かなり趣味に走ったリンク集ですが、リンク先の質は保証できますので(多分)。
作成(リニューアル):2000/3/9、前回更新:2023/1/9、更新:2025/4/13
*掲載されるリンク先は、当方が管理する他のリンク集に掲載されていないページに限ります。
*「⇔」は、リンク先のリンクを通過して帰ってこられる所です。
検索/個人ページ/個人ページ(同人関係含む)/ソフト/実用/趣味(私の)/ゲーム(moo系、及びTRPGを除く)/
地方関連(愛知・岐阜・三重・静岡(遠州)方面)/地方関連(東京方面)/
地方関連(東京ビッグサイト方面)/地方関連(神奈川・静岡(駿河・伊豆)・山梨方面)/
―moo系ゲームへのリンク、「悠久書店」のリンクページはこちら→
―TRPG系へのリンク、「無限の合わせ鏡」のリンクページはこちら→
―4コマ系へのリンク、「糸屋の娘1/4」のリンクページはこちら(トップページ内)→
※移転把握が遅れてリンクが繋がらない場合、ウェブページ名で検索をお願いします。
◇検索◇
Excite(検索の他にも、びっくりニュースやコネタがお勧め)
マピオン(地図検索サービス)
ケットコム(同人誌即売会などのイベント)
ウィキペディア日本語版(フリー百科事典)
ピクシブ百科事典(お絵描きサイトの百科事典)
ニコニコ大百科(動画サイトの百科事典)
クックパッド(料理レシピ)
みんなのきょうの料理(「きょうの料理」で紹介した料理レシピ)
レシピブログ(料理ブログ紹介)
白ごはん.com(和食レシピ。冷やし中華は和食!)
レシピ大百科(味の素)(味の素のお料理レシピ)
ホームクッキング(キッコーマン)(キッコーマンのお料理レシピ)
おいしいアメリカ(アメリカ料理紹介)
愛料理(台湾の料理レシピ。中華料理以外もたくさんあります。中国語使用)
クックパッド台湾(台湾版クックパッド)
YouTube(動画)
pixiv(ピクシブ)(投稿イラスト)
日本語版Twitter(ツイッター)公式アカウント(……からキーワード検索してみよう)
◇個人ページ◇
萬取扱 越後屋本舗 ⇔ ※更新停止
越後屋善兵衛さんのページです。JavaScript実験工房・寺子屋、名古屋が世界に誇る喫茶店「マウンテン」の紹介などがあります。
とど! ⇔ ※更新停止
石川輝由(SEKKY)さんのページです。いろいろと趣味関連を。
Fienal ※更新停止
Luciferさんの個人ページです。
◇個人ページ(同人関係含む)◇
ビタミンごはん
旧「Prism Effect」のはせがわけいたさん(元・SiO2さん)のページでした。現在はTwitterへ。
菅詰共和国
菅江不意さんと個人サークル「菅味処」のページです。同人案内は「出版局」へ。2017年で閉鎖するためTwitterへ。
どんまい学園
和泉まさしさんといなりさつきさんの合同サイトです。Twitterへ移行とのこと。
榊工房 ※更新停止
榊蒼十郎さんの、moo系を手広く扱っていたサークル「どうでもいい屋」のページです。
りむりむ合掌団
F20さんのページ。専門は「サムライスピリッツ」のリムルルですが、シーラちゃんもあります。
◇ソフト◇
窓の杜
パソコン用ソフトを大量に紹介しております。
和文フォント大図鑑
和文フォントを色々と知りたいときはこちら。……(ピー)万円する代物がごろごろですが。
◇実用◇
よねさんのWordとExcelの小部屋
MicrosoftWordとExcelについて。ここを見て、Excelを表作成専用ソフトから卒業させましょう。
インストラクターのネタ帳
伊藤潔人さんの、MicrosoftOffice実用向け情報。
白地図専門店
白地図のデータがたくさんあります。基本的なものは無料で使用可能。
◇趣味(私の)◇
デイリーポータルZ
楽しい小ネタが一杯のサイトです。いつの間にか「@nifty」が取れてました。
直木賞のすべて
有名な文学賞である「直木三十五賞」に関わるあれこれの集大成です。
都道府県市区町村
都道府県市区町村のデータと雑学のサイトです。
DEEokinawa
沖縄関係のおもしろ情報満載。
Mariamma's Home Page
インド等、南アジアについての情報サイト。主に文化・社会について。
これでインディア
インド留学されていたアルカカットさんのサイト。主にデリーの文化や歴史について。
ニンジャスレイヤーWiki
小説「ニンジャスレイヤー」の情報をまとめています。各話へのリンクもこちら。
SCP財団日本支部
オカルトだったりホラーだったりする事物(オブジェクト)を創作する集まりです。確保、収容、保護。
◇ゲーム(moo系、及びTRPGを除く)◇
日本一ソフトウェア
日本一ソフトウェア(オフィシャルサイト)
「魔界戦記ディスガイア」「ファントム・ブレイブ」等を作成した会社です。
アズールレーン
これが君の望んでいる「海戦(ロマン)」、だと思うシューティング。自動操縦に任せてゆるく楽しむのもいいよ。
アークナイツ
うさみみCEOと感染症のために戦うタワーディフェンス(嘘は言っていない)。真銀斬はすべてを解決しないときもある。
ブルーアーカイブ
女子生徒と銃器の透き通った世界観――「きらら系GTAでは?」などと疑っても清渓川に沈められたりはしない、はず。
◇地方関連(愛知・岐阜・三重・静岡(遠州)方面)◇
愛知県
愛知県の公式ページです。
名古屋鉄道
愛知県・岐阜県に広大な路線網を持つ、赤い電車の会社です。グループ会社の名鉄バスもこちらから。
近畿日本鉄道
名古屋から伊勢・志摩・大阪難波方面に走っている電車です。
JR東海
面の皮厚くも「JR Central」を名乗る東海地方のJR。新幹線は頼りになりますが。
名鉄海上観光船
三河湾で名鉄グループの旅客船を運行。名古屋から伊良湖へは最短距離です。
伊勢湾フェリー
伊勢湾のフェリー。伊良湖〜鳥羽を結んでいます。
路線図ドットコム
愛知・岐阜・三重の鉄道・バス情報をお知らせしています。
コメダ珈琲店
名古屋を中心に展開する喫茶店チェーンです。
イチビキ
御油で創業して今は熱田区に本社がある、味噌と醤油のメーカー。赤だしやさしみ溜まりや献立いろいろみそや(以下略)。
サンビシ
豊川市内(旧小坂井町)に本社がある醤油メーカー。
ミツカン
半田に本社がある、お酢、みりんその他諸々のメーカー。
カゴメ
「自然を、おいしく、楽しく。」でおなじみの、ケチャップやソースなどを生産している食品メーカー。
コーミ
昔のコマーシャル「値段は高いがいい味です」でおなじみの、ウスターソースよりとろりと、とんかつソースよりさらりとした、こいくちソースが主力の調味料メーカー。
Pasco(敷島製パン)
名古屋の製パンメーカー。一部の製品はよその地方でも売ってはいるのですが、ダブルメロンが(以下愚痴だらけになるので略)。
フジパン
同じく、名古屋の製パンメーカー。敷島製パンに比べるとよそで見るのは少なめ。
めいらくグループ
コーヒーフレッシュの「スジャータ」でお馴染みの、名古屋製酪(名酪)を中心とした食品メーカーグループです。
ユニー
スーパーマーケット。今は「アピタ」「ピアゴ」になっていますが、ユニーのマークの可愛さは(以下略)。
虎屋ういろ
伊勢のういろ。専業です。
三省堂書店・とらのあな→地方関連(東京方面)参照
◆尾張
名古屋市交通局
名古屋の地下鉄と市バスを運営。
名古屋臨海高速鉄道
名古屋駅と金城ふ頭(「埠頭」くらい漢字で書いてー)を結ぶ鉄道。愛称は「あおなみ線」。
愛知高速鉄道
藤が丘〜長久手〜八草間の「リニモ」を運営する会社です。
両口屋是清
名古屋の和菓子屋の老舗です。以前のサイト内で、豊橋の店舗が愛知県外と認識されていたのは内緒ー。
青柳ういろう
愛知県を代表するお菓子(京都や山口などでも作っていますが)・ういろうで有名な名古屋の和菓子屋。製造元の「青柳総本家」と営業担当の「青柳ういろう」は現在は別会社だとか。
大須ういろ
同じく。ういろう以外も作っています。
坂角総本舗
本格派えびせんべい・「ゆかり」で有名なお店です。
矢場とん
名古屋の矢場町に本店がある味噌かつのお店。東京の銀座にも支店があります。
総本家田中屋
半田の生せんべいのお店。やわらかやわらかー。
三洋堂書店
名古屋・杁中に本店を持つ書店。上前津店は閉店しちゃいます。
コンパル
名古屋・大須に本店がある喫茶店。エビフライサンドがエビ輪切り!
◆西三河
佐久島
佐久島の案内はこちら。一色(西尾などからバス)から船で行けます。
愛知環状鉄道
岡崎〜豊田市〜瀬戸〜高蔵寺を結ぶ鉄道。第三セクターとしては珍しく本数も利用者も多め。
ヤマシン醸造
碧南市にある醤油メーカー。白醤油や溜まり醤油など。
◆東三河
豊橋市
豊橋市の(後略)。実は名古屋からは60kmほど、岐阜などより遥かに遠い街でもあります。
豊川市
豊川市の(以下同文)。
豊橋鉄道
東三河にあんまり広大でない路線網を持つ、名鉄グループの電車&バスの会社です。なかなか行きにくい奥三河へのバスツアーもあり。
豊橋地区交通時刻表
山口智司さんによる、東三河の交通情報満載です。時刻表や交通ニュースなど。
ええじゃないか豊橋(豊橋観光コンベンション協会)
豊橋の観光案内はこちらから。
ヤマサちくわ
豊橋名産のちくわのみならず、練り物(※白身魚を練って成形した食品。ちくわ、かまぼこなど)を色々と作っている所です。
ワルツ
豊橋に本店のあるコーヒー屋さんです。
カルミア
豊橋駅の駅ビル。昔の「豊橋ステーションビル」です。
ココラアベニュー
ココラフロント
豊橋駅東口の複合施設。お買い物とか。
精文館書店
豊橋・広小路に本店を持つ書店。本店は都市の規模の割には大きいので、TRPG書籍だろーとマイナーな漫画だろーと学術書だろーと入手可能です。
玉川うどん
豊橋・広小路のうどん屋さんです。
東京庵
同じ豊橋の、こちらはお蕎麦屋。駅から少し離れているので、新川電停から歩きか自動車で。
きく宗
豊橋名物菜飯田楽。めちゃくちゃ旨いです。
なめし田楽 いちょう
こちらも菜飯田楽。駅前の地下にもありましたが、今は中野町の大崎街道沿いだけ。
杉本屋製菓
寒天ゼリーや羊羹など。
JAひまわり
豊川市の辺りを管轄する農協です。
香月堂(かげつどう)
洋菓子メーカー。あなたの近くのコンビニで見掛けるかも。
ふれあい交流の館 本宮の湯
本宮山登山道の一宮側入口、上長山にある入浴施設です。
ラグーナテンボス(ラグーナ蒲郡)
蒲郡市内・大塚の近くにある、マリンスポーツや買い物やテーマパークや温泉やその他諸々が楽しめる複合施設です。
竹本油脂
蒲郡にある、ごま油のメーカーです。界面活性剤も作っていますが、個人レベルで買う物ではありません。
ボンとらや
豊橋のお菓子屋さん。ピレーネとか。
エフエム豊橋
FA84.3MHz。やしの実。
◆遠州
遠州鉄道
東三河のお隣、遠州を走る鉄道・バスの会社です。
春華堂
浜松のお菓子屋さん。うなぎパイだけではありません。
◇地方関連(東京方面)◇
東京都
東京都の公式ページです。
東京都交通局
都営地下鉄・都電・都バスを運営する東京都交通局のページです。
東京地下鉄
元・帝都高速度交通営団。組織替えと共にURLの「.go(=government、政府機関)」も取れました。
バス情報総合利用案内システム
東京バス協会提供の、東京都内のバスの路線・時刻案内です。
東武鉄道
東京(浅草&池袋)から北関東に路線網を持つ電車&バスの会社です。
京成電鉄
東京(上野&都営浅草線)から千葉・成田方面に路線を展開している電車&バスの会社です。
JR東日本
本州の関東以北に路線を広げる鉄道会社です。中距離電車の椅子が薄いー。
東海汽船
伊豆諸島への船旅。季節によっては変わった所からも乗れます。
はとバス
東京の定期観光バスの会社。何気なく夜のコースにディープなモノも。
東京都観光汽船
浅草、日の出桟橋、お台場、ビッグサイトなどから出る水上バスの会社。
アーバンランチ
浅草・豊洲・芝浦・お台場を運航する小型船の会社。
公園へ行こう!(東京都公園協会)
東京都公園協会が管理する公園の案内はこちら。国や区が管理するものは含まれないのでご了承のほどを。両国発着の水上バス、東京水辺ラインの案内もこちら。
BOOK TOWNじんぼう
神田神保町を中心とする、神田古書店街のページです。
墨田区
墨田区の(以下略)。
東京楽天地
錦糸町にあるビル。映画館や温泉があります。
亀戸十三間通り商店街
亀戸駅北側の商店街です。
書泉
神保町の「グランデ」、駿河台下の「ブックマート」、秋葉原東口の「ブックタワー」を擁する大型書店です。
八重洲ブックセンター
東京駅八重洲口側の大型書店です。珍しい専門書も入手が可能。
三省堂書店
駿河台下の本店を中心として、全国各地に支店がある大型書店です。
東京堂書店
神保町の大型書店。珍しい本が主体です。
とらのあな
同人誌のお店です。東京以外にも各地に支店あり……でしたが池袋本店のみに。
メロンブックス
同人誌のお店。便宜上ここに入れましたが、むしろ東京以外で便利。
アニメイト
アニメ・コミック関連の品物を主に扱っています。支店が多数あるため、大都市に住んでいない人には助かるかも(笑)。
イエローサブマリン
模型やゲーム関連商品などを扱っています。
ヨドバシ.com(ヨドバシカメラ)
新宿駅西口前に本店がある電器製品のお店。「よどばし」は漢字だと「淀橋」。
カルピス
カラダにピースなカルピスの会社。カルピスバターなんかもあり。
M・R・Sグループ
インド料理「ニルヴァーナニューヨーク」等のページです。
てんや
天麩羅のチェーン店「てんや」のページです。
ケンタッキーフライドチキン
おなじみカーネルおじさんのフライドチキン。28日はにわとりの日。
モスバーガー
ソーセージ……ではなくハンバーガーのチェーン店です。モスバーガーのソースがつゆだく。
東京ズーネット
上野、多摩、葛西、井の頭にある、都立動物園の案内です。
船橋屋
亀戸天神前に本店を構える、くず餅(でも材料は開店当時から小麦)のお店です。
虎屋
東京(赤坂)と京都を中心とする和菓子の老舗です。
東京ひよ子
福岡のひよ子本舗吉野堂から東京へ進出し、大きくなりました。塩ひよ子のほんのりした甘みが大好き。
東京ディズニーリゾート
ディズニー作品のテーマパーク。ディズニー作品はそんなに興味ないですが、アトラクションは高いだけあるかと。
カフェ・ハイチ
新宿に本店がある中野へ移転した、ハイチ料理とハイチコーヒーのお店。ドライカレーが有名ですがそれ以外もおいしいです。
SPICE Cafe(スパイス・カフェ)
押上の隅っこの、スリランカカレーのお店。外見がほとんど古い住宅そのまんまなので、特に反対側から歩いてくる場合はうっかり通り過ぎる危険あり。
◇地方関連(東京ビッグサイト方面)◇
東京国際展示場
ご存知、ビッグサイトです。
東京都交通局・東京地下鉄・JR東日本・東京都観光汽船→地方関連(東京)参照
東京臨海高速鉄道
新木場駅〜臨海副都心〜大崎駅を結ぶ鉄道です。愛称は「りんかい線」。
ゆりかもめ
新橋〜臨海副都心〜豊洲を結ぶ新交通システム。車体が小さいので混雑に注意。
コミックマーケット
みんな大好き夏の陣&冬の陣。
◇地方関連(神奈川・静岡(駿河・伊豆)・山梨方面)◇
京浜急行電鉄(KEIKYU WEB)
東京(都営浅草線・品川)・横浜から羽田空港や三浦半島へ向かう電車の会社です。スピード感を満たしたい方にお勧め。
小田急電鉄
東京(新宿)〜小田原間などの電車の会社です。箱根方面行きのロマンスカーが有名。
相模鉄道
横浜〜海老名間などの電車の会社です。
神奈川中央交通
神奈川県内(旧相模のほとんど)+町田のバス会社です。
箱根ナビ
箱根登山鉄道や箱根登山バスなど。
伊豆箱根鉄道
三島から修善寺方面と、小田原から大雄山方面の電車の会社です。グループ会社の伊豆箱根バスもこちらから。
富士急行
富士山周辺(静岡・山梨・神奈川県)に、電車とバスの路線を持つ会社のグループです。
東京湾フェリー
三浦半島(久里浜)から房総半島(金谷)への近道です。
有隣堂
神奈川県各地に支店を展開する本屋です。
三崎館本店
三浦半島の三崎にあるマグロ料理店。『トロと休日』でトロが泊まった旅館はここ。
横浜中華街
世界的には珍しいらしい、観光地となっている横浜中華街のサイトです。
富澤商店
(東京都)町田市原町田に本店がある食材屋さんです。商品の割合は、洋菓子関係が多めでしょうか。
豊島屋
鎌倉の、鳩サブレーで有名なお店です。URLに注目ー。
サンクトガーレン
厚木の地ビール会社。バリエーション豊かな品揃え(飲みませんが)と、エイプリルフールの素敵企画が見どころ。
富士山初心者一人登山のコツ
富士登山の服装・装備・持ち物の初心者向け準備ガイド
夏を中心とした、富士登山についての情報が満載です。
富士登山オフィシャルサイト
環境省・山梨県・静岡県による案内です。
◇地方関連(その他)◇
ジョルダン「乗換案内」
運輸機関の乗換案内と、乗換案内ソフトのページです。
JTB
全国版時刻表も出している旅行会社です。母体となった日本交通公社やガイドブックの「るるぶ」のサイトへはこちらから。
彩雲堂
島根県・松江の和菓子屋さん。注文すれば国内配送もしてもらえます。
南日本酪農協同
宮崎県・都城に本社がある牛乳と乳製品のメーカー。乳性炭酸飲料「スコール」で有名。
えひめ飲料
というかポンジュース。……一応お茶も出していますが。
ひまわり乳業
高知県の飲み物「リープル」などを作っています。
こうち旅ネット
高知県の観光情報サイトです。
しなの鉄道
元・信越本線の一部。「スロウスタート」にも少し出ていましたが、電車の前面が3扉車っぽいのに側面は4扉車。
沢屋
長野県・軽井沢のジャム(とかピクルスとか)のお店。季節の品揃えが豊富です。
ジュンク堂(淳久堂)書店
関西方面中心の書店。東京にも進出しています。
西本願寺
西本願寺です。
東本願寺
東本願寺です。京都駅から割と近く。
真宗教団連合
真宗各派の連合団体です。
フェリーさんふらわあ
関西からフェリーで東九州・南九州へ。
宮崎カーフェリー
南九州へ。
商船三井フェリー
太平洋フェリー
新日本海フェリー
本州からフェリーで北海道へ!
休暇村
公営国民宿舎
メルパルク
いろいろな公共宿泊施設です。
551蓬莱
大阪の豚まんのお店です。百貨店での出張製造直売でもおなじみ。ある時!!
蓬莱本館
大阪の以下同じ。こちらは通販もしています。551とは系譜的につながりも。
インターネットラジオ日本
いろんなインターネットラジオを聴けます。
日本コミュニティ放送協会
└JCBAインターネットサイマルラジオ
こちらからも。
◇学術機関◇
愛知県博物館協会
愛知県内の博物館はこちらから。
明治村
愛知県の犬山にある、明治の文化財を保存している博物館です。
愛知県陶磁美術館
長久手にある博物館です。陶磁器をじっくり堪能したい人はぜひどうぞ。
豊橋市の博物館
豊橋市内の公立博物館(相当施設)の総合ページです。
具体的には豊橋市美術博物館・豊橋市地下資源館・豊橋市二川宿本陣資料館・豊橋総合動植物公園・豊橋市自然史博物館。ああ長い。
徳川美術館
尾張徳川家のコレクションを中心とした美術館です。
トヨタ博物館
自動車の博物館。長久手にあります。
高浜市やきものの里かわら美術館
高浜にある、瓦や焼き物の美術館です。
交通文化振興財団
元・交通博物館のサイトを使用。京都鉄道博物館の運営母体です。
京都鉄道博物館
京都にある鉄道関連の博物館です。
豊橋技術科学大学
豊橋にある技術系の大学です。
愛知大学
豊橋・名古屋にある大学で、おもに人文系。上海にあった東亜同文書院からいろいろ引き継いでいます。
信州大学
松本とかにある大学。学部により校舎のある町が異なります。土地柄か繊維学部も。
国際信州学院大学
実在しない大学の設定を作り込んだものです。というか作り込みすぎ。
法政大学
外濠沿い、千代田区の縁みたいな場所にある大学です。
国立国会図書館
東京の永田町に本館を構える、18歳以上専用(というと何だかアダルト)の図書館です。全て閉架の上に蔵書と利用者が多過ぎて時間も掛かるため、ここで探すのは最後の手段に。
国立国会図書館デジタルコレクション
の、デジタルライブラリーです。楽しい読み物もあるよ。
歴史的音源
1900〜1950年ごろのデジタル化音源です。一般利用者へ配信していない音源も多いので注意。
東京都立図書館
日比谷・麻布・立川にある、東京都立の図書館です。蔵書は多いですが、その分利用者も多いですのでお気を付けて。
東京国立博物館
上野にある国立の博物館です。設立が古いだけあって美術館的要素が強いですが結構名品揃い。
国立科学博物館
上野にある科学博物館、通称「科博」です。
東京国立近代美術館
北の丸にある、近代美術を集めた美術館です。皇居周辺のお散歩ついでにも。
国立工芸館は金沢へ移転。
国立映画アーカイブ
京橋にある映画アーカイブです。
東京都庭園美術館
白金台(しろかねだい)にある、アール・デコ建築の元朝香宮邸を中心とした美術館です。
東京都現代美術館
木場公園にある、現代美術を扱っている美術館です。
鉄道博物館
埼玉県の大宮にある、鉄道関連の博物館です。
郵政博物館
元の逓信総合博物館(大手町)からスカイツリーへ。
NTT技術史料館
通信系資料はこっち。武蔵野市の駅から離れた場所で、公開日もあまりありません。
サントリー美術館
赤坂見附に長年ありましたが、六本木に移転した美術館です。
浜松市楽器博物館
浜松駅近くにある博物館。楽器類で和みたい方はぜひこちらへ。
ふじのくに茶の都ミュージアム
金谷駅の近くっぽい所、牧の原台地の縁にあるお茶の博物館です。旧・お茶の郷博物館。
宮内庁
皇居東御苑にある、三の丸尚蔵館の管理元です。
国立公文書館 (→各地の公文書館へのリンク)
東京都
公文書館
愛知県公文書館
公的文書(ぶんしょ)や歴史的文書(もんじょ)を保存・閲覧受付している機関です(他の道府県にも大抵存在します。「もんじょ」は図書館で代行している所もありますが)。
一般向けの展示も大抵の所にありますので、所用ついでに覗いてみるのもいいかもしれません。
◇サーバー◇
はてなブログ
ブログの引っ越し先です。
Value-domain
XREA
3代目のサーバーです。
Yahoo! GeoCities(GeoCities Japan)
2代目のサーバーでした。
NETAGE
お世話になっていたサーバーでした。