役に立つ物から立たない物まで、色々と集めておきました。
#MPを消費しないで魔法&覚醒能力を使用可能(e1)
「2」で覚醒能力「猛ダッシュ」を覚えたキャラのデータをロードして、大武闘会に参加して下さい。
そして戦闘中に「猛ダッシュ」を使い、「棄権しますか?」と聞かれた際に「いいえ」を選択してから魔法や覚醒能力を使うと、なぜかMPを消費しません。ただし使用時の台詞が聞けなくなります。
#所持金が999999Gに(e1(PS限定))
名前を「お」と入力して未発表シナリオのどれかをクリアすると、所持金が999999Gになります。雑貨店での買い物(特に合成魔獣2号の購入)に使用して下さい。
#所持金が999999Gに・2(e1)
名前を「おかねもち」と入力して未発表シナリオのどれかをプレイすると、所持金が999999Gになります。
#瞬殺(e1)
名前を「一撃必殺!」と入力して未発表シナリオのどれかをクリアすると、全キャラクターが、
全能力値1、HP1、MP220、ジ・エンド・オブ・スレッド使用可能(それ以外の魔法・覚醒能力は使用不可)
となります。
瞬発力が同じ場合プレイヤーはコンピューターより先に行動できるので、ジ・エンド・オブ・スレッドを放ち続ければマーシャルでも優勝可能です。
#瞬殺・その2(e1)
上の技で全キャラクターのHPを1にすると、参加時に専用会話があるキャラクター(サイドストーリー登場のトリーシャ、由羅、ローラ)の展開が普通のキャラクターと一緒になってしまいます(招待選手であるパティとメロディは専用会話がありませんし、ハメットの場合は通常通り専用会話が発生します)。
しかし技の使用後に「2」のデータをロードしたキャラクターはその効果を免れますので、HPが1のままの敵達をひたすら薙ぎ倒してストーリーを楽しみつつ優勝して下さい。
#メニュー画面がアヒルだらけに(e1)
メニュー画面のまましばらく放置しておくと、画面中をアヒルがうろつき回ります。眉毛のある個体も混ざっていますので、じっくり観賞してみてはどうでしょう。
#コンピューターにお任せ(e2)
大武闘会のキャラクター選択時に、↓ボタンを使って選択済みのキャラクター欄に選択枠を移動して←・L1・L2/→・R1・R2ボタン(PSの場合)を使えば、プレイヤーの操作するパーティの一部、ないし全部をコンピューターに委任できます。
#主人公・由羅・メロディ小型化(e2)
散策モードで以下のボタンを押すと、主人公(2)が小さくなったり由羅の家の前に小型化した由羅&メロディが出現したりします。
主人公小型化:□ボタン(SS版はXボタン)を10回
ミニメロディ:△ボタン(SS版はYボタン)を10回
ミニ由羅:R1ボタン4回(SS版はY、↑、R、Aと順番に押す)
#雷鳴山ダンジョン(e2(SS限定))
雷鳴山に入った時1/3の確率で現れるマーシャルとの会話後、1/3の確率でダンジョンが出現します。
#メニュー画面にこっそりアヒル(e2)
メニュー画面のまましばらく放置しておくと、背景のジョートショップの陰からアヒルが時々頭を出します。魚を咥えたりカツラを被ったりとバリエーションも様々です。
#「方向キーを〜」だけでは分かりませんが(e2)
BETモードの賭け金設定時のボタン操作は、以下の通りに対応しています(例はPS版。左が減少、右が増加)。
←・→:10の位
↓・↑:100の位
L1・R1:1000の位
*参照:電撃G'sマガジン1999年6月号
悠久幻想曲保存版Official Fan Box/ensemble1・2公式ガイド