡
 経験2:平安3…戦い
 覚醒:感染
 衝動:憎悪
ロイス
 上司/P:遺志、N:劣等感、表:N
 母親/P:慕情、N:隔意、表:P
 親友/P:好奇心、N:不快感、表:P
アイテム(固定化ポイント:10)
 コネ:検怪異使佐
 コネ:雑色
 コネ:検非違使佐
 コネ:物の怪
 コネ:武士
 牛車
コンボデータ
“鬼神脈動”
 《要の陣形》《絶対の空間》《アクセル》《熱狂》
 RC、クリティカル8、ダイス5、目標値12/対決、侵蝕値11、セカンドアクション追加+ラウンド内は肉体+3D・精神-3D、2体に影響
 (100%:クリティカル7、肉体+4D・精神-6D、3体に影響)
 (+《狂戦士》:目標値17/対決、侵蝕値16、+次のメジャーアクションクリティカル-1・次の判定に+2D(100%:+4D)、要80%)
コンセプト
 サンプルシナリオのPC4向けです。平安京らしく牛車を持っていますが、御者をしたり敵をはねたりするのは他のPCに任せましょう(待て)。

“吾妻の獣”
シンドローム:キュマイラ/サラマンダー
ワークス:物の怪
カヴァー:物の怪
肉体:5
 〈白兵〉4、〈回避〉3
感覚:4
 〈知覚〉1
精神:2
 〈意思〉1
社会:1
 〈情報:噂話〉1
HP:14
イニシアティブ値:10
侵蝕率基本値:30
エフェクト
《リザレクト》1、《ワーディング》1
《完全獣化》2、《獣の力》1、《破壊の爪》1、《ハンティングスタイル》1
《炎神の怒り》1、《業炎》2
ライフパス
 生まれ:父親不在
 経験1:平安4…犯罪
 経験2:平安5…物の怪
 覚醒:無知
 衝動:嫌悪
ロイス
 ライバル/P:親近感、N:厭気、表:P
 悪友/P:執着、N:憐憫、表:P →タイタス
 物の怪/P:信頼、N:嫌悪、表:N
アイテム(固定化ポイント:1)
 コネ:雑色
コンボデータ
“その爪、虎より鋭く”
 《完全獣化》《破壊の爪》《ハンティングスタイル》→《獣の力》《炎神の怒り》《業炎》
 白兵、クリティカル8、ダイス12、攻撃力8、侵蝕値10+7、クリンナップで自分に3点ダメージ
 (100%:クリティカル7、ダイス14、攻撃力13、クリンナップで自分に2点ダメージ)
コンセプト
 サンプルシナリオのPC5向けです。平安京の防具は装甲値5が限界なので、《竜鱗》対策以外では装甲値無視は重要でないかもしれません。


#ロストエデン

“プレイヤー(祈り手)”
シンドローム:オルクス/ソラリス
ワークス:プリースト
カヴァー:オーキィ
肉体:1
感覚:1
 〈知覚〉1、〈精密作業〉1
精神:5
 〈意思〉2、〈RC〉4
社会:5
 〈情報:噂話〉1、〈交渉〉1
HP:12
イニシアティブ値:7
侵蝕率基本値:33
エフェクト
《リザレクト》1、《ワーディング》1、《リバイバル》1
《要の陣形》1、《幸運の守護》1、《絶対の空間》2
《アクセル》1、《癒しの水》1、《熱狂》1
ライフパス
 生まれ:名家の生まれ
 経験1:学生1…失恋
 経験2:ノーマルユーザー…恋に落ちた
 覚醒:素体
 衝動:恐怖
ロイス
 部下/P:信頼、N:不信感、表:P
 思い人1/P:純愛、N:猜疑心、表:P →タイタス
 思い人2/P:親近感、N:食傷、表:P
アイテム(固定化ポイント:5)
 レザーアーマー
 コネ:情報通
 絆の貝殻2個
コンボデータ
“ヘイスト・サークル”
 《要の陣形》《アクセル》《熱狂》、100%以上なら+《絶対の空間》
 RC、クリティカル10、ダイス5、目標値12/対決、侵蝕値8、セカンドアクション追加+ラウンド内は肉体+3D・精神-3D、2体に影響
 (100%:クリティカル7、侵蝕値11、肉体+4D・精神-6D、3体に影響)
“トゥルー・リバイバル”
 《リバイバル》《絶対の空間》《癒しの水》
 RC、クリティカル8、ダイス5、目標値22、侵蝕値9、昏倒回復+HP回復、1回まで
 (100%:クリティカル7、2回まで)
コンセプト
 ロストエデンにしてはありがちな仕上がりです(待て)。コンボの1つも他のキャラクターからコピーして張り付けただけで……。

“ビースト・セイバー(魔獣の剣士)”
シンドローム:キュマイラ/サラマンダー
ワークス:ファイター
カヴァー:オーキィ
肉体:6
 〈白兵〉4、〈回避〉1
感覚:3
 〈射撃〉1
精神:2
 〈追跡〉1、〈RC〉1
社会:1
 〈情報:裏社会〉1、〈調達〉1
HP:16
イニシアティブ値:8
侵蝕率基本値:33
エフェクト
《リザレクト》1、《ワーディング》1、《マイティストライク》1
《獣の力》2、《復讐の刃》1
《炎神の怒り》1、《業炎》2、《炎の加護》1
ライフパス
 生まれ:複数の兄弟姉妹がいる
 経験1:幼少…重傷
 経験2:ビギナー…記憶喪失
 覚醒:忘却
 衝動:破壊
ロイス
 戦友/P:有為、N:厭気、表:P
 兄/P:尽力、N:嫉妬、表:P
 友人/P:憧憬、N:疎外感、表:P
アイテム(固定化ポイント:2)
 ロングソード
コンボデータ
“魔性の剣”
 《炎の加護》→《獣の力》《炎神の怒り》《業炎》
 白兵、クリティカル8、ダイス11、攻撃力10、侵蝕値2+7、クリンナップで自分に3点ダメージ
 (100%:クリティカル7、ダイス12、攻撃力13、クリンナップで自分に2点ダメージ)
コンセプト
 《完全獣化》しないキュマイラを作ってみました(イメージは、某「SN3」の抜剣者です)。そのままでは物足りないダイスの数は、サラマンダーのエフェクトで稼いでいます。

“シルバーブレイス(銀の籠手)”
シンドローム:ノイマン/ソラリス
ワークス:エルフ
カヴァー:オーキィ
肉体:1
 〈白兵〉1
感覚:5
 〈射撃〉4、〈隠密〉1、〈精密作業〉1
精神:4
 〈RC〉1、〈意思〉1
社会:2
 〈情報:裏社会〉1
HP:10
イニシアティブ値:14
侵蝕率基本値:29
エフェクト
《リザレクト》1、《ワーディング》1、《マルチターゲット》1
《オウガバトル》2、《シューティングシステム》2、《守りの弾》1
《痛みの水》1、《癒しの水》1
ライフパス
 生まれ:親類との疎遠
 経験1:学生2…海外生活
 経験2:ハードゲーマー…大事故
 覚醒:感染
 衝動:加虐
ロイス
 戦友/P:友情、N:憤懣、表:P
 クラスメイト/P:慈愛、N:不信感、表:P
 仲間/P:同情、N:恥辱、表:P
アイテム(固定化ポイント:2)
 ボウ
 コネ:ハイ・フリークス
コンボデータ
“硫酸の矢”
 《オウガバトル》《シューティングシステム》《痛みの水》(+《マルチターゲット》)
 射撃、クリティカル8、ダイス9、攻撃力2、侵蝕値7(10)、装甲値無視(+2体に攻撃)
 (100%:クリティカル7、ダイス11、攻撃力3(+3体に攻撃))
コンセプト
 《痛みの水》使いです。武器とのコラボレーションが通用するかどうかはGM次第でしょうが、ダメージ系RC同士のコンボに準じて扱う事にします。

“ワイズマン(知恵者)”
シンドローム:エンジェルハィロゥ/バロール
ワークス:セージ
カヴァー:オーキィ
肉体:2
感覚:2
精神:6
 〈知識:アイテム〉1、〈RC〉4、〈意思〉1、〈機械操作〉1
社会:2
 〈交渉〉1、〈情報:ロストエデン〉2
HP:16
イニシアティブ値:10
侵蝕率基本値:33
エフェクト
《リザレクト》1、《ワーディング》1
《全知の欠片》2、《ピンポイント・レーザー》1、《見放されし地》1、《ミラー・コート》1
《インビジブルハンド》1、《ダークマター》1、《時の棺》1
ライフパス
 生まれ:双子
 経験1:学生1…勝利
 経験2:ビギナー…恩師
 覚醒:生誕
 衝動:闘争
ロイス
 教師/P:憧憬、N:脅威、表:P
 ライバル/P:同情、N:無関心、表:N
 師匠/P:庇護、N:不安、表:P
アイテム(固定化ポイント:2)
 コネ:ギルド
 コネ:ツイン・クロック
コンボデータ
“グラビティ・ストーム”
 《ダークマター》→《全知の欠片》《見放されし地》《インビジブルハンド》
 RC、クリティカル8、ダイス8、攻撃力5、侵蝕値2+9、シーン内は全判定-2D、範囲攻撃、接近距離不可
 (100%:クリティカル7、ダイス9、攻撃力6、シーン内は全判定-3D)
コンセプト
 RC系バロールですが、《魔王の理》の対象が「1体」とかいうのでコンボが複雑に(汗)。メイジでなくてセージなのは、《アイボリードーム》取得の伏線作り……になればいいなと。

“ウォール・クラッシャー(壁の破壊者)”
シンドローム:エグザイル/モルフェウス
ワークス:シーフ
カヴァー:オーキィ
肉体:4
 〈白兵〉4
感覚:2
 〈隠密〉1、〈精密作業〉1、〈知覚〉1
精神:5
 〈機械操作〉1
社会:1
 〈情報:裏社会〉1、〈調達〉1
HP:18
イニシアティブ値:9
侵蝕率基本値:35
エフェクト
《リザレクト》1、《ワーディング》1
《鍵いらずの歩み》1、《貪欲なる拳》2
《インスタント・ボム》1、《ギガンティック・モード》1、《ヒール》1、《錬成の掟》2
ライフパス
 生まれ:有名人
 経験1:その後…ニュース
 経験2:ノーマルユーザー…名誉
 覚醒:偶然
 衝動:憎悪
ロイス
 ライバル/P:連帯感、N:疎外感、表:N
 上司/P:感服、N:恐怖、表:P
 ファン/P:好意、N:隔意、表:P
アイテム(固定化ポイント:2)
 シーブスツール
 コネ:ハイ・フリークス
コンボデータ
“錬金術爆弾”
 《貪欲なる拳》《インスタント・ボム》《錬成の掟》(+《ギガンティック・モード》)
 白兵、クリティカル8、ダイス8、攻撃力3、侵蝕値8(11)、装甲値無視(、範囲攻撃)
 (100%:クリティカル7、ダイス10、攻撃力4)
コンセプト
 シーフらしく戦闘以外も考慮しながら、装甲を無視する攻撃も取り入れました。《ギガンティック・モード》をコンボに組み込めるか悩みましたが、演出が面白そうなのでいいでしょう。


◇キャラクター・シート書式

“”
シンドローム:/
ワークス:
カヴァー:
肉体:
感覚:
精神:
社会:
HP:
イニシアティブ値:
侵蝕率基本値:
エフェクト
《リザレクト》1、《ワーディング》1
ライフパス
 生まれ:
 経験1:
 経験2:
 覚醒:
 衝動:
ロイス
 /P:、N:、表:
 /P:、N:、表:
 /P:、N:、表:
アイテム(固定化ポイント:)
コンボデータ


「ダブルクロスThe 2nd Edition」:(C)FarEast Amusement Research/富士見書房/Game Field

お茶の破壊-Tea break-に戻る