◇目次◇
・戦士系育成/ローテーション育成
・ダンジョン
・EDの見方
・要注意イベント・ダンジョン
■初心者のための育成:戦士系育成■
物理魔法を一切無視して、攻撃を物理戦闘に絞った戦法です。利点は以下の通り。
・MP消費を気にせずに済むため、連続戦闘が可能(HPは戦闘後に自動回復)。
・物理攻撃は外れる可能性があるが、クリティカルがある。
この場合の主人公の能力値は、
(1)筋力か器用を200、後は全て140(攻撃能力を重視)
(2)信仰を200、後は全て140(キュアー・ライトを早めに取れる。信仰の高いメインキャラは少なく(平均以上が9名中3名)、命令違反せずに魔法を使えるのは主人公だけなので重要)
のどちらかにしておきましょう。初期能力値はそのまま育成時の成功度になりますので、130以下にする事はお勧めできません。
戦士系育成の能力値重視度は、以下の通りです。
・筋力:重視。与えるダメージとダメージ減少に響く。
・器用:最重視。高ければ命中率も増え、クリティカルで手っ取り早く始末が可能。
・敏捷:やや重視。先制攻撃や攻撃回避に必要。
・知力:突発イベント発生条件になる時以外は無視(笑)。
・信仰:ほどほどで良い。最終的には主人公ともう1人がヒーリング・スフィアを使えれば十分。
・魅力:やや重視。早めにウォーター・レストレイションの威力を上げて、フレイム・アーム、最終的にはエーテル・マキシマムを。
魔法系重点育成も十分強力ですが、以下の理由により初心者にはお奨めできません。
・MP消費が激しい(特にSS版。ヴァニシング・レイ1発で380も消費します)。
・HPが低めになり、防御力も不十分(アース・シールドを使ったり、先に倒してしまえば問題ありませんが)。
・公式ガイドが入手困難なため、目押しでMP回復マスに止まりにくい(笑)。
・MPが無い時に戦闘に突入すると致命的(もっとも、パーティ全員が魔法系ならその心配は半減するが)。
育成費は通常30G/日、特に苦手な訓練に対しては50〜70G/日ほど注ぎ込めば十分です。
■ローテーション育成■
キャラクターをバラバラに訓練させると、主人公と別に訓練をしたキャラから主人公と一緒に訓練をしたキャラに対して「嫉妬度」という隠しパラメーターが溜まり、限界を突破すると喧嘩が発生して相性が極端に減少します。
また、訓練やアルバイトで成功しすぎると自信過剰になってしまい、プレイヤーの育成指示を無視してしまいます。
しかし、ローテーションを組んでペア育成をすれば大丈夫です……ある程度は。
主人公+カレン 若葉+ティナ
↓
主人公+若葉 カレン+ティナ
↓
主人公+ティナ カレン+若葉
↓
という具合に交代で訓練すれば相性も上がりやすく、嫉妬度もローテーションが回るたびに解消されます。
しかしこれには、
・街から街への日数がばらばら(5日〜13日)なので、嫉妬度の解消が次第に不均等になる。
・人数が少ないと、自信の上昇幅が大きすぎる。
という欠点も存在しますので、適当な時を見計らって全員一緒に訓練をさせ、嫉妬度と自信を適当なレベルに低下させましょう。
*自信はこれだけでは下げ切れないので、自信過剰になったら即座にミーティングで元に戻して下さい。
■ダンジョン攻略法■
基本的なルーレットの目印は、以下の通りです。
・パワーゲージが限界で回せば、回す前と同じ所で止まる。
・パワーゲージが0で回せば、1/6回転して止まる。
・ゲージ右下にある枠のへこみの所で止めれば、半回転して止まる。
基本的にライバルパーティは戦闘を仕掛けて潰す&所持金を巻き上げるべきですが、そうでない場合もあります。
・このまま進めばボス、またはゴールや強制イベントマスまで行ける。
→とっとと行ってしまいましょう。逆に自分がたどり着けず、相手がそのマスまで6マス以内なら、絶対に戦いを挑んで潰しましょう。
・更に後ろに別のライバルパーティがいて、次の順番でそこのマスまで来る可能性が高い。
→ライバルパーティは戦闘を吹っ掛ける可能性が高いので、互いに潰し合わせて時間稼ぎをさせるのが……。
あと、お金に余裕のある限り罠を仕掛けるのも忘れないで下さい(自分達の後ろにライバルパーティがいる場合のみ)。
ライバルパーティは、以下の順番で潰すべし。
(1)回復魔法使い…楊雲、若葉
(2)攻撃魔法使い…メイヤー、ウェンディ
後はご自由にと言いたい所ですが、少し補足を。
*アース・シールドを使えるカレンとアルザ以外のキャラクターがアース・シールドを使った時は、状況を考えてそのまま袋叩きにするか後回しにするか考えて下さい。
*戦士系3人は、それぞれ以下のような特徴があります。同じパーティに複数いる場合は、リラを優先して潰しましょう。
カレン:魔法を使わず、回避力が比較的低い。
アルザ:魔法を使わず、回避力が高い。
リラ:魔法を使い、回避力が高い。
*カイルパーティは弱点補強、レミットパーティは長所重点育成を行っています。
結果としてレミットパーティは能力が極端であり、楊雲や若葉が1ターンで瞬殺できる一方で、アルザやリラが回避力の化け物となる傾向があります(笑)。
■効率の良いEDの見方■
メインキャラのEDの条件は、以下の通りです。
(1)以下の項目をポイント換算し、一定値を越えている。
・キャラクターダンジョンのクリア個数
・おでかけイベント・突発イベントの発生数
・遊びに行った回数
・主人公と一緒にスケジュールを実行した日数
(2)キャラクターイベントその3をクリア
(3)主人公に対する相性が75以上
これに現世帰還/異世界残留の違いも含めるとややこしくなりますが、その部分の操作については後で記しておきます。
ではこれを踏まえて、効率の良いEDの回収を行いましょう。
まずは適当に3人を選び、プレイを行います。
*適当といっても、耐久力の低いキャラや相性の悪いキャラばかり集めないで下さい。苦労するのは貴方です(笑)。
そして、双面山をクリアしたらセーブデータを残しておき、それから以下の手順を踏んで下さい。
(1)キャラクターイベントを全員分クリアして、イルム・ザーンで勝利してEDを見る。
(2)双面山クリア後のデータをロードして、既にEDを見たキャラクター以外のキャラクターイベントをクリア。それからイルム・ザーンで勝利してEDを見る。
(3)双面山クリア後のデータをロードして、まだEDを見ていないキャラクターのキャラクターイベントだけをクリア。それからイルム・ザーンで勝利してEDを見る。
後はこの手順を繰り返し、9人分のEDを確保します。
*キャラットだけはキャラクターイベントその3が双面山以前の発生ですので、キャラットの突発イベントやおでかけイベントは極力後回しにしておきましょう(笑)。
*カレンのキャラクターイベントその3は双面山の直後に発生します。キャラクターイベントその3は相性75以上を発生条件として要求されるので、喧嘩などで相性が減らないように、パーティ状態管理は厳しめに。
残るはサブキャラクター(カイル・レミット・アイリス)のEDですが、その条件は以下の通りです。
・メインキャラのED条件を達成していない。
・1人だけで一定日数以上訓練をした。具体的にはカイル&レミットは150日、アイリスは100日。
(セアレス〜イルム・ザーンが176日、ハン〜イルム・ザーンが125日です)
・カイル&レミットのキャラクターイベントの結果。
カイル…カイルのイベント(ハンの町〜ジュピュターの街)だけに成功。
レミット…レミットのイベント(ジュンベイの林道〜マイドウの村)だけに成功。
アイリス…両方に成功。
ロクサーヌ&フィリーEDもあり、条件は以下の1つだけです。
・他のED条件を満たしていない。
*この場合、誰にも告白されないので現世に帰還する事はできません。
で、具体的なED到達方法はというと、
(1)メインキャラ攻略中に、以下のデータを取っておく。
A:レミットのイベントに成功し、セアレスまで到達したデータ。
B:レミットのイベントに失敗し、セアレスまで到達したデータ。
(2)データAをロードして、主人公に1人だけで訓練させる(他の3人は同じメニューをさせて、喧嘩や自信過剰の発生を防止する)。
(3)ハンの町まで来たら、データを別にセーブして取っておく。
(4)カイルのイベントを成功させ、メインキャラのキャラクターイベントその3が万が一発生したら失敗させ、アイリスEDを見る。
(5)アイリスEDを見たら再度ハンの町で取ったデータをロードして、カイルのイベントを失敗させてレミットEDを見る。
(6)データBをロードして、後はデータAと同じ要領でプレイしながらハンの町まで到達、データを別にセーブして取っておく。
(7)そのままプレイを続け、カイルのイベントを成功させてカイルEDを見る。
(8)カイルEDを見たら再度ハンの町で取ったデータをロードして、カイルのイベントを失敗させてフィリー&ロクサーヌEDを見る。
……これで見られるはずです。多分。
あと、イルム・ザーンで敗北した場合に見られるバッドエンドの回収をお忘れなく(汗)。
キャラクターの一枚絵EDが見られるかどうかは、以下のキャラクター評価で決定されます。
(1)キャラクターダンジョンクリア率
(2)イベント成功率
(3)能力値
(4)相性
ライバルキャラクターにも以下の評価がありますが、レミットとアイリスは一緒くたです(笑)。
(1)メインイベントで1回以上主人公に勝利
(2)キャラクターダンジョンで2回以上主人公に勝利
(3)キャラクターイベントに主人公が成功
では最後に、現世に帰りたい/異世界に残りたい方へ。
(1)メイン/キャラクターダンジョンクリア率
(2)アルバイト成功率
(3)能力値
(4)相性
の4つで、暁の女神は現世に主人公を還すかどうかを判定します(誰にも告白されないロクサーヌ&フィリーEDの場合は自動的に失敗ですが)。キャラクターダンジョンもアルバイトも能力値も相性も犠牲にせずに好きな道を選ぶにはメインダンジョン(=魔宝)での操作しかありません。
通常は2個で残留・3個で帰還という辺りですが、他の要素によってはその限りではありません。
〜要注意イベント・ダンジョン〜
#生命の価値は…(楊雲/キャラd1/ジュピュター〜クォール)
騒霊を避けて進んだ先、幽体離脱のワープ地点の分岐点から3・5マス目から、一気にラスト近くまで飛んで行けます。
#いちばん大切なもの(メイヤー/キャラ3/ウイシュター〜デイゾン)
最後に、身体を張るのを忘れてはいけません。
#古代探訪(メイヤー/キャラd1/ダーヴァルザン〜シルベリア)
まっすぐ進めば近道ですが、メイヤーの知力が低いとダマクロスの石像の通路を開けず遠回りになってしまいます。
ラスト近くのワープ地点は1つ目がゴール直前行き、2〜4つ目が逆戻りです。
#歴史の息吹を求めて(メイヤー/キャラd1/リョウコウ〜ツェンバルン)
敏捷が低いと、途中のイベントマスの脆い街路で遠回りさせられてしまいます。
#SKY HIGH(カレン/キャラ2/フー〜セアレス)
カレンに戦わせないと、一枚絵を見る事ができません。
#旧友(カレン/キャラd1/カーゼルーン〜カミムマ)
終盤の扉のある廊下は、3マス目と5マス目に入ればゴールは目前です。
#Mistake!(アルザ/キャラd1/大都ジェクリ〜トンペイ)
「音のする方」にある中盤のワープ地点は、分岐点から5マス目と8マス目に飛び込めばゴール直前に到着です。万が一ライバルパーティに飛び込まれた場合には、後を追って飛び込み、その場で戦闘に持ち込んで潰しましょう。
#ミラーゲート(アルザ/キャラd2/フェルソン〜ジュンベイ)
鏡の通路は、3マス目と5マス目が近道になっています。
#でんじゃらす・がーる(若葉/キャラd1/フワーソン〜タスペル)
ボスキャラのリリトが異常に強いので、ここに来るまでの間にきっちり鍛えておいて下さい。
#しあわせの意味(リラ/キャラd2/マイドウ〜ゲンショウ)
スタート直後に4か6が出たら「暗い道→霧の中」。次は泡の通路に入り、2マス目か4マス目(スタート地点からは9マス目と11マス目)に飛び込めば近道です。
#運命の糸?(ウェンディ/キャラ2/ミューカド〜ソンタイ)
編み物を手伝わないと一枚絵が見られません。しかし、次の選択肢はその一枚絵と編み物の知識がないと……(汗)。
#探し物はどこですか(ウェンディ/キャラ3/コン〜サーザム)
手袋は、最後は一番必要としている相手の元へ。
#ホラーハウス(ウェンディ/キャラd2/オール〜イアソン)
「右の芸術コース」「左の学問コース」にいきなり分かれますが、マップ上では芸術コースは左、学問コースは右と逆になっています。
学問コースの魔法陣は、3マス目と5マス目が近道になっています(マップを見ると8マス目までありますが、理論上意味がありません(笑))。
#木漏れ日の約束(ティナ/キャラ1/トゥバリン〜バリジア)
自分の事ばかり話さずに、ティナの話も聞きましょう。
#元気のもとを探せ(ティナ/キャラd1/キリーア〜ベン)
ボートは、2マス目と6マス目がゴール近くへの近道です。
#Black Star(カイル/キャラ/ハン〜ジュピュター)
何でもかんでも1人ではやらないように。カイルには結構せこい所もあります(笑)。
#天空への道のり(メインd6/イルム・ザーン)
小型ストーンサークルは、3・6・7マス目が先へワープ可能です。